教英出版サンプル 教英出版サンプル 教英出版サンプル 明星高等学校 6 2 0 1 2 平成 24 年度 7 解 答 4 5 7 (㎝) ⑵ (㎝) ⑶ (㎠) 3 2 2 ⑴4 2(㎝) ⑵10 19(㎠) ⑶76(㎤) ⑴ ※解説は別のページに収録されています。 《理 《国 [1] 語》 問題一 問一.ⓐウ ⓑオ 問二.イ 科》 ⑴ウ ⑵4(J) ⑸3(m/秒) 問三.環境が変化 [2] ⑴0.7(A) 社会や文化のように)よりよいものを目指して発展するものだ(と考えて [3] ⑴ア 〔化学式〕H₂ 問六.エ 問七.予測できないさまざまな表現を追究するという点。 問八.A.ア 問題二 ⑸①黒 問五.構造的に優れた言語だけが残るということ。 B.イ 問三.急激な増水の可能性を考えず、今なら沢を渡ることができる(と判 問七.イ 問四.オ 問五.増水した沢水に 問一.㋐おおし ㋑すなわち 問三.A.エ B.ア 問六.法師からもらった法衣を着て、町に出てきた狐。 ⑦睡眠 ②威厳 ③契約 ④忍耐 [5] [6] [7] 問五.姿を消して、盗みを働くことができると考えたから。 ①証拠 ⑵②水素イオン ⑤電子 ⑥陽子 ⑸①ウ ②イ ⑷イ B.2CuO+C→2Cu+CO₂ ③塩化物イオン ⑦中性子 ⑷塩素 ⑺HCl→H++Cl- ⑹電離 ⑻陽極から発生した気体〔塩素〕は水に溶けるが,陰極から発生した気体 ⑴①肺循環 ②体循環 ⑹イ ⑺ウ ⑴胞子 ⑷果実 問四.法師の衣を身につけて町へ出ると食物を得られる。 問題四 ⑶電池 A.2Cu+O₂→2CuO ⑴①電解質 ⑸ア 問九.エ 問二.ウ ⑷1.5(A) 〔水素〕は水に溶けないから。 問八.自分たちのことを思う未帆の真剣な思いに気づき、必 死さに感謝の気持ちでいっぱいになったから。 問題三 問六.ア ⑶b ⑵イ ⑸2HCl→H₂+Cl₂ 問二.未帆が沢を無事に渡れるかということ。 断したこと。) ⑵3.92(W) ②還元 ⑶④原子核 C.ア 問一.ウ [4] ⑷熱〔熱エネルギー〕 ⑹0.75(m) 問四.(本来生物とは)環境に適応するために変化しているだけ(なのに、 いること。) ⑶4(m/秒) ⑴①右図Ⅰ ⑶エ ⑷ヘモグロビン ⑻動脈が皮膚の近くを通っているため。 ⑵B.ウ ⑸①イ ⑵肺動脈 C.ア ②ア E.カ ③イ ②ア ⑶風 ⑹エ・オ 北 ⑺イ ⑵①右図Ⅱ ②〔名称〕小笠原(気団) 〔性質〕ウ ⑤利潤 ⑥衝撃 [7] ⑴①図Ⅰ ⑶〔A点〕1020(hPa) 〔B点〕1016(hPa) 北 ⑷〔図1〕西高東低 〔図2〕南高北低 ⑧鋭 ⑸(ア→)エ(→)イ(→)ウ 《社 [1] 会》 [8] 問1.あ.富本銭 い.藤原京 問3.ウ 問4.厳島神社 問7.①オ ②イ [2] 問1.イ 問5.ウ う.足利義満 ③ウ 問5.イ え.五街道 問2.エ 問4.エ 問7.学徒出陣〔学徒動員〕 問1.カースト制度 問5.ア [4] 問2.ウ 問6.エ 問1.あ.混合 問4.イ 問3.エ 問4.百済 問7.ローマ教皇〔ローマ法王〕 い.バイオ 問2.⑴ア 問5.アムステルダム ⑵ウ 問6.ウ 問8.夏に降水量が少なく乾燥する。 [5] 問3.エ 問7.ア 問2.ア 問3.ウ 問6.イ・ウ 問7.エ 問8.十勝(川) 問4.イ 問5.イ 問9.北上(川) 問 10.高知(県) 問1.あ.個人 え.3 ⒠男女共同参画社会 [7] ②110(倍) 問1.あ.勤労 問3.ストライキ 問1.ア・ウ・キ い.両性 問2.夫婦だけ,夫婦とその未婚の子ど お.配偶者 問3.