なにぐずぐずしてんのよ! 自分の息子が苦しんでいるのに、いま

教育目標
やさしさ つよさ たくましさのある
さくら小の子
学校だより
平成 27 年度東京都言語能力向上拠点校
平成27年
6月号
5月29日発行
大島町立さくら小学校
〒100-0102 大島町岡田字長坂 113
電話 04992-2-8021 ファクシミリ 04992-2-8853
E-mail sakurasyou@mint.ocn.ne.jp
大島町立さくら小学校 検索
ホームページ
子どもと向き合うということ~子育てから学んだ失敗から本当の「家族」になる~
なにぐずぐずしてんのよ! 自分の息子が苦しんでいるのに、いますぐ救ってやれなくて
どうすんの! 探すのよ! それで堂々と、明日その靴を学校に履いて行くのっ!
原田マハ 著「カフ―を待ちわびて」より ※カフ―とは、沖縄の方言で「いい報せ」「幸せ」の2つの意味をもつことば。
私の父親としてのターニングポイントは、今、大学生の次男が中学生の時に「父さんは、俺の
こと、何にも分かってない!」といわれた瞬間でした。
子育てしながら、親育ち。親は子どもから多くのことを学びます。朝帰りした息子をい
いかげんにしろ!と叱った時に言い返されたこの言葉は、私の心に深く突き刺さりました。
大島の南部診療所で生まれた次男は、野球大好き少年で明るくユーモア抜群な子でした。
ただ、吃音があり自分の気持ちを言葉で表現することに時間がかかりました。親子ともど
も悩み、病院で診てもらおうかと真剣に考えたこともありましたが、小学校の担任の先生
が積極的に役割や責任を与えてくれて、周りの友達も温かく見守ってくれている様子を見
て、ありのままでストレスをかけないで家族でサポートしていこうと決めました。
しかし、中学入学と同時に、息子は先輩たちに生意気だと目を付けられ、でも気が付く
とその先輩たちに可愛がられて。『悪く』なるのは一瞬でした。
私は朝、子どもたちが起きる前に出勤し、夜は子どもたちが寝静まった頃に帰宅する日々。
職場に中学校から呼び出し電話も頻繁にありました。息子は、いろいろな理由を付けて
は夜出掛かけ始め、ついに連絡なく朝帰りをしました。中学校の先生方は、担任の先生だ
けではなく、多くの先生が親身に息子のことを心配し夜遅くまで探してくれました。
でも、ここが大切なところですが、息子はそんな付き合いを楽しんでいたのではなく、
付き合いたくなくて、とてつもなくもがき苦しんでいたことが後で分かり愕然としました。
昨年、川崎市で起きた中学生の殺害事件は、全くひとごとではありませんでした。息子
も例外ではなく、どこでも起こりうる事件だと感じました。
妻に子育てを任せ、私は仕事優先で家族と向き合えなかった時代。妻は、どんなに遅く
てもご飯を作ってくれていて、子どもたちには、
「父さんは、お前たちのために頑張ってい
るんだよ。」といっていた。頑張っていたのは、私ではなく、家族だったのに。この大島出
身の同級生の妻がいなければ、私の家族は、きっとうまくいかなかったと思います。
最近、育児に専念する『イクメン』の報道を見ると、なんて素晴らしいことだろうと思
います。そういう職場にしなければ、未来の日本は立ち行かなくなることでしょう。
子どもと向き合うことは、子どもを甘やかして自分勝手にさせることではありません。子ども
は、自分の都合のいいように、親に伝えることがあることを承知の上で向き合い、学校や友人、
第三者から「本当のこと」を確かめ、本音で語り合うべきです。
私がしようと決めたことは、子どもの話をよく聴いて、子どもをイメージして料理をつ
くり、笑ったり泣いたりして、時間を共有することでした。時間は、生み出すものです。
子どもは、毎日変わります。そして、日々成長していくものです。息子のいうとおり、
分かっているつもりで何にも分かっていなかった父親と決別してから、本当の『家族』に
なれた気がします。向き合う時間に比例して、互いのことが分かり合えてきました。
学校、友達や先輩、妻や子どもたちに責任はありません。責任は、私自身にありました。
あれだけ教師に敵対心をもっていた息子が、高2の時、
「俺、小学校の先生になる!」と
いきなり宣言した時はびっくりしました。息子は、
「父さん、俺の野球の試合を見に来た時
いったじゃん。お前からは野球のセンスは全く感じられないけど、休憩時間に、応援に来
た小さな子どもと遊ぶセンスは抜群だって。」
『遊ぶセンス=教師に向いている』そう勝手に
解釈した息子のターニングポイント。親と子、どれだけ向き合っても分からないことはあ
るものです。だからこそ、向き合いがいがあります。息子は今、自分で月謝を払いダンス
