中学解答例 【Ⅰ期午前a】国語 問題一 問一 問二 a 勤 b ほう c 調子 d 有益 e 簡単 f 主張 g 値段 h すぐ (例)イタリアでは、毎日の夕食はかならず家族がそろって食卓を囲むのが常識で、 日本人の男性のように好き勝手するわけにいかないから。 問三 ア 問四 エ 問五 エ 問六 (例)食卓を盛り上げるために相手に合わせて話をするなど、社交の勉強をする場で あり、また食卓マナーをも学ぶ機会ともなるもの 問七 エ 問八 ほお(あご) 問九 総合的な人間の器量 問十 (例)おいしい料理を食べたり、高価なものを食べたりして楽しむのではなく、人と 人が話をしながらコミュニケーションを楽しむもの。 問題二 ① 開放 ② 快方 ③ 親交 ④ 進行 ⑤ 指示 ⑥ 支持 問題三 ① しんにょう ② ごんべん ③ くにがまえ ④ りっとう 問題四 ① イ → ア → エ → ウ ② ウ → エ → イ → ア 問題五 略 【Ⅰ期午前a】算数 1.(1) 2580 (2) 20150 (3) 24 2.(1) 15 (2) 37 (3) 18 3.(1) 8 時 40 分 (2) 3 8 (4) 4 (5) 403 (4) 7.6 (5) 137.6 km 4.(1) 8 秒後 (2) 4 秒後 (3) 45 2 𝑐𝑚2(22.5𝑐𝑚2) (4) 5.(1) 13→40→20→10→5→16→8→4→2→1 22 1 3 3 秒後(7 秒後) (2) (順に) 16,10 (3) ○→・・・→42→21 21 の倍数でない整数から始めるので、(ア)の計算で 21 が出てくることはない。 ○→・・・→42→21 41-1=41 41 は 3 の倍数でないので、(イ)の計算で 21 が出てくることはない。 【Ⅰ期午前a】理科 【1】 (1) B 浸食 (5) ア d 【2】 (1) 同じ (2) C1 扇状地 (3) 地下水 B3(C1) (4) C2 三角州 イ 右側 (2) 同じ (3) B (4) B (5) エ 【3】 (1) 100℃ 0℃ (2) 7.4% (3) 水酸化ナトリウム水溶液 (4) 水酸化ナトリウム水溶液 (5) 濃い方が沸とうする温度が高くなり,濃い方がこおる温度が低くなる (6) 温度は(100℃)で一定に保たれる (7) 温度が高くなっていく。水分が蒸発して濃さが増していくため。 (8) 水分が先にこおっていくためシャーベット状の氷と、濃いジュースに分かれた。 【4】 (1) 風 (2) (タンポポ,キク,ヒマワリ) (サクラ,アブラナ) (4) オオバコ (5) ア、エ (3) ススキ (6) 捕食,競合,感染のなかから2つ (7) トウカイタンポポはセイヨウタンポポと交雑しないから 【Ⅰ期午後】国語 問題一 問一 a 関心 b 想像 c 上手 d 無理 e 幸運 問二 ウ 問三 友だちがいないこと 問四 イ 問五 ① 生きているとはどういうことなのか ② なぜ僕は僕であって君ではないのか 問六 ウ 問七 面白い遊び友だち 問八 愛することができる 問九 計算 問十 (例)人生の大事なことや、自分が最も興味あることなどについて心ゆくまで考えるこ とができ、豊かな時間をすごすことができるから。 問十一 (例)母親は旅に出たわが子の無事をひたすらいのっている。 問十二 エ 問十三 ア 問題二 ① オ ② イ ③ ウ ④ キ 問題三 ① 雪 ② 山 ③ 海 問十四 オ 問題四 略 【Ⅰ期午後】算数 1.(1) 3 10 1 (2) 7 (3) 0.02、277.5 1 (4) 20 4 (5) 108 2.(1) 5 3 (2) 144、35 (3) 25 (4) 16 3.(1) 18.84𝑐𝑚2 (3) 1714.44𝑐𝑚2 (2) 37.68𝑐𝑚 (5) 343 4.(1) 7 枚 (2) 最も多い場合…14 枚、最も少ない場合…1 枚 (3) ある。 1 回目のリーダーが最低枚数になるのは 6+4-2-2=6 1 回目負けた人の最高枚数は、 リーダーのとき、4 枚それ以外のとき 2 枚増える。 6-2+4+2=10 【Ⅰ期午後】理科 【1】 (1) ア (2) 上 (3) ウ (4) エ 【2】 (1) カブトムシ。 硬い羽を持つ甲虫の仲間だから。または完全変態をするから。 (2) エラ呼吸(から)肺呼吸 (3) 鳥などの大きな外敵に食べられないですむ。 (4) 3秒になる。中間的な性質の物が生まれるから。2秒または4秒で分かれる。性質の違う物 は交わらないから。 (5) 点滅の間隔が短くなる。または、関西のホタルが北上する。 【3】 (1) A ウ B ア C イ (2) 6.5℃ (3) 太陽が地面を暖めた後,空気が暖められるため。 (4) A 18時~19時 急激に気温が下がっているから。 (5) 2回 8時と14時 【4】 (1) A 石灰石 B 塩酸 (6) 昼間 A (2) BTB液:黄色になる 石灰水:白くにごる (3) 発生した気体が液面を押し下げて,固体 A と液体 B がふれあわなくなるため (4) D とイ ロとニ 石灰水がニからでてこぼれてしまうため (5) D とハ,ニとイ 【Ⅱ期】国語 問題一 問一 a 性格 b 通訳 c 光栄 d 辞退 e 順序 f 品位 g 痛感 h 側面 問二 (例)もっと素直でないとダメ、反則をとられるよと、妻に教えられたという意味。 問三 イ 問四 (例)はげしい勢いでしゃべりつづける。 問五 エ 問六 問八 (例)どうしてもなくてはならないこと 問九 かっきてき ウ 問七 問十 ア (1) ウ (2) ア 問十一 主観的 問十二 (例)日がなかなかしずまず明るいのを「白い夜」といい、その逆に日照時間が短く 暗い時間が長いので「黒い昼」ということで名づけた。 問十三 (例)他の賞とちがい、ノーベル賞は授ける側がえらそうにしていて上の者が下の者 に与えるといった態度のような気がしたため反発心がめばえたから。 問題二 ①言い(直す) 、思い(直す) 、書き(直す)、買い(直す) ②追い(返す) 、読み(返す) 、呼び(返す) 、聞き(返す) ③取り(上げる) 、積み(上げる) 、調べ(上げる) 、持ち(上げる) 問題三 問一 問四 転 問二 イ 問三 かいが (例)文章の内容は必ずしも筆者のねらい通りに読者が受け取るとは限らず、読者の 理解によって異なって受け取られることが多いから。 問六 問五 オ (例)自分の思いや孤独を、文章にして他人や後の時代に生きる人々に伝えることが できる。 【Ⅱ期】算数 1.(1) 1 (2) 4 5 (3) 0.7 (4) 2.(1) 10 (2) 870 3.(1) 37.56𝑐𝑚 4.(1) 380𝑐𝑚3 (3) 12 7 13 (5) 9 (4) 190 (5) 15 (2) 150.24𝑐𝑚2 (2) 28.4 秒後 (3) 1 分 10 秒後 5.(1) 150 個 (2) 157950 円 (3) 11 日 【Ⅲ期】国語 問題一 問一 a 準備 b 鏡 c 訪問 Ⅱ ウ Ⅲ ア d し 問二 A エ B ア 問三 Ⅰ イ 問四 (例)仕事を中心にいつも風景を見ているのでわざわざ伝える意味はなく、特に思い 出したり、他人に話したりしないから。 問五 (例)旅行者は自分の仕事や暮らしがない非日常の世界で、はじめてその風景を目に するので、風景を風景として見ることができたのが旅行者であったということ。 問六 (例)外から来た人が見る風景と、在所の人間の見る風景に対する思いに差があり、 外から来た人が感動する風景も在所の人間にとっては日常的なものにすぎないから。 問題二 問一 (例)一日がだんだんとすぎていくこと。 問二 a イ b イ c イ d ア e ア 問三 A カ 問五 B ク 問四 ぐにゃぐ ~ もない。 ア 問六 (例)自分の意見をしっかりもちつつ、他人に同調することができる、心の大きい人 間。 問題三 ① なっとく ② 部屋 ③ そっちょく ④ 往復 ⑤ 樹木 ⑥ 孝行 ⑦ 開閉 ⑧ 寒暖 問題四 ① 母 ② ◯ ③ 絶体 ④ つまずく ⑤ 短い 【Ⅲ期】算数 1.(1) 5/24 (2) 10 (3) 12 (4) 4 1/20 (5) 2 2.(1) 9、12 (2) 157 (3) 0.64 3.(1) 20 分間 (4) 50 (5) 34 (2) 0.75 km 4.(1) 16 g (2) ① 8 g ② 6.4% (3) 180 g 5.(1) 3L (2) 4 台 (3) 21L (4) 3 台
© Copyright 2025 ExpyDoc