2015奥多摩町勢要覧 資料編(PDF:1753KB)

2015奥多摩町勢要覧
資料編
DATA GUIDE OF OKUTAMA
■地勢………………2
■教育・文化………8
位置/地目別面積/奥多摩の地質図
児童・生徒数の推移/図書館利用状況/
水と緑のふれあい館入場者数/町の文化財
■人口………………3
人口と世帯の推移/年齢別人口/
自治会別人口と世帯数の推移/人口動態/
老齢人口推移
■福祉・保健………10
産業大分類別就業者数の推移
奥多摩病院・各診療所利用状況/
子ども家庭支援センター2階利用状況/
保育園の年間延措置児童数の推移/
介護保険第1号被保険者・認定者・給付状況の推移/
国民健康保険加入・給付状況の推移
■財政・行政………5
■生活環境・衛生…11
■産業………………4
H26年度一般会計当初予算/
H25年度一般会計歳入歳出決算/
町税の推移/行政組織図/
歴代町長・副町長・助役・収入役・議長・副議長・
教育長、名誉町民、自治功労者
下水道の普及の推移/ごみ処理状況/
し尿処理推移/道路整備状況
■奥多摩町年表………12
■公共施設…………16
東京都 奥多摩町
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 地勢
地勢
■位置
奥多摩町
東経 139度06分
北緯 35度48分
海抜 339m
面積 225.53k㎡
東西 19.5km
南北 17.5km
■地目別面積(土地概要調書)
田 0.05k㎡
畑 1.50k㎡
山林
68.
26k㎡
総面積
225.
53k㎡
原野 1.85k㎡
その他 152.87k㎡
宅地 1.00k㎡
■奥多摩の地質図
凡 例
石灰石
チャート
輝緑凝灰石
閃緑岩
古生層
ジュラ紀
断層
推定断層
地層の境界
DATA GUIDE OF OKUTAMA 2
奥多摩湖
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 人口
人口
■人口と世帯の推移
■年齢別人口(住民基本台帳 平成27年1月1日現在)
(住民基本台帳 各年1月1日現在)
年齢
男 女 世帯数
人
20,000
世帯数
4,000
13
男
39
95
152
3,054
15,000
2,870
15,513
2,800
2,839
2,864
2,927
2,831
2,973
3,080
3,018
2,928
218
3,000
2,739
270
302
13,353
12,257
274
10,918
10,000
2,000
10,184
9,513
8,969
7,756
6,671
178
8,447
7,925
6,130
5,473
5,000
236
165
7,096
5,047
138
6,306
4,706
4,450
4,230
3,988
1,000
5,511
3,595
3,226
114
2,779
88
93
31
40
45
50
55
60
2
7
12
17
22
27
平成
2,732
平成
3,080
平成
3,501
平成
3,937
平成
4,217
平成
4,519
昭和
4,807
昭和
5,137
昭和
5,445
昭和
6,127
昭和
6,682
昭和
0
7,757
84
0
94
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
年
78
61
40
350 300 250 200 150 100 50
人
95∼
(59)
90∼94
(174)
85∼89
(314)
80∼84
(422)
75∼79
(482)
70∼74
(540)
65∼69
(576)
60∼64
(513)
55∼59
(413)
50∼54
(299)
45∼49
(291)
40∼44
(258)
35∼39
(188)
30∼34
(155)
25∼29
(163)
20∼24
(162)
15∼19
(165)
10∼14
(147)
5∼9
(104)
0∼4
(86)
0
46
女
135
219
270
264
270
274
239
177
121
126
120
74
67
70
78
71
69
男 2,732人
女 2,779人
計 5,511人
43
46
0
50 100 150 200 250 300 350
人
■自治会別人口と世帯数の推移(住民基本台帳 各年1月1日現在)
自
川
治
大
梅
丹
小
棚
白
大
常
三
丹
郎
波
沢
丸
川
磐
長
氷
栃
氷
久
川
保
大
日
海
中
境
原
山
計
192
167
60
178
345
262
167
214
228
99
102
186
33
72
364
62
39
40
26
22
70 2,928
482
443
154
306
898
623
273
498
394
221
242
433
67
129
612
141
84
90
54
38
124 6,306
188
167
59
175
343
257
166
207
224
94
99
186
31
71
376
61
40
40
25
21
68 2,898
475
436
148
301
881
605
260
476
386
215
238
432
65
129
634
134
82
84
54
37
118 6,190
189
169
56
175
342
247
164
205
222
93
96
181
30
67
371
62
37
40
26
18
67 2,857
467
435
138
297
873
586
252
455
378
211
228
407
62
121
627
131
75
85
56
30
114 6,028
184
165
57
177
336
240
161
199
216
91
95
177
31
66
380
60
35
40
22
16
60 2,808
446
418
134
294
836
558
240
435
373
201
227
389
59
119
630
126
74
84
48
28
105 5,824
184
164
57
176
337
239
155
192
213
90
93
178
29
66
374
58
34
40
21
17
58 2,775
440
402
131
288
818
537
229
423
367
197
219
380
54
117
615
121
70
77
44
28
102 5,659
187
164
56
170
340
234
154
190
211
88
92
172
29
62
369
57
34
37
21
16
56 2,739
439
387
124
276
814
518
228
412
359
191
211
366
53
110
601
114
69
70
44
25
100 5,511
平 世帯
成
27
年 人口
沢
峰
平 世帯
成
22
年 人口
平 世帯
成
26
年 人口
原
留
波
平 世帯
成
25
年 人口
沢
川
井
平 世帯
成
24
年 人口
畑
南
会
平 世帯
成
23
年 人口
沢
丹
野
浦
谷
DATA GUIDE OF OKUTAMA 3
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 人口/産業
■人口動態(平成26年中)
■老齢人口推移(65歳以上)
(住民基本台帳 各年1月1日現在)
転 入
185 人
転 出
153 人
出 生
15 人
死 亡
195 人
婚 姻
7 件(届出数)
離 婚
7 件(届出数)
人
8000
総人口
6,306人
総人口
6,190人
総人口
6,028人
2,536人
40.2%
2,543人
41.1%
平成22年
平成23年
6000
総人口
5,824人
総人口
5,659人
2,503人
41.5%
2,517人
43.2%
2,538人
44.8%
2,567人
46.6%
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
総人口
5,511人
4000
2000
0
産業
■産業大分類別就業者数の推移(国勢調査)
■ 第1次産業(農業・林業・漁業・鉱業) ■ 第2次産業(製造業・建設業・電気ガス業) ■ 第3次産業(小売業・サービス業)
人
6,000
5,000
4,000
第3次産業
2,391人
(44.
85%)
第3次産業
2,439人
(52.
43%)
3,000
2,000
1,000
0
第3次産業
2,336人
(53.
20%)
第3次産業
2,370人
(55.
79%)
分類不能
13人
(0.
44%)
第3次産業
2,349人
(60.
15%)
第2次産業
2,194人
(41.
16%)
第3次産業
2,269人
(65.
88%)
第3次産業
1,986人
(67.
05%)
分類不能
37人
(1.
45%)
第3次産業
1,761人
(68.
87%)
第2次産業
第2次産業
1,918人
第2次産業
1,803人
第2次産業
(41.
23%)
1,699人
(41.
06%)
第2次産業
第1次産業
00%) 第1次産業 1,417人
第1次産業
第1次産業(40.
第1次産業 第2次産業 第1次産業
第1次産業
(36.
29%)
第2次産業
1,091人
295人
252人
第1次産業
179人
139人
886人
77人
84人
88人
671人
(3
1.
6
8%)
(6.
34%)
(5.
74%)
746人
(4.21%)
(3.
56%)
(29.
91%) (3.
(2.
60%)
(2.
44%)
44%)
(26.
24%)
(13.
