立入が丘小学校だより No.8

立入が丘小学校だより
No.8
生き生きと輝く学校
〔 たのしさいっぱい! ちからいっぱい! はないっぱい! 〕
平成26(2014)年 11月17日
公の場を意識することも大切にしたい!
立入が丘小学校
校長
森川
作右門
先月には、6年生が広島に修学旅行に出かけました。子どもたちはとても熱心に被爆体験の語り部さ
んから体験記を聞き、その後、原爆ドーム、平和記念公園での千羽鶴の献鶴セレモニー、そして平和記
念会館にて実際に目で確かめ、戦争の悲惨や平和を願う人々の思いを強く受け止めてくれたと思います。
同じく世界遺産の厳島神社等見学のため宮島に渡り、子どもたちも楽しみにしているお土産などの
買い物に出かけました。感心したのは、誰もがお家の方やおじいちゃん、おばあちゃんにお土産を買っ
て帰ると言って、限られたお小遣いを工面し、いろいろ何が良いか悩みながら買い物をしていた光景が
多く見られたことです。金額ではなく、そこには子どもたちの想いが込められていることを目の当たり
しました。相手を思う気持ちをこれからも大切にしてほしいと願っています。市内から宮島までの電車
の中では席を譲ったり、地元の人と楽しく会話をしたりしている姿も見られました。
その姿から公共の場で自分がどのように振る舞うのかを学ぶことも大切な機会になっていると感じて
います。昨今は、自家用車の普及で遠出をするのもマイカー利用が多くなりました。車の中は家庭の居
間で過ごすのと変わりがありません。家族団らんにはとても大切な空間です。ところが公共交通機関や
文化、歴史施設、宿泊施設等は家庭とは違う場所となります。電車に乗る時は、駅のホームで並び、降
車されてから乗車することや、新幹線では貸し切りではないので、一般の乗客の方もおられ、騒ぐのも
注意が必要となります。旅館での食事や入浴の機会にも歓談しながらもマナーも大切となります。また
各学年でも、校外学習に出かけ、公共交通機関を利用して、マナーを学んだり、公共施設や工場見学な
どを通して実際の目で確かめるとともにマナーの大切さを学習したりすることも学習のねらいにして取
り組んでいます。
先日行われた市の音楽会には1年生が学校代表で出演しました。大きな市民ホールでの合奏、合唱に
緊張した様子でですが、日頃の練習の成果を発揮し、とてもきれいな歌声やリズムの合った合奏の音色
がホールに響きました。大きな拍手を浴び、一人ひとりが貴重な体験ができました。その後は各校の演
奏等鑑賞しました。静かに鑑賞することも大切な体験です。
公を意識することは、自分の振るまいや行動を振り返る大切な力となります。人を思いやる大切な力
ともなります。毎日過ごす学校も公の場を意識する大切な空間です。学級や学校の仲間を大切にしなが
ら多くのことを学んでほしいと願っています。
保護者の方にお知らせ
運動会と修学旅行の写真が、2階多目的室に掲示されています。申し込み方法は、文書でお知らせ
したように、①来校して写真を閲覧し注文
②インターネットで写真を閲覧し注文
のどちらかです。
どちらも11月18日(火)までの閲覧です。①の場合は、注文封筒を学校に提出ください。詳しくは
11月4日付けの「運動会写真販売についてのお知らせ」をご覧ください。
学習調査の結果分析から
全国学力学習状況調査の「教科に関する調査」と「生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査」の
分析結果から、ご家庭でも大切にしていただきたいこと。
*基本的生活習慣の確立
・朝食を毎日食べる、毎日同じぐらいの時刻に起きましょう(寝ましょう)。
・携帯電話やスマートフォンの通話やメール、ゲーム、インターネットは時間を決めましょう。
(長時間の使用はやめましょう)
*家庭での学習習慣の定着
・学校の宿題は、必ずやりましょう。
・家で自分で計画を立てて勉強しましょう。また学校の授業の復習をしましょう。
*学校図書館や地域の図書館を利用して、たくさん本を読みましょう。
*家庭でのコミュニケーションを大切にしましょう。
校外学習・修学旅行
1年(ブルーメの丘)
4年(信楽・環境センター)
2年(浜大津・ミシガン)
3年(一正蒲鉾・琵琶湖博物館)
5年(本田技研・鈴鹿サーキット)
6年(広島方面)