スクールに通いながら、教職の道を目指しています。歌って踊れるセンスではなく、大切
な教えるセンスを磨きなさい!LINEやメールではなく、今度会った時、直接伝えます。
★様々な逆境を経て、訪れた《カフ―》。皆様のご家庭にも《カフ―》が訪れますように。
雨の日の過ごし方を工夫しよう
6月生活目標担当
小林 和季
「梅雨」
(つゆ)の季節がやってきます。休日が雨の場合、ご家庭ではどのように子供た
ちと過ごされていますか。5 月 25 日の生活安全朝会では、6 月の生活目標「雨の日の過ご
し方を工夫しよう」についてお話しました。本を読んだり、学校の敷地内の生き物や植物
をじっくり観察してみたり、生活科室で昔遊びをすることをお勧めしました。それから、
梅雨の時期はジメジメしていて気分がどんよりしてしまいがちです。そんな時だからこそ、
「規則正しい生活」が大切です。さくら小から配布されている「さくら小生活モデル」を
もう一度ご家庭でご確認ください。規則正しい生活を心がけ、梅雨の時期も気持ち良く生
活しましょう。
6月の読書月間では学校全体で読書に取り組みます。
「ブックママさくら」の皆様にもご
尽力いただきながら、様々な工夫をしています。ぜひ読書を楽しんでほしいと思います。
さらに6月は東京都教育委員会が実施する『ふれあい月間』(年2回、6月・11 月に実
施)です。
『ふれあい月間』は、学校におけるいじめ、不登校、暴力行為等の問題行動の未
然防止やその対応に係る取組の充実を図っています。子供たちの様子でお気付きの点が、
ございましたらご連絡ください。
外国語活動
外国語活動
ALT
リ ー
ラ ン ス デ ル
Lee Ransdel
This year’s goal for Sakura Elementary School’s English classes creating the foundation for
language study. Students will practice communication and active speaking, writing, and thinking
during their classes. This will prepare them for Junior High level courses as well as give them a
good idea of the benefits of language study.
今年のさくら小学校での目標は、外国語を学習
するための基礎作ることです。子供たちはそれぞ
れのクラスで話したり、書いたり、考えたり、絵
を描いたりしながらコミュニケーションをとる
練習をします。それは、外国語活動のための思考
だけでなく、中学校英語の基礎になります。
今年外国語活動をスタートした 5 年生。Lee 先生と
楽しく学習しています。
【安心の窓口:教育相談】
お子様の様々な悩み事や相談を随時受け付けており
ます。どうぞご気軽にお電話ください。
◆担当:副校長 山室誠也・三田村恵子・川島照代
(電話:2-8021)
【安全の窓口:学校連絡メール】
◆新規登録、メールアドレスを変更
された場合はこちらからお入り
ください。
【さくら小学校ID 424315】
水泳指導が始まります
水泳指導担当
小杉 謙次
6月15日(月)はプール開きです。子供たちが楽しみにしている水泳の学習が始まり
ます。雨が降ったり、雷が鳴ったり、風が強かったりした日は中止になりますが、水温2
3度以上、気温24度以上の時には、原則として実施することになります。学年からのお
便り等で、事前に準備しておくものについてお知らせがありますのでご確認願います。本
年度も「安全第一」を念頭に水泳指導を行ってまいりますので、ご家庭におかれましても
以下の点にご留意くださいますよう、よろしくお願いいたします。
【前日の準備】
・睡眠を十分にとり、朝食をしっかりとるようにしてください。
・耳垢をとり、手足の爪も短く切っておいてください。
・下着や服に記名があるか確認してください。
【当日の朝】
・身体の調子をみて、
「プールカード(後日配布)」に必要事項を記入してください。
(※保護者印をお忘れなく!押印されていない場合はプールに入れません。)
【お願いと連絡】
・具合が悪いときは、無理をして泳がせないでください。
(連絡帳等で担任にお申し出ください。)
・水泳実施の日は、必ず水着を持ち帰ります。
本校の水泳の目標は、「100m個人メドレー」。4泳法、クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・