99%)
昭和40年
昭和50年
DATA GUIDE OF OKUTAMA 4
昭和60年
平成2年
平成7年
平成12年
平成17年
平成22年
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 財政・行政
財政・行政
■平成26年度一般会計当初予算
その他 26,919(0.4%)
予備費 26,457(0.4%)
災害復旧費 450(0.0%)
諸支出金 12(0.0%)
議会費 96,292(1.5%)
消防費 218,695(3.4%)
公債費 277,820(4.4%)
その他 275,921(4.4%)
使用料及び手数料 101,558(1.6%)
国庫支出金 138,994(2.2%)
町債 167,000(2.6%)
諸収入 445,841(7.0%)
繰入金
歳入合計
672,902
[ その他 内訳 ]
6,330,000千円
(10.6%)
地方消費税交付金
(100%)
81,511(1.3%)
町税
繰越金 80,000(1.3%)
764,783
財産収入 40,637(0.6%)
(12.1%)
地方交付税
地方譲与税 28,580(0.4%)
1,320,000
分担金及び負担金 20,152(0.3%)
(20.9%)
自動車取得税交付金 9,532(0.2%)
その他 15,509(0.3%)
衛生費
602,616
(9.5%)
都支出金
2,443,001
(38.6%)
商工費
1,166,114
(18.4%)
教育費
556,407
(8.8%)
総務費
681,334
(10.8%)
歳出合計
6,330,000千円
(100%)
民生費
1,117,588
(17.7%)
農林
土木費
水産業費
816,790
769,425 (12.9%)
(12.2%)
■平成25年度一般会計歳入歳出決算
その他 107,095(1.8%)
諸支出金 65,000(1.1%)
災害復旧費 42,095(0.7%)
議会費 94,632(1.6%)
消防費 214,436(3.6%)
公債費 292,053(4.8%)
その他 209,597(3.5%)
地方消費税交付金 63,728(1.0%)
使用料及び手数料 110,478(1.8%)
繰越金 130,469(2.1%)
町債 175,022(2.8%)
国庫支出金 202,025(3.3%)
諸収入 342,291(5.6%)
町税
781,534
(12.7%)
[ その他 内訳 ]
繰入金 70,097(1.1%)
財産収入 41,755(0.7%)
地方譲与税 29,667(0.5%)
分担金及び負担金 30,645(0.5%)
自動車取得税交付金 18,229(0.3%)
利子割交付金等 14,247(0.3%)
寄付金 4,957(0.1%)
歳入合計
6,163,151千円
(100%)
総務費
1,083,387
(18.0%)
衛生費
584,812
(9.7%)
民生費
歳出合計
農林水産業費 6,018,651千円
958,258
585,018
(15.9%)
(100%)
(9.7%)
教育費
商工費
656,715
752,881
土木費
(10.9%)
689,364 (12.5%)
都支出金
2,540,698
(41.2%)
地方交付税
1,607,309
(26.0%)
(11.5%)
■町税の推移
年度
(単位:千円)
総 額
町民税
固定資産税
軽自動車税
平成21年度
889,523
平成22年度
たばこ税
鉱産税
特別土地保有税
入湯税
300,241
540,963
11,378
24,762
5,518
0
6,661
861,024
285,621
528,060
11,438
24,344
5,058
0
6,503
平成23年度
846,369
283,454
512,377
11,649
28,109
4,550
0
6,230
平成24年度
819,793
276,351
494,747
11,600
26,035
4,755
0
6,305
平成25年度
781,534
255,678
476,646
11,581
27,048
4,570
0
6,011
DATA GUIDE OF OKUTAMA 5
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 財政・行政
■行政組織図(平成27年4月1日)
議 会 事 務 局 (議会係)
議 会
企 画 財 政 課 (企画調整係・財政係・契約管財係)
(少子化・若者定住化担当主幹)
総 務 課 (庶務係・秘書広報係・電子計算係・交通防災係)
住 民 課
町 長
副 町 長
(課税係・総合収納係・総合窓口係・生活環境係・
クリーンセンター業務係)
福 祉 保 健 課 (福祉係・子育て推進係・地域支援係・国保健康係)
(主幹)
観光産業課
(観光商工係・農林水産係・森林保全活用係・
施設整備係・山のふるさと村係・都民の森係)
(主幹)
地 域 整 備 課 (管理係・施設係・用地対策係・下水道係)
奥多摩病院
会 計 室
(会計管理者)
(内科・外科・整形外科・薬局・検査科・X線科・
理学療法室・看護科・栄養科・医務係)
(経理係)
(主幹)
教育委員会
教 育 長
教 育 課
選 挙 管 理 委 員 会
監
査
委
員
農
業
委
員
会
固定資産評価審査委員会
(教育係・学務係・社会教育係・
水と緑のふれあい館係)
総務課兼務
議会事務局兼務
観光産業課兼務
総務課兼務
■自治功労者
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
氏 名
原 島 謙
木 村 源 兵
野 村 喜
竹 島 徳
島 﨑 大 澤 哲
原 島 新
小 峰 仙
滝 島 太
酒 井 義
廣 瀬 貞
古 屋 忠
清 水 固
益
衛
祐
宝
厳
治
七
助
七
春
三
良
一
表 彰 年 月 日
昭 和39年10月21日
昭 和40年 5月 3日
昭 和40年 5月 3日
昭 和40年 5月 3日
昭 和40年 5月 3日
昭 和41年 5月 3日
昭 和41年 5月 3日
昭 和43年 7月 5日
昭 和43年11月 3日
昭 和43年11月 3日
昭 和46年11月 3日
昭 和46年11月20日
昭 和46年11月20日
DATA GUIDE OF OKUTAMA 6
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
故
氏 名
川 邉 七 郎
右衛門
小川
原 島 正 國
小 峰 芳 作
木 村 量 平
坂 村 國 美
佐久間 藤一
勇 吉
大
村木 弥之助
原島 桂太郎
木 村 利 男
原 島 重 朗
原 島 芳 雄
表 彰 年 月 日
昭和47年11月 3日
昭和50年10月 5日
昭和52年11月 3日
昭和54年 1月 3日
昭和54年11月 3日
昭和54年11月 3日
昭和58年11月 3日
昭和58年11月 3日
昭和60年11月 3日
昭和62年11月 3日
昭和62年12月21日
平成 元 年11月 3日
平 成 元 年11月 3日
故
故
故
故
故
故
故
氏 名
川 辺 文
島 﨑 三
森 田 武
原 島
小 峰 浩
酒 井 滿
安 藤 精
大 舘 奥 平 春
澤 本 小 川 幸
夫
郎
男
夫
成
平
一
誉
男
章
男
表 彰 年 月 日
平成 3年1 1 月 3 日
平成 7年1 1 月 3 日
平成 9年1 1 月 3 日
平成 9年1 1 月 3 日
平成13年 9月 7 日
平成15年1 1 月 3 日
平成15年1 1 月 3 日
平成17年1 1 月 3 日
平成22年 1 1月 2 9 日
平成23年 2月 1 8 日
平成23年1 1 月 3 日
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 行政・財政
■歴代
歴 代 町 長
木
木
原
原
川
川
佐
佐
川
佐
佐
古
大
大
大
河
河
河
氏 名
村
源 兵
村
源 兵
島
謙
島
謙
邉
七
邉
七
久 間
藤
久 間
藤
辺
文
久 間
藤
久 間
藤
屋
泰
舘
舘
舘
村
文
村
文
村
文
田
大
村
原
原
原
原
原
大
大
大
小
小
河
村
氏 名
中
百
勇
木
弥 之
島
桂 太
島
桂 太
島
島
島
場
場
舘
峰
幸
峰
幸
村
文
木
義
助
吉
助
郎
郎
夫
夫
夫
久
久
誉
憲
憲
夫
雄
就 任 年 月 日
昭和31年 5月11日
昭和38年 4月 1日
昭和38年 5月20日
昭和41年 4月 1日
昭和45年 4月 1日
昭和47年 5月 1日
昭和51年 5月 1日
昭和55年 5月 1日
昭和57年 4月 1日
昭和61年 4月 1日
平成 3年 4月 1日
平成 4年 7月 1日
平成 8年 7月 1日
平成12年 7月 1日
