太田市立中央小学校 学校通信 №3 平成27年4月24日 1年生を 迎える会 先週の水曜日(15日)、とっても心が温まる行事 がありました。それは、児童会が主体となって行っ てくれた「1年生を迎える会」です。 この会のねらいは、1年生に対して中央小学校の仲間入りをした喜びを持たせるととも に、学校生活の楽しさを味わわせることと、2年生以上の児童にとっては、1年生を温か く迎え、友達としてともに生活をする自覚を持たせることです。 最初に、「さんぽ」の曲に合わせて、2~5年生が拍手で迎える中、1年生が6年生に 手をつながれて入場しました。(右上写真↑ ) 入場した1年生に対して、2年生からは校歌の歌詞を、 3年生からはお祝いのことばを、4年生からはしおりを、 5年生からはお遊び券ケースを、児童会からはお遊び券を、 そして6年生からはぶんぶんゴマをプレゼントされました。 また、最後に6年生からはとても素敵な歌「スマイルアゲ イン」のプレゼントがありました。このように、各学年か ら1年生に素敵なプレゼントが渡されました。 1年生は入学後、喜びが大きいのと同時に、不安もあっ たことでしょう。この「1年生を迎える会」で、きっと大 きな安心感を抱いたはずです。中央小学校の子ども達は、 みんな優しい子ども達ばかりですので、困ったときなどは 何でも上級生や先生に相談して、早く学校生活に慣れて元 気に運動や勉強にがんばってください。(↑)上の写真は、 ぶんぶんゴマを作っている6年生です。そして、(←)左の 写真は、作ったぶんぶんゴマを「1年生を迎える会」の入 場直前に1年生の首にかけている6年生です。 残さず食べよう 先週号では、1年生の初めての給食について取り上げました が、今週号は、全校の給食を取り上げます。学校生活の中で、 子ども達が楽しみにしているものの一つに、給食があります。 県内でも太田市の給食は、質が高くおいしいと言われ、中でも、 中央小学校の給食はおいしいことで有名です。みなさんのため に調理員さんが一生懸命給食を作ってくれています。 (←左写真) 4時間目のころになると、給食室からおいしそうな匂いが漂い はじめ、おなかが鳴り出してきます。 給食委員会の取組 こんなおいしい給食を中央小学校の子ども達は、 好き嫌いなくとてもしっかり食べています。給食委 員会の子ども達も、全校のみなさんが残さずたくさ ん食べてくれるように「がんばりましたカード」を 発行する(→右写真)など、とても一生懸命に活動し ています。 1年生の 交通安全教室 先週の水曜日(15日)に、太田警察署の警察 官と交通指導員さんをお迎えして、1年生を対 象とした交通安全教室が行われました。 最初に、体育館で道路の歩き方と道路の渡り方に ついて、おまわりさんからとても分かりやすく説明してもらい ました。(→右写真)その後、玄関に集合して7~8人ずつの グループに分かれて、学校の東の信号までを歩いて、体育館で 教えていただいたことを実践しました。( ↑左上写真)信号の ところでは、おまわりさんと交通指導員さんが、道の歩き方、 交差点の渡り方などをていねいに教えてくださいました。教え ていただいたことをきちんと守り、絶対に交通事故に遭わない ようにしましょう! 全国学力・学習状況調査 今年度の「全国学力・学習状況調査」が、 今週の火曜日(21日)に、小学校6年生と中 6年生 学校3年生を対象として、全国で一斉に実 施されました。(→右写真)このテストは、全 国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・ 分析し、教育施策の成果と課題を検証し、 その改善を図ることが目的です。各学校に おいては、児童生徒の学習内容の習得状況 を把握し、今後の教育指導に生かします。 テストは昨年度まで国語と算数(数学)だ けでしたが今年度から理科が加わりました。 国語及び算数については、「知識」に関する問題と「活用」に関する問題が出題されま した。理科については、「知識」に関する問題と「活用」に関する問題を一体的に問う問 題が出題されました。また、学習意欲・学習方法・学習環境・生活の諸側面等に関する質 問紙調査も実施されました。これらに対して、子ども達は真剣な顔つきで取り組んでいま ↑ した。 ( 右上写真)一人一人のテスト結果については、結果が送られ次第お知らせします。 5年生の教室では 6年生が必死に全国学力・学習状況調査を行っている頃、 5年生の教室を覗いてみました。 5年1組は図工の授業でした。 「感じたことを伝えたい」 と題し、身の回りを改めて見つめ、感じたことが伝わる ように工夫して絵に表す活動をしていました。一人一鉢 運動で育てたスノーポールをぐんじょう色の画用紙にき れいに表現していました。 (←左写真) 5年2組は学級活動の授業でした。このクラスをどん なクラスにしようか、みんなで願いを出し合って、学級 目標を作り、目標にふさわしい学級を作ろうという意欲 を高めていました。(→右写真) 5年生は、初めての集団宿泊訓練である林間学校があ ります。林間学校は、個人での旅行と違い多くの制約が あります。しかし、集団だからこそ感じることのできる 楽しさや充実感があります。毎日毎日の学級での生活が 林間学校の礎ですので、学級の目標はとても重要です。 めくる音 月曜日の朝行事は読書です。左(←)の 写真は、静まりかえっている今週月曜日 の教室の様子です。どのくらい静かかと いうと、本のページをめくる音が聞こえ るほどです。 読書をすることで、物事を多角的にとらえることができるようになったり、集中力が鍛 えられたり、学力の基礎となる力を身に付けることができます。また、いろいろな考え方 に触れることによって、豊かな心が身に付きます。月曜日の朝、心を落ち着かせることで、 落ち着いた1週間を過ごすことができます。 学校の春を見つけよう 先週末、2年生が中庭で何かを探していました。これは、 生活科の「学校の春を見つけよう」という学習で、自分たち の生活を考えたり、自然の様子を観察したりすることで、2 年生になって生活の様子が変化したことに気付くとともに、 意欲的に生活できるようになることをねらいとしています。 右(→)の写真は花の様子を観察して、一生懸命記録を書いて いるところです。 金管バンドに入ろう 昨日で応募が締め切られた金管バンドですが、随時受け付けていますので、 たくさんのみなさんの応募をお待ちしています。 また、興味のある人は、ぜひ見学をしてみてください。練習は厳しいとき もありますが、それだからこそ、充実感もあります。 スクールガード・リーダー 本校には、一斉下校や終業式等、年間10回ほどスクール・リーダーが 配置され、子ども達を見守ってくれています。 スクールガード・リーダーとは、各学校を巡回し、警備のポイント等の 指導や学校や通学路で子どもたちを見守る学校安全ボランティアの人たち のことで、主に警察官 OB 等に委嘱されています。 本日の授業参観・PTA総会・学年学級懇談会では大変お世話 になりました。本日の様子については、次号でお伝えします。
© Copyright 2024 ExpyDoc