ウ 問5.⒟男女雇用機会均等 2 い.労働組合 う.団体交渉 問2.非正規労働者 問4.労働組合法・労働関係調整法・労働基準法 問2.パナマ運河のおかげで,航程を短縮でき 問3.船を持ち上げて 問5.①オ ②エ ③イ ④カ ⑤ウ 問6.運河の入口から出口まで移動するのに,8時間から 10 時間かかる。 問7.パナマの名を冠する運河が,ついにパナマのものとなった。 問1.A.エ B.ウ C.イ D.ア 問2.エ 問3.町の中心 問4.one I like is the Garden Hotel 部に滞在したいということ。 問5.前回私がそこに訪れた時には,シャトルバスの運行はありませんで 問6.It’ll only cost you about seven or eight dollars [3] 1.ア [4] 1.A.エ 4.A.ア 2.ウ 3.エ B.ア 4.ウ 2.A.オ B.ア 5.エ 3.A.オ 6.イ B.イ B.イ 1.ア.It 3.オ.It イ.impossible カ.snowed 2.ウ.been 4.キ.heard [6] 〔誤→正〕1.lift(→)lift it エ.to ク.from 2.plays(→)playing〔who is playing〕 4.has lived(→)lived 5.CDs as many(→)as many CDs ⑵2 3-1 x+11y-14 ⑶ 15 4 ⑴〔t=〕4 ⑵①31 ②〔x=〕-3,1 1 3 ⑴ ⑵ 16 16 ⑴〔y=〕x+4 ⑵Q(2,10) ⑶1+ 5 5 ⑴〔∠x=〕18(度) 〔y=〕104(度) 3 [7] ⑵①図Ⅱ 問4.brought the diseases that made workers ill [5] 問6.介護休暇(制度) 学》 5 1 ⑴- 9 ⑸8a³b⁷ ②ウ るため,会社は時間と費用を節約できるから。 3.never(→)ever 《数 ⑸①ウ 語》 したよ。 も,父または母とその未婚の子供からなる家族。 問4.う.6 [1] [2] 問9.ウ 問1.ウ [6] ⑶ア・エ 山地を越える方法を考え出さなければならなかったこと。 問8.イ [3] ⑷①6369(㎞) 《英 問3.平塚らいてう 問6.湯川秀樹 ⑵イ 問6.三井(家) 問8.エ 問2.ア ⑴恒星 ⑷6x²-xy+3y² ⑵①2+2 3(㎝) [7] 1.ア 2.エ 3.エ 4.イ 5.ウ [8] 1.I visited my uncle in America, and I was very surprised to find that there were so many rooms in his house. 2.When I see my father in the living room, he always tells me to study harder than anyone else. ②8π(㎠) 教英出版サンプル 平成 24 明星高等学校 《国 語》 問題一 《社 問二.現代における言語は必ず国家や教育が関わって形成される。 [1] 2012 解 年度 説 会》 問2.ア.出納など,イ.人事や学校管理など,ウ.刑罰など。 そのため、学校などで教わる言語が固定化されると、子どもはそれ以外の 問3.Ⅰ.1592 年,Ⅱ.1582 年~,Ⅲ.1588 年。 言語を学ばなくなり、━━①のようになるということ。 問5.日本は刀剣・銅などを輸出し,銅銭・生糸・絹織物などを輸入した。 問四.