平成16年 7月 1日
村
村
加
氏 名
木
義
木
義
藤
一
雄
雄
美
就 任 年 月 日
平成19年 4月 1日
平成20年 7月 1日
平成24年 7月 1日
退 任 年 月 日
平成20年 6月30日
平成24年 6月30日
現 在
氏 名
村 木 弥 之 助
村 木 弥 之 助
村 木 弥 之 助
原 島 桂 太 郎
川
辺
文
夫
川
辺
文
夫
田
中
行
雄
廣
瀬
源
治
奥
平
勝
志
村
修
司
新
和
雄
森
田
茂
昌
河
村
文
夫
村
木
征
一
村 木 義 雄( 助 役 兼 掌 )
就 任 年 月 日
昭和30年 4月 1日
昭和30年 5月20日
昭和34年 5月20日
昭和38年 5月20日
昭和42年 4月 1日
昭和46年 4月 1日
昭和48年 1月 1日
昭和52年 1月 1日
昭和56年 1月 1日
昭和60年 1月 1日
昭和64年 1月 1日
平成 5年 1月 1日
平成 9年 1月 1日
平成12年 7月 1日
平成16年 7月 1日
退 任 年 月 日
昭和30年 5月19日
昭和34年 5月19日
昭和38年 5月19日
昭和41年 3月31日
昭和46年 3月31日
昭和47年11月18日
昭和51年12月31日
昭和55年12月31日
昭和59年12月31日
昭和63年12月31日
平成 4年12月31日
平成 8年12月31日
平成12年 6月30日
平成16年 6月30日
平成19年3月31日廃止
氏 名
辺
誠
田
正
屋
高
場
屋
康
木
正
名
都
島
金
元
就 任 年 月 日
昭和31年10月 1日
昭和40年11月 6日
昭和47年 5月 4日
昭和55年10月 1日
昭和57年 4月 1日
昭和63年10月 1日
平成 4年 1月13日
平成12年10月 1日
平成16年 7月 1日
平成20年10月 1日
退 任 年 月 日
昭和40年10月 5日
昭和47年 3月25日
昭和55年 9月30日
昭和57年 3月31日
昭和63年 9月30日
平成 3年12月25日
平成12年 9月30日
平成16年 6月30日
平成20年 9月30日
現 在
渡
石
土
大
古
村
高
大
原
栃
衛
衛
益
益
郎
郎
一
一
夫
一
一
司
誉
誉
誉
夫
夫
夫
就 任 年 月 日
昭和30年 4月 1日
昭和30年 4月30日
昭和32年 5月 1日
昭和36年 5月 1日
昭和39年 3月15日
昭和43年 3月15日
昭和47年 3月15日
昭和51年 3月15日
昭和55年 3月15日
昭和59年 3月15日
昭和63年 3月15日
平成 4年 3月15日
平成 4年 5月24日
平成 8年 5月24日
平成12年 5月24日
平成16年 5月24日
平成20年 5月24日
平成24年 5月24日
退 任 年 月 日
昭和30年 4月19日
昭和32年 4月 5日
昭和36年 4月30日
昭和39年 2月 3日
昭和43年 3月14日
昭和47年 3月14日
昭和51年 3月14日
昭和55年 3月14日
昭和59年 3月14日
昭和63年 3月14日
平成 4年 3月14日
平成 4年 4月 7日
平成 8年 5月23日
平成12年 5月23日
平成16年 5月23日
平成20年 5月23日
平成24年 5月23日
現 在
退 任 年 月 日
昭和35年 5月10日
昭和41年 3月31日
昭和38年11月 2日
昭和45年 3月31日
昭和46年12月30日
昭和51年 4月30日
昭和55年 4月30日
昭和57年 3月31日
昭和61年 3月31日
平成 2年 3月31日
平成 4年 5月18日
平成 8年 6月30日
平成12年 6月30日
平成16年 4月12日
平成19年 3月31日
治
義
則
久
利
三
雄
眞
廣
誠
歴 代 助 役
歴 代 副 町 長
歴 代 収 入 役
歴 代 教 育 長
廣
原
川
滝
古
川
古
小
小
村
原
原
島
森
原
酒
奥
師
澤
小
清
小
澤
鈴
清
前
氏 名
瀬
貞
島
謙
邉
七
島
太
屋
忠
邉
七
屋
忠
峰
仙
峰
浩
木 弥 之
島
重
島
芳
﨑
三
田
武
島
井
滿
平
春
岡
本
川
幸
水
典
澤
春
本
木
賢
水
典
田
悦
古
川
古
滝
古
小
古
斉
坂
村
河
原
原
島
並
大
森
小
竹
澤
村
石
川
大
小
小
小
前
鈴
増
須
師
氏 名
屋
忠
邉
七
屋
忠
島
太
屋
忠
峰
勇
屋
忠
藤
幸
村
國
木 弥 之
村 作 五
島
芳
島
勝
﨑
三
木
澤
英
田
武
林
島
勝
本
木
朝
田
光
久 保 一
澤
隆
川
幸
林
澤
春
田
悦
木
賢
田 ひ さ
崎
岡
伸
歴 代 議 長
三
益
郎
七
良
郎
良
助
成
助
朗
雄
郎
男
夫
平
男
智
章
男
子
義
章
一
子
男
就 任 年 月 日
昭和30年 4月16日
昭和30年12月 3日
昭和32年 5月 6日
昭和36年 8月 3日
昭和37年 5月14日
昭和38年12月 7日
昭和39年 3月 5日
昭和40年12月20日
昭和42年12月 5日
昭和46年12月 4日
昭和48年12月 3日
昭和54年12月 4日
昭和55年 9月17日
昭和62年12月 3日
平成 3年12月 2日
平成 7年12月 1日
平成 9年12月 1日
平成11年12月 1日
平成13年12月 1日
平成15年12月 1日
平成17年11月30日
平成19年12月 3日
平成21年11月30日
平成23年 2月18日
平成23年12月 1日
平成25年12月 1日
退 任 年 月 日
昭和30年 1 1 月 3 0 日
昭和32年 4 月 1 1 日
昭和36年 8 月 3 日
昭和37年 5 月 1 4 日
昭和38年 1 1 月 3 0 日
昭和39年 2 月 2 2 日
昭和40年 1 2 月 2 0 日
昭和42年 1 1 月 3 0 日
昭和46年 1 1 月 3 0 日
昭和48年 1 2 月 3 日
昭和54年 1 1 月 3 0 日
昭和55年 9 月 1 7 日
昭和62年 1 1 月 3 0 日
平成 3年 1 1 月 3 0 日
平成 7年 1 1 月 3 0 日
平成 9年 1 1 月 3 0 日
平成11年 1 1 月 3 0 日
平成13年 1 1 月 3 0 日
平成15年 1 1 月 3 0 日
平成17年 1 1 月 3 0 日
平成19年 1 1 月 3 0 日
平成21年 1 1 月 3 0 日
平成23年 1 月 2 3 日
平成23年 1 1 月 3 0 日
平成25年 1 1 月 3 0 日
現 在
良
郎
良
七
良
蔵
良
三
美
助
郎
雄
男
郎
久
夫
男
進
男
久
吉
正
夫
次
男
勤
義
男
一
子
眞
公
就 任 年 月 日
昭和30年 4月16日
昭和30年12月 3日
昭和32年 5月 6日
昭和34年12月 5日
昭和36年 5月17日
昭和37年 5月14日
昭和38年12月 7日
昭和39年 3月 5日
昭和40年12月20日
昭和42年12月 5日
昭和46年12月 4日
昭和48年12月 3日
昭和52年12月12日
昭和54年12月 4日
昭和55年 9月17日
昭和56年12月11日
昭和58年12月 1日
昭和62年12月 3日
平成 元 年12月12日
平成 3年12月 2日
平成 5年12月 2日
平成 7年12月 1日
平成 9年12月 1日
平成11年12月 1日
平成13年12月 1日
平成15年12月 1日
平成17年11月30日
平成19年12月 3日
平成21年11月30日
平成23年 2月18日
平成23年12月 1日
平成25年12月 1日
退 任 年 月 日
昭和30年 1 1 月 3 0 日
昭和32年 5 月 6 日
昭和34年 1 1 月 3 0 日
昭和36年 5 月 1 7 日
昭和37年 5 月 1 4 日
昭和38年 1 1 月 3 0 日
昭和39年 3 月 5 日
昭和40年 1 2 月 2 0 日
昭和42年 1 1 月 3 0 日
昭和46年 1 1 月 3 0 日
昭和48年 1 2 月 3 日
昭和52年 1 2 月 1 2 日
昭和54年 1 1 月 3 0 日
昭和55年 9 月 1 7 日
昭和56年 1 2 月 1 1 日
昭和58年 1 1 月 3 0 日
昭和62年 1 1 月 3 0 日
平成 元 年 1 2 月 1 2 日
平成 3年 1 1 月 3 0 日
平成 5年 1 1 月 3 0 日
平成 7年 1 1 月 3 0 日
平成 9年 1 1 月 3 0 日
平成11年 1 1 月 3 0 日
平成13年 1 1 月 3 0 日
平成15年 1 1 月 3 0 日
平成17年 1 1 月 3 0 日
平成19年 1 1 月 3 0 日
平成21年 1 1 月 3 0 日
平成23年 2 月 1 8 日
