この章で学ぶこと 1. 国民生活とGDPの関係 第9章 何がGDPを決めるのか 2. 生産能力の大きさとGDPの関係 3. 需要の大きさとGDPの関係 4. 生産能力と需要の関係 1.はじめに 日本におけるGDPの推移 (単位:兆円) GDPの動きはニュースで頻繁に とりあげられている 日本や世界のGDPについて見てみよう アメリカと日本のGDP (2009年) 疑問 アメリカ合衆国 14兆ドル • GDPが急激に増えたり、減ったりするの はなぜだろうか? 日本 5兆ドル • なぜGDPの小さな国と大きな国がある のだろうか? アメリカのGDPは日本の2倍以上! 1 この疑問に答えるためには 2.国民生活とGDP GDPを決めているものが何なのかを 知らなければならない 国民生活の質とGDP それを調べる前に 世界各国のGDP、平均寿命、識字率を見て みよう 私たちの生活とGDPとの関係を考 えてみよう GDP、平均寿命、成人識字率 (1999年) 国 一人当たりGDP (ドル) 平均寿命 (年) 成人識字率 (%) アメリカ 31,872 77 99 日本 24,898 81 99 ドイツ 23,742 78 パキスタン 1,834 バングラディッシュ ナイジェリア 別の事例 (1994年) 一人当たりGDP (ドル) 平均寿命(年) ブラジル 4,000~5,000 64~66 99 ナミビア 2,000~3,000 58~60 60 45 中国 0~1,000 70~72 1,483 59 41 スリランカ 0~1,000 72~74 853 52 63 結論 GDPが大きいことは充実した医療や教育 など国民生活の質を高める経済的な可能 性を与えるが、その可能性が現実に豊か な生活に結びつくためには、国の政策や 社会制度の充実などGDP以外の要因も 重要である 高度経済成長と国民生活 高度経済成長(1955~1973) • GDPがこの間約5倍になった • 平均寿命も増大 男性 59 (1950年代) 女性 63 (1950年代) 71 (1975年) 76 (1975年) 2 平均寿命が延びた背景 3.生産能力の大きさ • 上下水道の普及、医療施設の整備 生産要素と生産技術 • 国民全員をカバーする医療保険制度の 成立 生産するために必要なもの • 生産要素 (労働、資本、土地) • 生産技術 高齢者の受診抑制が減る 人的資本の蓄積 生産要素がたくさんあればあるほど、 生産技術が高ければ高いほど、多くの財 を生み出すことができる 生産能力の大きさがGDPを 決めている 事故の能力を高め、 労働力としての質を高めること 学生の個人的な努力は、 社会的にも大きな意味をもっている 原材料と日本経済 4.需要の大きさ • 戦争直後の生産減 需要とGDP 原材料不足 本当に生産能力の大きさがGDPをきめている のだろうか? 傾斜生産方式によって克服 不況時 • 第一次石油危機時のモノ不足 • 使われない機械がある • 失業者がいる 3 需給ギャップの動き 企業は売れる見込みがあるかどうかを 考えて生産を行う。 商品に対する需要の大きさがGDP を決めている 需要の構成比 (2008年度) 金額(10億円) 構成比 304,828 56% 投資 117,714 22% 政府支出 97,047 18% 純輸出 21,447 4% 541,494 失業減 全労働者数と雇用者数の差が小さくなる ・・・需給ギャップの縮小 不景気時 失業増 全労働者数と雇用者数の差が大きくなる ・・・需給ギャップの拡大 生産能力と需要 消費 GDP 好景気時 GDPを支える要因として、 生産能力の大きさと需要の大きさの どちらが正しいのだろうか? 需要さえあれば生産が行われるとは限らない 例) 飢饉 100% 結論 生産能力と需要の両方がうまく機能して はじめて、GDPは健全にはたらく 結論 生産能力 需要 労 働 消 費 資 本 GDP 投 資 土 地 政府支出 技 術 純輸出 4 5.おわりに 日本におけるGDPの推移 (単位:兆円) まとめ 1. 生産能力の大きさがGDPを決めている 2. 需要の大きさがGDPを決めている 3. 生産能力と需要の両方のバランスが 重要である バブル景気 平成不況 • 80年代半ば~90年 • バブル崩壊後、需要が急減 • 地価や株価などの資産価格が本来の実力以 上に異常な値上がりをした • GDPが伸び悩む • 地上げ、貧富の格差の拡大 • 生産能力に比して需要が異常に増大 残された課題 考えてみよう 1 どのように生産能力と需要のバランスを保って いけばよいのだろうか あなたの身のまわりにある生産能力をあげてみ よう。また、生産能力の大きさとはどのようなこ とをいうのかを考えてみよう。 この問題を考えるためには、 • 各々の需要項目について考察 • 政府の役割など 生産をするときに、必要なものを考えてみよう に関するより詳しい考察が必要 次章へ 5 考えてみよう 2 考えてみよう 3 生産能力はいま十分に活用されているだろう か。もし利用されていないと思うなら、その理由 は何かを考えてみよう。 本章でGDPの決定には生産能力と需要要因 のバランスが大切であることを学んだ。 最近のニュースを思い出してみよう リーマンショックで日本のGDPは落ち込んだ が、このショックはこの生産能力と需要のどちら に影響を与えたのだろうか、考えてみよう。 Column9-1を参考に! 次に読んで欲しい本 参考文献 「新版マクロ経済学」 「入門経済学第3版」 年中谷武他 勁草書房、2010年 伊藤元重(著) 日本評論社、2009年、第10章 「日本経済がわかる経済学」 「マンキュー入門経済学」 菊本義治他 桜井書店、2007年 グレゴリー・マンキュー(著) 東洋経済新報社、2008年、第8章 「ケインズ」 「高度成長」 吉川洋 ちくま新書、1995年 吉川洋(著) 読売新聞社、1997年、第7章 6
© Copyright 2024 ExpyDoc