「この言 葉」とは「現在の生物学で使う『進化』という言葉」を指す。佐倉氏はこ 問7.①板垣退助,②岩倉具視,③伊藤博文。ア.西郷隆盛, れを「『変化』とほとんど同じ意味」だと言う。この「変化」は環境変化に エ.福沢諭吉(現在の一万円札の肖像に採用されている),カ.坂本竜馬。 耐えて種として生き残るためのもの。つまり生物学では、社会や文化に使 問8.現在の五千円札の肖像画は樋口一葉で,明治時代の女流小説家。 われる「進歩とか発展とかいうニュアンス」の「進化」の意味は用いられ ア.夏目漱石,イ.森鷗外,ウ.坪内 逍 遥 。 そうせき ない。ここでの「進化」は成長のような向上を目指す意味合い。 [2] おうがい つぼうちしょうよう 問1.ア.1851 年,ウ.1894 年,エ.1857 年。 とうそん たくぼく 問五. 「弱い言語」とは「高度な事象を説明できない」言語のこと。この考 問2.イ.島崎藤村,ウ.石川木が 1910 年の韓国併合を批判して詠んだ え方では、そのような言語が「淘汰」されると、 「構造的に優れた」言語だ 歌,エ.1911 年に与謝野晶子が『青鞜』の巻頭で詠んだ詩。 けが残ることになる。 問4.ア.夏目漱石,イ. 原 敬 ,ウ.野口英世。 せいとう はらたかし 問六.進化論を場当たり的な結果論であると考 え、 「純粋な意味の科学ではない」と批判する見方に対する反論を、佐倉氏 問5.テレビの放送がはじまったのは第二次世界大戦後。 は━━⑤を含む以降の二文で述べている。問七・八.当たり前のなかの知 問8.日韓基本条約の締結は 1965 年。ア.安保闘争。 らないことを追求していくのが科学であり、(━━⑥の直前の佐倉氏の発言 、、、、、 を参照)この意味で言語学は科学であると述べられている。当たり前のよう に用いられている言語にも予測できないさまざまな表現があって、それを 追求していくのが言語学だということ。なお、黒田氏は、 「簡単に予測でき てしまうものは科学ではない」とまで述べており、このような科学に対す 問題二 問一.━━①二文前「慣れた者には~おきたかった」難所を迎えて、 気持ちを引き締めている。オは「困難を確信し」が誤り。 問三.優作 は、━━③の6行前「雨が降って沢が増水する前に、悠太を徒渉させなけ ればならない」という判断をして悠太を沢へ入らせている。急激な増水の 問四.ここでの自問 は、どうしたら悠太を助けられるかということ。アは後悔に終始している 点、イは「冷静に」としている点がそれぞれ誤り。ウ・エは本文中にない 記述。 問六.優作は、怖ろしいほどの音を轟かせる濁流のなかにみず から足を踏み出し、 「意を決して、全身を水に浸け」ている。この描写から 自分より悠太の身の安全を最優先にしたい気持ちが読み取れる。 問七.ここで優作がほっとしているのは、悠太が的外れなことを言いつつ も無事だったから。他の選択肢にあるような怒りや憤りは強く表現されて いない。ふざけて言ったわけではないのでウは誤り。 問八.━━⑧以 降の4文を読み取る。未帆が未帆なりに「おれたち親子を救わなければと 焦っていた」ことが優作の胸に沁みている。パニックに陥っていた状況下 であっても自分たち親子の身を案じてくれたことが嬉しかったということ。 問題三 問2.ガンダーラ美術はヘレニズム文化の影響を受けて誕生した。 問3.アショーカ王はインドに栄えたマウリヤ朝の全盛期を築いた王。 ア.メソポタミア全域を統一した王。イ.イスラム教の開祖。ウ.フビライ= ハンに仕え,『世界の記述』で日本を黄金の国ジパングとして紹介した。 