平成23年 1 1 月 3 0 日
平成25年 1 1 月 3 0 日
現 在
歴 代 副 議 長
■名誉町民
氏 名
故 木 村 源 兵 衛
故 河 村 大 助
称 号 贈 呈 年 月 日
昭和43年11月 3 日
昭和43年11月 3 日
DATA GUIDE OF OKUTAMA 7
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 教育・文化
教育・文化
■児童・生徒数の推移(各年5月1日現在)
(学校基本調査)
(単位:人)
小学校
中学校
児童数
教職員数
学級数
生徒数
教職員数
学級数
平成21年度
192
31
13
120
30
8
平成22年度
184
28
13
113
30
8
平成23年度
182
27
13
110
29
7
平成24年度
173
27
13
93
29
6
平成25年度
170
28
13
82
29
6
平成26年度
161
28
13
76
30
6
■図書館利用状況
冊
100,000
人
30,000
■水と緑のふれあい館入館者数
90,000
25,000
万人
25
80,000
20,000
20
利用者数
16,747人
利用者数
16,280人
利用者数
16,239人
利用者数
15,941人
70,000
60,000
年度末蔵書数
84,645冊
年度末蔵書数
86,454冊
年度末蔵書数
88,365冊
年度末蔵書数
90,374冊
年度末蔵書数
92,022冊
一般
19,318冊
学生
407冊
児童
3,649冊
やまびこ号
1,848冊
一般
17,519冊
学生
531冊
児童
4,163冊
やまびこ号
1,279冊
一般
17,826冊
学生
474冊
児童
3,882冊
やまびこ号
1,684冊
一般
18,330冊
学生
512冊
児童
3,407冊
やまびこ号
1,317冊
一般
19,118冊
学生
602冊
児童
3,778冊
やまびこ号
1,254冊
平成
入館者数
207,433人
入館者数
199,331人
入館者数
198,815人
入館者数
209,619人
3Dシアター
入場者数
21,554人
3Dシアター
入場者数
22,158人
3Dシアター
入場者数
15,546人
3Dシアター
入場者数
14,995人
3Dシアター
入場者数
14,437人
(開館日数
307日 )
15,000
15
10,000
10
5,000
5
25
年
24
年
年
23
平成
平成
22
年
年
21
平成
平成
50,000
利用者数
14,756人
入館者数
230,639人
(開館日数
308日 )
(開館日数
309日 )
平成
25
年
24
年
年
23
(開館日数
309日 )
平成
平成
DATA GUIDE OF OKUTAMA 8
22
年
年
21
平成
平成
0
(開館日数
296日 )
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 教育・文化
■町の文化財
名 称
員数
所在地
所有者(管理者)
国指定重要有形民俗文化財 昭和39年5月29日指定
小河内の山村生活用具
347点
原5
東京都教育委員会
水と緑のふれあい館 (奥多摩町)
国指定重要無形民俗文化財 昭和55年1月28日指定
原5
小河内の郷土芸能
水と緑のふれあい館 保存団体協議会
小河内の鹿島踊り
都指定無形民俗文化財(民俗芸能) 昭和27年11月3日指定
小河内の郷土芸能
(神楽・獅子舞・車人形)
原5
小河内の郷土芸能
水と緑のふれあい館 保存団体協議会
都指定無形民俗文化財(民俗芸能)
氷川1275
山袛神社
小留浦獅子舞保存会
神庭の神楽
(平成25年3月25日指定)
海沢825
神庭神社
神庭神楽連中
境の獅子舞
(平成27年指定)
境470
境獅子舞保存会
都指定有形民俗文化財
小留浦の太子堂舞台
(昭和29年11月3日)
一棟
留浦320
小留浦集落共有
小丹波熊野神社の舞台
(昭和50年2月6日)
一棟
小丹波473
熊野神社
一式
川井717
八雲神社
都指定有形文化財(彫刻) 昭和31年3月3日指定
木造蔵王権現立像
一軀
員数
所在地
所有者(管理者)
丹叟院阿弥陀堂
一棟
小丹波519
西光山丹叟院
大沢薬師堂の鰐口
一口
日原198-ロ
大沢自治会
武家文書(杉田家)
四通
川野292
杉田一治
武家文書(原島家)
三通
丹三郎260
原島実
慶長の検地帳(杉田家)
三冊
川野292
杉田一治
慶長の検地帳(田草川家)
一冊
氷川1427
田草川和子
一棟
氷川178
奥氷川神社
四通
丹三郎260
原島実
一括
原5
水と緑のふれあい館
原の温泉神社本殿彫刻
一件
原273
温泉神社
大丹波地蔵平の宝篋印塔
一基
大丹波
須﨑澄雄
小河内温泉之碑
一基
原273
温泉神社
杣入の観音像
白丸
十一面観音護特会
旧倉沢神社(坂和家含む)の仏像
大日如来坐像 弥勒菩薩立像
五大明王 大日如来像
大黒天 地蔵菩薩半跏像
種子面
扁額及び絹本墨書本地堂額字
日原
一石山神社
昭和61年12月17日指定
奥氷川神社本殿
昭和63年12月9日指定
山袛神社獅子舞
(平成21年3月16日指定)
川井八雲神社の舞台及び
石崖桟敷(昭和50年2月6日)
名 称
奥多摩町指定有形文化財 昭和58年11月3日指定
河内149
小河内神社
武家文書(原島家)
白丸西の原遺跡出土品
(平成8月4月指定)
平成15年5月5日指定
温泉神社の懸仏
一個
河内149
小河内神社
日原鍾乳洞出土の古銭と古鏡
一括
日原
日原保勝会
都指定有形文化財(金石文等) 昭和54年3月31日指定
元禄絵図(奥多摩各村)
一枚
原5
田草川和子
宝暦箱訴事件大丹波村
牢死者供養碑
棚沢村絵図
一枚
棚沢248
三田信一
一基
大丹波939
輪光院
都指定天然記念物
古里附のイヌグス
(大正15年3月)
棚沢7-2
春日神社
氷川の三本スギ
(大正15年4月)
氷川206
奥氷川神社
白髭の大岩
(大正15年4月指定)
境
白髭神社
日原鍾乳洞
(昭和7年5月18日)
日原
日原保勝会
倉沢のヒノキ
(昭和62年2月24日)
日原567
奥多摩町
都指定名勝 平成12年3月6日指定
海沢の四滝
海沢
国・都・木村康雄
奥多摩町指定有形文化財 昭和52年11月3日指定
金鳳山普門寺楼門
一棟
留浦1284
金鳳山普門寺
木造伝三面不動尊立像
一軀
棚沢84
清水梅夫
木造十一面観音菩薩坐像
附 厨子
木造毘沙門天立像
木造不動道明王立像
一軀
一基
一軀
一軀
留浦1284
金鳳山普門寺
硬玉製垂玉
一箇
原5
水と緑のふれあい館
石剣及び石棒
一対
小丹波542
中村義広
木造勝軍地蔵菩薩騎馬像
木造毘沙門天立像
附 厨子
木造不動明王立像
一軀
一軀
一基
一軀
氷川1866
木造東照権現坐像
附 厨子
一軀
一基
氷川1866
坂和重子
銅製鰐口
一口
氷川1866
坂和重子
海沢下野原遺跡出土品
一括
原5
水と緑のふれあい館
銅製鰐口
銅鏡
八弁花模様帛沙片
一口
三面
一枚
大丹波213
古矢チエ子
木造扁額
額文蔵王大権現
額文天照大神宮
二面
板碑(光明遍照板碑)
附 板碑
一基
三基
海沢455
竜岩山向雲寺
滑石製垂玉
一箇
原5
水と緑のふれあい館
坂和重子
奥多摩町指定有形文化財
川井(神塚)の五輪塔
川井212
藤野光雄
大丹波(南平)の六地蔵
大丹波99
竹島勝男
小丹波(大神)の七地蔵
小丹波208
若林広吉
留浦(峰)の五輪塔
留浦906
原島アヤ子
徳富蘇峰詩碑
原5
水と緑のふれあい館
日食供養塔
原5
水と緑のふれあい館
江戸期の入れ歯
小丹波642
加藤房一
奥多摩町指定有形文化財 平成20年11月21日指定
青目立不動明王像
境1139
奥多摩町
奥多摩町指定有形民俗文化財 平成2年11月3日指定
棚沢の薬師堂(瑠璃閣)
本尊薬師如来像
棚沢642
薬師講
奥多摩町指定無形民俗文化財 昭和58年11月3日指定
八雲神社獅子舞
川井717
八雲神社
獅子舞保存会
青木神社獅子舞
大丹波199
大丹波獅子舞連
棚沢獅子舞
棚沢474
棚沢獅子舞愛好会
元栖神社獅子舞
白丸100
元栖神社
獅子舞大夫連
海沢獅子舞
海沢721
海沢下中獅子連
奥氷川神社獅子舞
氷川178
奥氷川神社
獅子舞振興会
根元神社獅子舞
氷川1804
根元神社
獅子舞保存会
一石山神社獅子舞
日原1052
日原獅子舞保存会
奥多摩町指定史跡 昭和52年11月3日指定
数馬の切通し附供養碑
一基
白丸358番地
から氷川1番地に
至る旧道
奥多摩町
奥多摩町指定天然記念物 昭和52年11月3日指定
倉沢鍾乳洞
日原582
坂和一雄
小丹波434
原島正之
昭和58年11月3日指定
小丹波のイヌグス
平成2年11月3日指定
河内149
小河内神社
梅沢のイヌグス
梅沢145
浜野文夫
槐木のサイカチ
氷川1349
奥多摩町
向寺地のアカガシ
氷川574-イ