バタフライの完成です。卒業までにできるよう指導しております。
春の全校遠足
「三原山」
伊豆大島ジオパークを体感しました。
<生活目標>
雨の日の過ごし方を工夫しよう
<保健目標>
手洗い・歯磨きをしっかりしよう
<給食目標>
歯を大切にしよう
「さくら小学校
「さくら小学校
ふるさと先生」
応援団」 募集中
大島の自然・文化・特色について児童に教え
ていただける方、グループ学習のお手伝い等、
子供たちの応援、支えとなってくださる方を
募集しております。
(お問い合わせ先:副校長 山室誠也)
平成27年度 6月行事予定
日
集会
曜 朝学習
給食
テーマ
1
月 A問題
2
火 A問題
○ 安全指導 安全点検 3
水
読書
○ 移動教室始(6年)2 さくらタイム②
4
木
B問題
○ 移動教室始(6年)2 5
金
B問題
○ 移動教室終(6年)2
6
土
7
日
8
月 A問題
9
火 A問題
○ 体つくり⑤(中休み) 楽しい給食(3年・4年)
10
水
読書
○ 特別時程(午前5時間授業) 下校13:25
11
木
B問題
○
12
金
B問題
○ 楽しい給食(2年・5年)
13
土
14
日
15
月
16
火 A問題
○
17
水
読書
○ 下校13:25
18
木
B問題
○ スリーデイズ学校公開① 自然教室調理実習(4,5年)
19
金
B問題
○ スリーデイズ学校公開② 給食試食会 代表委3:30~
20
土
B問題
/
21
日
22
月 A問題
○
23
火 A問題
○ 体つくり⑥(中休み)
24
水 本紹介
○ さくらタイム② 25
木
B問題
○ 自然教室(4,5年)2
26
金
B問題
○ 自然教室(4,5年)2給食後下校 定期健康診断(終) 27
土
28
日
29
月 A問題
30
火 A問題
プール開
音楽
全児
きらりさくら
生安
○
学校行事
ふれあい月間 脊柱側わん症検診(対象者のみ)読書月間 委員会③
○ 保健指導週間① 避難訓練 (11:05~)クラブ④
○
歯科指導(1,6年)1 楽しい給食(1年・6年) 自然教室保護者会15:30~
代表委3:30~
行者祭(2・3年)行者浜1 6校時授業
プール時間割開始・プール開き 体力向上旬間(泳力)始
スリーデイズ学校公開③ ロング集会1
1h授業 2h集会 3・4h授業
○ ○ 発育測定(高)1/3
授業日数 23日
給食回数 22回 6年19回 4,5年20回
スクールバス
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①14:45(1年)
②③16:10(2~6年)
①②16:10(1~5年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~5年)
①②14:45(1・2年)
③④16:10(3~5年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①14:45(1年)
②③16:10(2~6年)
①②13:25(1~6年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①②14:00(1・2年)
③④14:45(3~6年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①14:45(1年)
②③16:10(2~6年)
①②13:25(1~4年)
③14:40(5・6年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①②14:45(1・2年)
③④16:10(3~6年)
①②12:05(1~6年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①14:45(1年)
②③16:10(2~6年)
①②16:10(1~6年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(6年)
②③14:45(1・2年)
④16:10(6年)
①②14:45(1~3年)
③16:10(4~6年)
①14:45(1年)
②③16:10(2~6年)
7月の主な行事
1日(水)パラリンピアン来校(3,4年生)2日(木)都学力調査(5年生) 8日(水)保護者会 11日(土)学校公開日 道徳授業地区公開講座 16日(金)着衣泳 給食終了 大掃除 17日(金)終業式 21日(火)~30日(木)サマースクール
※朝学習→ A問題 : 算数・国語基礎問題『東京ベーシックドリル』活用 B問題 : 読み解く力を育む問題『読売ワークシート』活用