「豊かな心をもち,自ら学ぶことのできる児童の育成」 『希望の登校・満足

学校経営方針
平成27年度
柏市立富勢東小学校
<学校教育目標>
「豊かな心をもち,自ら学ぶことのできる児童の育成」
『希望の登校・満足の下校』
めざす
児童像
思いやりのある子(徳) 心身ともに健康な子(体)
自ら進んで学ぶ子(知)
・課題を持って学習に励む ・相手の立場を考え,仲 ・目当てをもって体をき
たえる
良く協力する
・自分の考えを持ち,進んで
・礼儀正しくけじめをも ・心も体も元気で活力を
発表する
持つ
って生活する
め ざ す 使命感に徹し,実践できる教師
教師像 温かさと厳しさで子どもを直視できる教師
子どもに学び,子どもとともに歩むことのできる教師
伝統を培い,向上させるために和して競うことのできる教師
一人ひとりが大切にされ,心豊かに生活できる楽しい学校
め ざ す 子どもが生き生きとして活動できる安全な学校
学校像
創意工夫を凝らし,魅力あふれる美しい学校
児
童
「学びたくなる学校」
保護者 「通わせたくなる学校」
教 師
「勤めたくなる学校」
<キャッチフレーズ>
「夢をはぐくみ
<キーワード>
<実
感動いっぱい
『
夢
』
『
希望に燃える
感動
』
『
富勢東小」
希望
践>
夢をはぐくみ
感動いっぱい
○基礎学力の定着
○基本的生活習慣
・個別指導の充実
・早寝早起き朝ごはん
・家庭学習の習慣化
・あいさつ運動
(各学年にあった学習量と質)
○体育学習の充実
』
・問題解決学習
・進級カードの活用
・体験学習
・投力,跳躍力のアップ
○読書活動の充実
○学校行事の充実
・図書室の環境整備
・音楽集会
・読み聞かせ
○飼育・栽培活動の充実
○マイプランタイム
・一人一鉢栽培
・本物との出会いと体験
・事後指導
○食育
○キャリア教育の充実
・ランチルーム給食
・ゆめ、仕事ぴったり体験
・6年スペシャルランチルーム給食
○富勢東小よいこの1日
○性教育の充実
・いのちの授業
○健康教育の充実
・歯磨き指導
希望に燃える
○児童会活動の活性化
・縦割り活動の推進(掃除・集会等)
・各種集会活動の運営
○道徳の授業の充実
・時間の確保
・内容の完全実施
・ピアサポートの実施
○教育相談
・心のアンケート
富勢東小
○安全対策
・安全点検
・交通安全教室・防犯教室
・災害時への対応
○研究・研修の充実
・一人年一回以上の授業研究
・公開研究会への参加
○特別支援教育の充実
・個別支援教育の充実
・交流活動
・教育相談週間
・相談ポスト
○整った教育環境
○地域との連携
・施設・設備の環境整備
・地域行事への積極的参加
・四季を感じる校舎内外の環境整備
○ひがし運動
○開かれた学校
・あいさつ
・情報の発信・・・HP・学校便り・校長室便り
・そうじ
・静かに右側通行
学年便り・学級便り・スクールメール
○学校ボランティアの充実
・安全パトロール
<学校経営の基本方針>
(1)全教職員の積極的な経営参画と創意工夫により,学校教育目標が教育活動のすべての
場面で具現化され,実践化に努める。
(2)学校職員相互の信頼と理解の上に立ち,ゆとりと潤いのある学校生活を創造し,調和
の取れた心豊かな児童の人間形成に努める。
(3)日々研修活動を推進し,教師自身の資質・専門性の向上に努め,分かりやすい授業の
展開に努める。
(4)学校教育環境を整備し,安全で楽しい魅力ある学校づくりに努める。
(5)小規模校の特色や良さを活かした教育課程の編成や効果的な指導の充実に努める。
(6)保護者や地域との連携を図り,地域とともに歩み,開かれた信頼される学校をめざす。
<学校経営の努力事項>
児童一人一人が達成感・有能感を感じることのできる教育活動と
たくさんの人との出会いや体験活動を重視
(1)学習指導の充実 基礎学力の定着 学力向上
・基礎・基本を確実に身につけさせる。(朝学習の充実)
・学び方を身につけさせる。
・家庭学習の習慣化
・個別指導の充実
・分かりやすい授業の指導方法の工夫・ICTの有効活用
(2)道徳教育の充実 豊かな心の育成
・年間指導計画に基づき,単位時間の指導(資料・指導法の工夫)の充実を図る。
・教育活動全体を通して道徳的な実践力の育成に努める。
・ピアサポートの完全実施
・縦割り活動や体験活動による人間尊重教育
(3)特別支援教育の充実
・特別支援教育への理解を深め,交流活動の積極的に取り組む。
・教職員のための研修の充実と保護者への啓発活動
・特別支援教育を支える学校体制づくり
(4)特別活動の充実
・集団活動や体験的な活動を通してお互いを認め合い,高め合い,励ましあう態度を
養い,自主的な実践力の育成に努める。
(5)生徒指導の充実
・基本的な生活習慣,特に「あいさつ」をすすんで出来る児童の育成に努める。
・一人ひとりの児童理解に努め,その子らしさを大切にした指導の充実に努める。
・一人ひとりが人権尊重の精神をもって,心の通う指導ができるようにする。
(6)健康教育(保健・安全・体育・健康・食育)の充実
・健康観察の徹底により,健康な心身の保持に努める。
・安全教育の充実に努め,児童の安全意識の高揚を図る。
・教育活動全体を通して,日常生活における体力づくりと健康の増進に努める。
・食育の推進により,望ましい食習慣の体得と給食指導の充実に努める。
(7)教育環境の充実
・自然環境及び施設設備を活かし,児童に働きかける環境づくりをする。
・育てる喜びの喚起
(8)研修の充実
・教師としての専門性を確立し指導力の向上を図る。
・日々の実践を大切にし,研修内容の成果の累積が活用できるようにする。
・若手教員の育成
(9)幼・保・小・中・高との連携
・異校種間の交流活動や共同研修等の積極的な連携をとおして,児童の健全育成に努
める。
(10)危機管理体制の強化・推進
・防災,防犯,交通事故防止のための計画的指導及び体制づくり
・職員個々の危機管理意識の高揚
・事故の未然防止と発生時の適切な対応に努める。
(11)保護者・地域との連携
・保護者や地域の声に耳をかたむけ,地域とともに歩む開かれた学校づくりに努める。
(学校ボランティア・教育ミニ集会・学校評価・等)
・地域環境及び地域人材の教材化
・保護者と地域人材による学校支援ボランティアの積極的な活用
(12)マイプランタイムの充実 <本物やその道に秀でた人々との出会いと体験>
・心の教育の一環として,豊かな感受性と自己教育力を育てる。
・キャリア教育の一環として,
「やってみたい」
「できるようになりたい」「いつかそう
なりたい」という強い思いや願い,
「夢や希望」「目標」を持って生きる態度を育成
する。
・体験活動を多く取り入れ,課題意識を育て実践意欲を高める。
・観る・聴く・感じる・体験する活動を繰り返し,自己の生き方を学び自己実現をめ
ざす。
・事後指導として,個々の感想をまとめさせる。
(13)その他
・国際理解教育,福祉教育,環境教育,人権尊重教育などは,各教科・領域などの中
で実践していく。