原島トヨコ
DATA GUIDE OF OKUTAMA 9
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 福祉・保健
福祉・保健
■奥多摩病院・各診療所利用状況
奥多摩病院
区分
診療所
外来患者数
入院患者数
(延数)
内科
平成21年度
8,254
9,329
平成22年度
9,763
平成23年度
年度
(単位:人)
外科
外来患者数
整形外科
計
0
4,168
13,497
369
378
747
9,253
0
4,032
13,285
381
361
742
8,047
10,452
0
4,205
14,657
331
399
730
平成24年度
7,982
9,938
0
3,958
13,896
347
387
734
平成25年度
8,628
9,479
0
3,766
13,245
375
310
685
■子ども家庭支援センター2階利用状況
区分
就学前
小学生
中学生
平成23年度
1,427
2,186
平成24年度
1,160
平成25年度
964
年度
計
235
1,002
4,850
2,713
203
890
4,966
2,880
214
805
4,863
計
(単位:人 管外受託児含まず)
区分
古 里
保育園
氷 川
保育園
町 外
保育園
平成21年度
730
650
36
12
1,428
平成22年度
723
638
28
0
1,389
平成23年度
732
583
19
0
1,334
平成24年度
601
477
0
0
1,078
平成25年度
533
439
12
0
984
年度
峰谷
(単位:人)
大人
■保育園の年間延措置児童数の推移
日原
認 定
こども園
計
■介護保険第1号被保険者・認定者・給付状況の推移
年度
区分
第1号
要介護
利用者数
被保険者数 認定者数
(人)
(人)
(人)
内 訳
居宅
介護
地 域
密着型
施設
介護
保険給付額計
(円)
内 訳
居宅サービス等 施設サービス等
支給額(円)
支給額(円)
平成21年度
2,210
367
297
151
7
139
609,297,305 216,388,486 392,908,819
平成22年度
2,213
382
303
152
8
143
639,558,207 237,932,103 401,626,104
平成23年度
2,192
382
316
159
8
149
680,029,022 257,548,221 422,480,801
平成24年度
2,221
392
322
165
3
154
713,855,697 270,935,597 442,920,100
平成25年度
2,248
383
322
148
5
169
727,341,430 259,064,222 468,277,208
DATA GUIDE OF OKUTAMA 10
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 福祉・保健/生活環境・衛生
■国民健康保険加入・給付状況の推移
年度
区分
被保険者
世帯数(平均)
加入率(%)
被保険者数
(平均)
世帯
人員
療養諸費
件数
費用額(円)
保険者負担(円)
平成21年度
1,139
1,890
38.59
29.56
29,587
652,778,331
474,612,996
平成22年度
1,135
1,878
38.99
30.09
29,641
721,017,554
523,707,519
平成23年度
1,131
1,870
39.32
30.71
29,826
697,239,506
504,678,906
平成24年度
1,092
1,809
38.68
30.78
29,240
631,064,033
459,757,697
平成25年度
1,056
1,749
37.89
30.65
28,378
667,862,286
485,287,955
生活環境・衛生
■下水道の普及の推移(各年4月1日現在)
年度
区分
水洗化人口
(人)
年間排水量
(m3)
管路延長
(m)
普及率
(%)
平成21年度
302
66,041
39,095
5.2
平成22年度
650
59,698
46,704
25.9
平成23年度
960
101,934
55,364
25.8
平成24年度
1,267
147,344
62,276
35.5
平成25年度
1,657
188,001
71,766
40.5
平成26年度
1,943
231,365
81,555
50.5
■ごみ処理状況(多摩地域ごみ実態調査)
年度
区分
年間総収集量
(単位:t)
内 訳
可燃ごみ
不燃ごみ
資源ごみ
粗大ごみ
有害ごみ
平成21年度
2,414
1,768
67
522
50
7
平成22年度
2,402
1,749
155
462
29
7
平成23年度
2,450
1,793
148
478
25
6
平成24年度
2,310
1,754
144
380
27
5
平成25年度
2,360
1,717
412
150
74
7
■し尿処理推移
年度
区分
年間総収集量
(単位:kℓ)
■道路整備状況(道路現況調査町道 各年4月1日現在)
(単位:m)
内 訳
汲み取りし尿
浄化槽汚泥
年度
区分
実延長
改良延長
舗装延長
平成21年度
3,973
2,361
1,612
平成21年度
222,085
50,141
70,642
平成22年度
4,057
2,376
1,681
平成22年度
222,765
50,779
71,417
平成23年度
3,513
2,037
1,476
平成23年度
222,839
50,798
71,492
平成24年度
3,234
1,751
1,483
平成24年度
223,193
51,225
72,031
平成25年度
3,122
1,637
1,485
平成25年度
223,653
51,741
72,492
平成26年度
223,722
51,896
72,633
DATA GUIDE OF OKUTAMA 11
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 奥多摩町年表
奥多摩町年表
昭和 30 年 1955
4 月 ◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
◎初代町長に木村源兵衛氏就任
昭和 37 年 1962
4 月 ◎町営白丸簡易水道完成
8 月 ◎氷川小学校プール完成
◎初代議長に廣瀬貞三氏就任
10 月 ◎奥多摩町青少年問題協議会発足
◎奥多摩町消防団発足(16 分団 団員 1000 人)
11 月 ◎「奥多摩の教育」創刊
5 月 ◎奥多摩町婦人会結成
◎奥多摩町青年団結成
7 月 ◎旧小河内村の慰霊塔、愛宕山頂に完成、英霊 73 柱を合祀
昭和 31 年 1956
1 月 ◎旧氷川町の慰霊塔愛宕山頂に完成、英霊 178 柱を合祀
3 月 ◎奥多摩観光協会設立
4 月 ◎古里小、中学校講堂完成
5 月 ◎奥多摩町体育協会発足
6 月 ◎大丹波国際釣場オープン
9 月 ◎第 1 回町内野球大会開催(18 チーム参加)
10 月 ◎古里中学校「子供銀行」大蔵大臣、日銀総裁賞を受賞
◎第 6 回秩父多摩国立公園指定記念祭開催
昭和 32 年 1957
3 月 ◎氷川中学校日原分校廃校
◎奥多摩町椎茸栽培組合設立
4 月 ◎二代目町長に原島謙益氏就任
5 月 ◎氷川セントラルロッヂ完成
◎新町建設協議会発足
6 月 ◎小河内ダム貯水開始
7 月 ◎万世橋(小丹波~丹三郎)、深山橋、峰谷橋完成
10 月 ◎小河内小、中学校開校式
◎小河内貯水池名称募集、「奥多摩湖」に決定
11 月 ◎小河内貯水池完成
昭和 33 年 1958
2 月 ◎小河内出張所庁舎完成
4 月 ◎国保直営氷川診療所が奥多摩病院に改称
◎有線放送電話開通
◎国民宿舎「思源荘」完成
7 月 ◎小河内小、中学校にプール完成
◎奥多摩町衛生協力会連絡協議会発足
9 月 ◎氷川郵便局「奥多摩郵便局」と改称
昭和 34 年 1959
1 月 ◎奥多摩湖畔で温泉祭開催
3 月 ◎西多摩郡青梅市合同消防大会奥多摩湖畔で開催
4 月 ◎新農村建設事業開始
12 月 ◎都交通局多摩川第 3 発電所ダム(白丸)完成
昭和 38 年 1963
1 月 ◎首都美化デーとして毎月 10 日を全町清掃の日に決定
◎公明選挙推進の町宣言
4 月 ◎日原に簡易郵便局開局
◎梅沢~丹三郎~小丹波の南岸道路開通
7 月 ◎奥多摩剣道会発足
◎行政相談委員制度発足
10 月 ◎氷川保育園完成
12 月 ◎奥多摩柔道会発足
昭和 39 年 1964
3 月 ◎町長選挙執行川邉七郎氏当選(四代)
◎氷川中学校体育館完成
◎町議会において「交通安全都市宣言」を議決
◎北氷川橋竣工
8 月 ◎水不足のため奥多摩湖の湖底が現れる