問4.百済の聖明王からの仏教公伝は6世紀中ごろと考えられている。 問5.イ.イスラム教の聖地メッカに位置する神殿。ウ.ギリシャのアテネ る見方・考え方について二人は一致している。 可能性に気が付いたのは、悠太が沢に入った後。 [3] 問二~四.「あるとき狐が来て言うことには、『私はこの山に住んで いる狐ですが、いつも飢えています。法師はこの山にお住みになっている けれども、飢えなさらない。どういう理由があるのですか』法師が、 『私た ちはこの法衣一枚で町へ出ると食べ物が多く得られるのです』と言うと、 狐は『その法衣を私たちにお与えください』と言った。法師が、 『あなたが 人に私を見つけることができない(=人に見つからない)術を教えてくれ に位置する世界遺産。エ.バチカン市国に位置するルネサンス期の聖堂。 問6.1453 年,オスマン帝国によって占領され東ローマ帝国は滅亡した。 [4] 問2.⑴日本の面積は約 38 万㎢,フランスの面積は約 54.4 万㎢。 ⑵フィヨルドは氷河によって形成された湾。ノルウェーやニュージーラン ドなどに見られる。 問4.主として,フランス・イタリア・スペインなどにはラテン民族, ドイツ・イギリス・ノルウェーなどにはゲルマン民族が分布している。 問6.2012 年5月現在,イギリス・スウェーデンはEUに加盟しているが, ユーロは導入していない。ノルウェーはEUに加盟していない。 問7.ア.北海道・鹿児島県の割合が大きい肉用牛。イ.鹿児島県・関東地 方の県で飼養される豚。ウ.北海道の割合が大きい乳用牛。エ.ブロイラー。 問8.地中海性気候のフランス・イタリアではオリーブの生産もさかん。 問9.浜松市では輸送用機器(自動車)の生産が多い。ア.山口県の都市。 [5] 問2.イ.日本の河川で長さが第三位の川は石狩川(268 ㎞)。 エ.流域面積が狭く,長さが短い川ほど,流れが急になる。 問3.ウ.新潟県。ア.青森県,イ.島根県,エ.富山県。 問4.ア・ウ・エは山形県。イは山梨県。 き そ みさき 問5.ア.石狩市,ウ.三重県桑名市・木曽 岬 町,エ.徳島市。 問6.イ.源流は長野県の川上村。諏訪湖から流れるのは天竜川。 ウ.新潟市の人口は約 81 万人。(2010 年) 問7.熊野川上流にあるのは奈良県。吉野杉が多く見られる。 し まん と がわ 問 10.清流として名高い四万十川は全長 196 ㎞で,四国内では最長である。 [6] 問2.単身世帯は核家族の定義には含まれない。 たときは、法衣を与えよう』と言ったところ、狐は『簡単なことです。隠 問3.核家族の割合は約 56.4%。単身世帯の割合は約 32.4%。(2010 年) れ蓑を差し上げましょう』と言って、法師に古い蓑を与えたところ、法師 問4.民法第 725 条。姻族とは,配偶者の親族のこと。 は喜んで、すぐに法衣を与えた」 問五.本文5行目「法師も狐の蓑を いんぞく [7] 問1.日本国民の三大義務は子どもに教育を受けさせる義務・勤労の 着てとある蔵へ行き、宝物を取ろうとするところを、人に見つかって殺さ 義務・納税の義務。労働三権のうち,団体行動権は争議権とも呼ばれる。 れたのである」問二~四の訳も参照。本当に姿が消せるわけではない。 問3.ほかに,意図的に作業効率を落とすサボタージュなどがある。 問六.人々が見たのは、本文4行目「法衣を着て町へ出てきた」老いた狐。 問4.労働基準法には労働時間や休日などについて定めがある。 教英出版サンプル
© Copyright 2024 ExpyDoc