9 月 ◎学校給食センターによる給食開始
10 月 ◎有線放送電話施設改修工事完成
11 月 ◎国民年金業務優良町として厚生大臣表彰を受ける
昭和 40 年 1965
1 月 ◎町営鳩の巣スケート場オープン
5 月 ◎町制施行 10 周年記念式典挙行
◎川苔町有林長沢山伏谷へ都がオリンピック記念造林行う
8 月 ◎海沢下野原遺跡発掘調査実施
10 月 ◎奥多摩湖湖上祭開催
昭和 41 年 1966
4 月 ◎第 1 次林業構造改善事業開始
◎湖底のふるさと歌碑除幕式挙行
8 月 ◎氷川~塩山間の定期バス開通
9 月 ◎雲取山にヘリポート完成
◎社会福祉協議会発足
10 月 ◎第 1 回歩く大会奥多摩湖畔で開催
12 月 ◎丹波山村、小菅村と消防相互応援協定締結
昭和 42 年 1967
2 月 ◎特別養護老人ホーム「寿楽荘」オープン
◎都立多摩高校奥多摩分校開校
4 月 ◎東都知事を迎えオリンピック記念植樹(川苔谷)
◎東京直通電車「大菩薩号」誕生
5 月 ◎じん芥処理場完成(海沢)
5 月 ◎大沢国際釣場竣工
8 月 ◎昭和橋開通
9 月 ◎新郷土民謡「奥多摩音頭」「多摩川小唄」発表会開催
10 月 ◎雲取山奥多摩小屋完成
昭和 35 年 1960
1 月 ◎国民宿舎「鳩の巣荘」完成
4 月 ◎町章制定
7 月 ◎奥多摩民謡「つねなき峠」「炭焼小唄」振付発表会開催
10 月 ◎秩父多摩国立公園指定 10 周年記念式典に秩父宮妃殿下御臨席(奥多摩湖畔)
昭和 36 年 1961
2 月 ◎奥多摩湖畔禁猟区に指定
4 月 ◎氷川小学校道所分校新築開校(道所から中山沢へ移転)
◎氷川小学校日原分校が独立校となる
◎町長選挙執行原島謙益氏当選(三代)
10 月 ◎天皇、皇后両陛下奥多摩湖行幸啓
11 月 ◎奥多摩郷土芸能大会開催(奥氷川神社境内)
12 月 ◎古里小、中学校プール完成
DATA GUIDE OF OKUTAMA 12
6 月 ◎川苔谷に菊花石発見話題となる
8 月 ◎財団法人木村奨学会発足
昭和 43 年 1968
3 月 ◎町長選挙執行川邉七郎氏当選(五代)
4 月 ◎消防団改組(16 分団と本部を 6 分団と本部に)
5 月 ◎全国わさび生産者大会開催(氷川農協)
10 月 ◎明治 100 年総合記念第 1 回町民体育祭開催
11 月 ◎明治 100 年総合記念第 1 回総合文化祭開催
昭和 44 年 1969
4 月 ◎海沢簡易水道完成
昭和 45 年 1970
2 月 ◎消防団、都知事から初の竿頭綬と感謝状を受ける
4 月 ◎奥多摩商業協同組合発足
6 月 ◎ NHK の UHF 電波使用局が開局(氷川)
◎日原小学校にプール完成
昭和 46 年 1971
2 月 ◎氷川駅を奥多摩駅と駅名を改称
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 奥多摩町年表
◎青梅線の白丸、川井駅等無人化となる
5 月 ◎寸庭橋、雲仙橋(棚沢)、氷川小橋完成
◎檜原村を結ぶ大沢入林道開通
8 月 ◎小河内小学校プール完成
9 月 ◎名誉町民木村源兵衛氏逝去、町葬執行
10 月 ◎消防本部で救急業務開始
◎氷川小学校鉄筋校舎第 1 期改築工事完成
昭和 47 年 1972
3 月 ◎町長選挙執行佐久間藤一氏当選(六代)
◎第 1 期山村振興事業開始
7 月 ◎小河内中学校体育館完成
昭和 48 年 1973
2 月 ◎奥多摩山葵栽培組合朝日農業賞に輝く
4 月 ◎奥多摩有料道路開通
5 月 ◎福祉会館が開館
◎秋川地区消防組合および檜原村と消防相互援助協定締結
7 月 ◎登計原遺跡発掘調査
◎小中沢水系簡易水道完成
◎町民古里プール完成
10 月 ◎ひとりぐらし老人を対象に友愛訪問事業実施
◎法務局氷川登記所廃止
昭和 49 年 1974
4 月 ◎都消防庁へ消防事務を委託、奥多摩消防署発足
5 月 ◎学校給食センター完成
6 月 ◎氷川中学校プール完成
7 月 ◎町民氷川プール完成
8 月 ◎日原小学校体育館完成
10 月 ◎大丹波簡易水道完成
◎第 1 回消防ポンプ操法発表会開催
昭和 50 年 1975
4 月 ◎第 2 次林業構造改善事業開始
4 月 ◎内水面総合振興対策事業開始
◎丹三郎に農協の特産物直売所オープン
6 月 ◎毎月第 2 日曜日を、
「家庭の日」に制定
7 月 ◎シルバー人材センター高齢者事業団発足
8 月 ◎新氷川トンネル工事起工
10 月 ◎第 13 回西多摩地区消防大会の小型動力ポンプの部で町消防団優勝する
昭和 57 年 1982
1 月 ◎第 1 回元旦体操会開催
3 月 ◎栃久保に公営住宅 20 棟完成
4 月 ◎棚沢に町学生寮を開設
◎主要道路青梅甲府線が国道 411 号線に昇格
◎古里・氷川農協が合併し奥多摩農協誕生
◎行政地区から自治会制度に切替え
7 月 水資源功労者として国土庁長官から表彰される
昭和 58 年 1983
4 月 ◎第 3 期山村振興事業開始
◎第 3 セクター奥多摩総合開発株式会社発足
7 月 ◎西多摩地域広域行政圏協議会発足(3 市 5 町 1 村加盟)
9 月 ◎小河内小学校校庭に夜間照明完成
10 月 ◎日向に都営住宅 10 戸完成
昭和 59 年 1984
3 月 ◎町長選挙執行佐久間藤一氏当選(九代)
4 ~ 5 月 ◎第 1 回奥多摩ふれあい広場フェスティバル 84 春開催
4 月 ◎緑と水ふれあいのさと「森林浴の町」を宣言
◎氷川コミュニティセンター完成
◎山のふるさと村建設工事着工
5 月 ◎新庁舎が完成し業務を開始
7 月 ◎東地区上水道氷川浄水場が完成
10 月 ◎日向都営住宅第 2 期 14 戸完成
◎トンネル利用のしめじ栽培開始
昭和 60 年 1985
◎東京都山村地域農林業振興事業開始
1 月 ◎名誉町民河村大助氏逝去
◎奥多摩町発足 20 周年を記念し、町の花(ミツバツツジ)、木(スギ)
、
3 月 ◎町誌発行
鳥(ヤマドリ)と町旗を制定
4 月 ◎第 2 期奥多摩町長期総合計画策定
5 月 ◎ 20 周年を記念して川苔谷町有林に顕彰碑建立
◎古里保育園の新園舎完成し移転
10 月 ◎第 1 期奥多摩町長期総合計画を策定
昭和 51 年 1976
3 月 ◎町長選挙執行佐久間藤一氏当選(七代)
◎古里小学校体育館完成
◎新氷川トンネル(605 メートル)完成
9 月 ◎古里中学校新校舎完成移転
11 月 ◎町制施行 30 周年記念事業で町民憲章の制定、タイムカプセル埋設
昭和 61 年 1986
1 月 ◎「青色申告、振替納税の町」を宣言
2 月 ◎氷川大橋が完成
6 月 ◎峰谷会館で巡回診療所を開設
3 月 ◎氷川中学校新校舎が完成
7 月 ◎有線放送テレホンサービス開始
4 月 ◎愛宕山園地にふれあいと彫刻「創造の森」オープン
12 月 ◎氷川小学校体育館完成
昭和 52 年 1977
6 月 ◎青梅商工会議所奥多摩支所が開設
7 月 ◎特別養護老人ホーム「琴清苑」オープン
昭和 53 年 1978
3 月 ◎氷川小学校道所分校廃校
4 月 ◎第 2 期山村振興事業開始
◎郷土資料館オープン
◎古里歯科診療所診療を開始
8 月 ◎氷川小学校、古里小・中学校校庭に夜間照明完成
10 月 ◎日原三つ又に新鍾乳洞発見
昭和 54 年 1979
4 月 ◎小河内ダム新取水口完成
7 月 ◎森林組合特定分収林の募集始める
昭和 55 年 1980
1 月 ◎全国町村長会から優良表彰を受ける
2 月 ◎日原トンネル(1107 メートル)が完成
3 月 ◎町長選挙執行川辺文夫氏当選(八代)
4 月 ◎林業地域総合整備事業開始
10 月 ◎国立公園指定 30 周年記念式典に皇太子殿下、妃殿下御臨席(ダムサイド)
◎消防少年団発足
昭和 56 年 1981
8 月 ◎古里中学校プール完成
11 月 ◎第 1 回奥多摩ふれあいまつり開催
昭和 62 年 1987
3 月 ◎峰谷川渓流釣場がオープン
◎鳩の巣大橋完成
4 月 ◎川井丹縄に、
「松下起久雄墨彩むかし絵美術館」開館
◎学童保育クラブ開設(氷川)
5 月 ◎奥多摩消防署山岳救助隊が発足
10 月 ◎第 1 回奥多摩集中登山開催
11 月 ◎自治法施行 40 周年・自治制公布 100 年記念式典で総合的に行財政運営が
優れているとして自治大臣表彰を受ける
◎電算業務一部始動(住民基本台帳)
12 月 ◎特別養護老人ホーム「グリーンウッド奥多摩」オープン
昭和 63 年 1988
3 月 ◎町長選挙執行佐久間藤一氏当選(十代)
◎日原川渓流釣場オープン
◎消防団、消防庁長官より表彰状および竿頭綬を受賞
4 月 ◎社会教育委員を設置
◎学童保育クラブ開設(古里)
5 月 ◎奥多摩病院改築完成
7 月 ◎電算機本格的稼働による総合窓口業務開始
9 月 ◎知的障害者施設「東京多摩学園」開設
DATA GUIDE OF OKUTAMA 13
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 奥多摩町年表
昭和 10
30 月
年 1955
◎奥多摩ビジターセンターオープン
4 月 ◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
11 月 ◎優良自治体・自治大臣表彰記念銅像「ほこり」建立
◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
平成元年 ◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
1989
◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
5 月 ◎奥多摩町クリーンセンター業務開始
◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
8 月 ◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
◎武蔵野国杣之保奥多摩清流太鼓打手会発足
11 月 ◎日原・小河内間道路開削促進協議会発足
平成 2 年 1990
2 月 ◎倉沢のヒノキが「新・日本名木百選」に選ばれる
4 月 ◎クリーンセンター内に不燃物処理資源化施設(リサイクル施設)が完成
◎町防災行政無線局の開局
8 月 ◎スポーツコミュニティ会館が完成
10 月 ◎山のふるさと村(都立奥多摩湖畔公園)第 1 次オープン
平成 3 年 1991
3 月 ◎氷川中学校体育館完成
4 月 ◎移動図書館「やまびこ号」巡回開始
5 月 ◎第 44 回東京都「山の植樹祭」が常磐で開かれる
◎氷川駐車場オープン
7 月 ◎火災による死者ゼロ 10 年達成
昭和 30
年 1955
5月
◎町長選挙執行大舘誉氏が当選(十三代)
4 月 ◎古里村、氷川町、小河内村を合併し奥多摩町誕生
6 月 ◎奥多摩町行政改革大綱策定
平成 9 年 1997
7 月 ◎日原ふるさと美術館オープン
10 月 ◎奥多摩駅「関東の駅百選」に選ばれる
◎第 1 回出生記念植樹開催
◎身近なまちづくり「地区担当制度」スタート
平成 10 年 1998
1 月 ◎クリーンセンターにストックヤード完成
3 月 ◎移動通信用鉄塔施設完成
4 月 ◎中国浙江省淳安県との友好交流関係を締結する協定書に調印
◎高齢者在宅サービスセンター、訪問看護ステーションオープン
7 月 ◎奥多摩湖周辺部(小河内処理区)公共下水道供用開始
◎奥多摩温泉「もえぎの湯」オープン
8 月 ◎第 1 回洋上セミナー開催
9 月 ◎古里小学校校舎内に学童保育所完成
11 月 ◎奥多摩水と緑のふれあい館オープン
平成 11 年 1999
8 月 ◎台風 12 号による大災害
1 月 ◎登計原山村広場運動公園にランニングロード完成
9 月 ◎鶴の湯温泉 30 余年ぶりに復活
4 月 ◎そば打ち体験道場オープン
平成 4 年 1992
2 月 ◎皇太子殿下蕎麦粒山御登山
3 月 ◎町長選挙執行古屋泰司氏当選(十一代)
5 月 ◎町長選挙執行大舘誉氏が当選(十二代)
7 月 ◎小河内ダム冷水対策工事完成
11 月 ◎第 1 回郷土芸能祭開催
◎ 5142 番目の小惑星が「奥多摩」と命名される
平成 5 年 1993
3 月 ◎奥多摩温泉が温泉として認定
◎奥多摩地域保健福祉計画策定
4 月 ◎奥多摩町観光案内所改築
◎登計原山村広場運動公園オープン
7 ~ 11 月 ◎ TAMA ライフ 21 多摩くらしの祭典
7 月 ◎奥多摩都民の森オープン
◎むかし絵美術館を「せせらぎの里美術館」に改称
10 月 ◎中国浙江省淳安県へ友好交流推進のための訪問
平成 6 年 1994
3 月 ◎日原小学校廃校
4 月 ◎山のふるさと村全面オープン(クラフトセンター完成)
8月 ◎
「喜多郎」コンサート開催
10 月 ◎奥多摩町森林館オープン
◎氷川小学校校舎内に学童保育所完成
◎巨木を語ろう全国フォーラム開催
平成 7 年 1995
9 月 ◎水と緑のふれあいフェスティバル開催
10 月 ◎奥多摩町在宅介護支援センター開設
◎柳田国男・田山花袋訪町 100 周年記念の集い開催
11 月 ◎氷川保育園創立 50 周年記念式典開催
平成 12 年 2000
3 月 ◎有線放送電話業務終了
4 月 ◎防災行政無線開局
◎名人・達人観光ガイドの会が発足
5 月 ◎氷川国際釣り場オープン
◎町長選挙執行大舘誉氏が無投票当選(十四代)
◎快速「川崎~奥多摩ハイキング号」運行される
8 月 ◎奥多摩温泉「もえぎの湯」来館者 30 万人達成、
「もえぎ橋」渡初め式開催
◎奥多摩文化会館に多目的ホールと視聴覚室完成
9 月 ◎過疎地域自立促進計画策定
10 月 ◎古里保育園創立 50 周年記念式典開催
◎秩父多摩甲斐国立公園指定 50 周年記念式典開催
11 月 ◎白丸発電所運転開始
平成 13 年 2001
3 月 ◎新世紀記念事業として巨樹講演会開催
◎都立多摩高校奥多摩分校廃校
◎東京消防庁奥多摩ヘリポート完成
5 月 ◎多摩川南岸道路愛宕大橋・愛宕トンネル開通
12 月 ◎寛仁親王殿下多摩川源流域御視察
平成 14 年 2002
1 月 ◎優良町村として全国町村会より表彰を受ける
1 月 ◎奥多摩町民証の発行開始
2 月 ◎町長への手紙スタート
4 月 ◎入湯税の課税開始
4 月 ◎第 3 期奥多摩町長期総合計画策定
◎町制施行 40 周年記念事業行われる
◎シルバーワークプラザオープン
◎特別養護老人ホーム「シルバーコート丹三郎」オープン
◎奥多摩農業協同組合と霞農業協同組合が合併
5 月 ◎中国浙江省淳安県との友好交流促進に関する覚書締結
◎第 1 回奥多摩カップカヌー競技大会開催
8 月 ◎奥多摩文化会館オープン
◎川苔山周辺の森が「水源の森百選」に選ばれる
◎愛宕山に「平和の鐘」建立
11 月 ◎皇太子・同妃殿下雲取山御登山
◎川合玉堂・奥田元宗先生歌碑を建立(数馬峡橋)
平成 8 年 1996
3 月 ◎白丸地内に環境保全林「平成不伐の森」が指定される
4 月 ◎奥多摩町保健福祉センターオープン
◎若者住宅利子補給制度施行
◎奥多摩大橋完成
◎過疎地域に指定される過疎地域活性化計画策定
DATA GUIDE OF OKUTAMA 14
◎小・中学校週休 2 日制施行
◎奥多摩病院訪問看護事業を開始
◎白丸ダム魚道完成
6 月 ◎古里小学校に屋内プール完成
8 月 ◎奥多摩水と緑のふれあい館「入館者数 100 万人達成」
10 月 ◎西多摩地域の図書館で広域利用開始
◎古里駅周辺整備事業開始
11 月 ◎森林再生事業はじまる
平成 15 年 2003
2 月 ◎古里駅北口駅舎(改札)完成
3 月 ◎古里駅北口駅舎(改札)業務開始
4 月 ◎奥多摩町まちづくり計画住民委員会条例制定
◎第 5 期山村振興事業開始
◎海沢大橋完成
◎町民ギャラリー氷川オープン
5 月 ◎古里駅周辺整備事業完了 (古里駅舎、駅公衆トイレおよび小丹波コミュニティセンターの合築建物完成)
6 月 ◎奥多摩消防署管内火災による死者ゼロ 8000 日達成
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 奥多摩町年表
7 月 ◎町長から奥多摩町まちづくり計画住民委員会へ諮問
9 月 ◎中国浙江省淳安県との友好交流 10 周年記念式典開催
(奥多摩総合運動公園ふれあいの丘に記念碑の建立、記念植樹実施)
10 月 ◎都営日向アパートが町に移管される
◎奥多摩町地場産材活用奨励事業がはじまる
平成 16 年 2004
1 月 ◎公的個人認証サービスがはじまる
2 月 ◎奥多摩町まちづくり計画住民委員会中間報告(提言書を委員長に提出)
3 月 ◎小河内小・中学校閉校
◎奥多摩町まちづくり計画住民委員会から町長へ答申
5 月 ◎町長選挙執行 河村文夫氏当選(十五代)
7 月 ◎収入役廃止(助役兼掌)
◎ JR 青梅線「奥多摩~御岳間」開業 60 年を迎える
◎交流宿泊体験施設「ねねんぼう」日原にオープン
◎町内の山林でシカによる食害が深刻化
9 月 ◎皇太子殿下鷹ノ巣山御登山
10 月 ◎第 4 期長期総合計画(素案)公表、意見募集
11 月 ◎ JA 西東京奥多摩支店が古里支店に統合される
12 月 ◎光ファイバー高速通信「B フレッツ」サービス開始決定
平成 17 年 2005
2 月 ◎戸籍の証明がコンピューター化
◎「B フレッツ」サービス順次利用開始
3 月 ◎奥多摩湖がダム湖百選に認定
4 月 ◎第 4 期奥多摩町長期総合計画策定
◎過疎地域自立促進計画策定
◎多摩川南岸道路神庭東橋完成
◎「奥多摩町次世代育成支援行動計画」策定
7 月 ◎奥多摩町福祉会館改築完成
◎子ども家庭支援センター開設
8 月 ◎まちづくり・ひとづくり支援事業スタート
10 月 ◎奥多摩町制施行 50 周年記念式典挙行
12 月 ◎「核兵器廃絶平和な町」を宣言
平成 18 年 2006
1 月 ◎奥多摩町消防団、東京消防庁消防総監表彰旗受賞
3 月 ◎奥多摩町の地域再生計画(下水道・浄化槽事業)が認定
4 月 ◎地域包括支援センター開設
◎ファミリー・サポート・センター事業開始
◎ JR 奥多摩駅に「奥多摩ステーションギャラリー」オープン
5 月 ◎奥多摩水と緑のふれあい館「入館者 200 万人達成」
◎食肉処理加工施設開設
6 月 ◎奥多摩処理区公共下水道事業着手
8 月 ◎老人デイサービスセンター「森の時計」オープン
10 月 ◎介護保険 地域支援事業スタート
平成 19 年 2007
4 月 ◎「おくたま海沢ふれあい農園」開設
◎奥多摩温泉もえぎの湯「足湯施設」オープン
5 月 ◎奥多摩町障害福祉計画策定
7 月 ◎奥多摩町障害者地域活動支援センター開所
8 月 ◎奥多摩町国民保護計画策定
10 月 ◎皇太子殿下(峰谷~七ツ石山~雲取山~酉谷山~日原)御登山
11 月 ◎小河内ダムしゅん工 50 周年記念式典開催
平成 20 年 2008
1 月 ◎全国町村会より優良町村受賞
4 月 ◎「都営水道一元化推進本部」設置
◎子ども子育て支援事業スタート
◎都内初の「森林セラピー基地」に認定
5 月 ◎町長選挙執行 河村文夫氏当選(十六代)
9 月 ◎高齢者の在宅福祉支援サービス(ひまわりサービス)実施
11 月 ◎第 38 回東京都消防操法大会「ポンプ車操法の部」で第 3 分団が優勝
◎テレビ電話による健康相談事業開始
◎
「青目立不動尊休み処」オープン
5 月 ◎東京都と「奥多摩町水道事業都営一元化の基本協定」を締結
7月 ◎
「奥多摩 山里歩き絵図」発刊
◎奥多摩処理区公共特定環境保全公共下水道(川井地区と小丹波地区の一部)
供用開始
11 月 ◎古里地域における 99 か年地上権定地の期限が満了
◎第 50 回記念加藤旗争奪駅伝競走大会開催
12 月 ◎
「第 1 回こども議会」開催
平成 22 年 2010
3 月 ◎町営海沢若者住宅完成
◎奥多摩町学校給食センター完成
4 月 ◎水道事業の都営一元化
◎農林産物直売グループ設立
◎特定環境公共下水道(小丹波地区の一部)の供用開始
8 月 ◎奥多摩水と緑のふれあい館「入館者 300 万人達成」
10 月 ◎第 40 回東京都消防操法大会「小型ポンプ操法の部」第 2 分団初優勝
◎地上デジタル放送中継局から放送開始
◎山のふるさと村開園20周年
平成 23 年 2011
4 月 ◎奥多摩町子ども家庭支援センター(きこりん)オープン
◎一般財団法人おくたま地域振興財団設立
6 月 ◎西秋川衛生組合「奥多摩町加入に伴う協定書の調印式」
7 月 ◎特定環境公共下水道(棚沢地区)の供用開始
◎小・中学校木質化工事開始
10 月 ◎西秋川衛生組合加入
平成 24 年 2012
2 月 ◎「西秋川衛生組合」 の新ごみ処理施設の起工式
3 月 ◎日向歩道橋完成
◎奥多摩温泉「もえぎの湯」木質バイオマスボイラー施設完成
4 月 ◎河村町長が東京都町村会長に就任
5 月 ◎町長選挙執行 河村文夫氏当選(十七代)
6 月 ◎特定環境公共下水道(白丸地区・大氷川地区の一部・大丹波地区の一部)の供用開始
9 月 ◎スポーツ祭東京 2013(第 68 回国民体育大会)自転車競技(ロードレース)
リハーサル大会開催
平成 25 年 2013
3 月 ◎少子化対策・定住化対策総合計画(緊急 3 か年計画)策定
4 月 ◎犯罪のない安全・安心まちづくり条例施行
5 月 ◎秋川流域斎場組合(ひので斎場)加入
7 月 ◎特定環境公共下水道(大氷川地区の一部・大丹波地区の一部)の供用開始
9 月 ◎スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会)自転車競技(ロードレース)開催
◎第 29 回西多摩地区消防大会「小型動力ポンプ操法の部」
、
「自動車ポンプ操法
の部」ダブル優勝
◎安全・安心まちづくり推進協議会発足、青梅警察署と相互の連携強化と犯罪を
起こさせない町づくりを目指し覚書を締結
11 月 ◎特定環境公共下水道(大氷川地区の一部)の供用開始
平成 26 年 2014
1 月 ◎西秋川衛生組合へごみ搬入開始
2 月 ◎大雪により小河内・日原地域など孤立化「陸上自衛隊の派遣要請」
4 月 ◎河村町長が東京都町村会長に就任(2 期目)
6 月 ◎子育て世代の定住化促進のため優良宅地(川井地内)分譲開始
◎東京都と奥多摩町が合同風水害訓練を実施
7 月 ◎特定環境公共下水道(栃久保地区の一部・南氷川地区の一部・長畑地区の一部・
大丹波地区の一部)の供用開始
9 月 ◎タウンミーティング(対話集会)を開催
平成 27 年 2015
1 月 ◎特別養護老人ホーム運営法人と「災害時における福祉避難所の開設等に関する
協定」を締結
3 月 ◎鳩の巣荘完成
◎古里中学校と氷川中学校の統合に伴い両校閉校
平成 21 年 2009
3 月 ◎小留浦の獅子舞が東京都無形民俗文化財指定
4 月 ◎奥多摩病院で午後診療、土曜診療開始
◎森林セラピー基地グランドオープン
DATA GUIDE OF OKUTAMA 15
2015奥多摩町勢要覧 資料編 ○ 公共施設
公共施設
施 設
所在地
電話番号
○町関係
施 設
所在地
電話番号
○その他
奥多摩町役場
氷川215-6
(代)83-2111
古里郵便局
小丹波109
85-1200
奥多摩文化会館
小丹波82
(代)85-1618
奥多摩郵便局
氷川1379-6
83-2160
小河内郵便局
原71
86-2448
日原簡易郵便局
日原760
83-2099
JR奥多摩駅
氷川200
83-2151
氷川210
83-2152
奥多摩町子ども家庭支援センター
(奥多摩町役場古里出張所)
小丹波108
町立古里図書館
(奥多摩文化会館内)
小丹波82
町立氷川図書館
(奥多摩町福祉会館内)
氷川199-ロ
83-8227
奥多摩町福祉会館
(社会福祉協議会)
氷川199-ロ
83-3855
奥多摩町クリーンセンター
海沢850-1
奥多摩水と緑のふれあい館
85-2611
(代)85-1618
奥多摩町観光案内所
(奥多摩観光協会)
(奥多摩商業協同組合)
青梅商工会議所奥多摩支所
氷川215-6
(代)83-2112
83-2110
奥多摩町社会福祉協議会
氷川119-ロ
83-3855
原5
86-2731
奥多摩町シルバー人材センター
氷川954-11
83-2815
学校給食センター
小丹波161
84-7081
JA西東京古里支店
小丹波56-2
奥多摩病院
氷川1111
(代)83-2145
青梅信用金庫奥多摩支店
氷川194
83-2211
奥多摩町保健福祉センター
氷川1111
83-2777
東京都森林組合奥多摩事務所
氷川1075
83-2131
奥多摩町高齢者
在宅サービスセンター
氷川1111
83-2761
奥多摩総合開発(株)第3セクター
氷川702
83-3338
奥多摩町森林館
日原819
83-3300
一般財団法人奥多摩木村奨学会
小丹波82
85-1484
奥多摩町立
せせらぎの里美術館
川井53
85-1109
町立古里小学校
小丹波75
85-2016
日原ふるさと美術館
日原775-4
町立氷川小学校
氷川278
83-2514
奥多摩温泉「もえぎの湯」
氷川119-1
82-7770
町立奥多摩中学校
氷川760
83-2156
奥多摩小河内浄化センター
境1017
86-2571
○奥多摩町役場(ダイヤルイン)
山のふるさと村ビジターセンター
川野1740
86-2551
企画財政課
83-2360
奥多摩都民の森管理事務所
境654
83-3631
総務課
83-2345 83-2349
おくたま地域振興財団
氷川1421-2
83-8855
住民課
83-2190 83-2182
小河内振興財団
留浦1237
86-2256
観光産業課
83-2295
地域整備課
83-2317 83-2367
教育課
83-2246
社会教育係(文化会館)
85-1618
議会事務局
83-2302
会計室
83-2293
○都関係
○学校
青梅警察署奥多摩交番
氷川195-3
奥多摩消防署
氷川952
多摩川水源森林隊事務所
氷川1828-1
小河内貯水池管理事務所
原5
西多摩建設事務所奥多摩出張所
氷川951-4
83-3635
福祉保健課(保健福祉センター)
83-2777
西多摩建設事務所奥多摩工区
氷川951-4
83-3637
奥多摩病院事務室
83-2145
森林事務所多摩川林務出張所
氷川1448-1
83-2150
奥多摩さかな養殖センター
小丹波720
85-2028
氷川171-1
83-2037
氷川171-1
83-2157
自然公園管理センター
(ビジターセンター)
83-2121
(代)83-2299
83-2045
(代)86-2211
○国関係
環境省自然保護局
奥多摩自然保護官事務所
DATA GUIDE OF OKUTAMA 16
(代)85-2011