身体感覚と身体図式 発表に至るまでの経緯 身体感覚とは 皮膚感覚の受

2015/9/8
発表に至るまでの経緯
身体感覚と身体図式
医療法人慈照会
むさしのメディカルクリニック
大澤 寿夫
身体感覚とは
体性感覚と前庭覚を統合したものとして定義する。
体性感覚: 皮膚感覚(触圧覚、温痛覚)
深部感覚(位置覚)
私は趣味として柔道を行っている。しかし、不器用な為か
コツを掴むのが非常に遅い。そこでどうすればコツを早く
掴めるのか考えていた。
あるとき、職場で身体感覚と身体図式の乖離をどうすれ
ば改善できるか。という話題がでた。乖離が解消されれば
もっと動作が行いやすくなり、結果としてパフォーマンスが
向上できると考えた。
ではどうすれば身体感覚と身体図式の乖離が解消できる
のか。自身の経験を踏まえて発表してゆく。
皮膚感覚の受容器
マイスナー小体:圧力に対し速やかに順応し、振動などによく反
応する。主に表皮下層に分布する。
パチニ小体:圧力に対し非常に速やかに順応し、振動などによ
く反応する。真皮下層や皮下組織に分布する。
メルケル触盤:圧力に対し遅く順応し、持続的な皮膚への圧力
によく反応する。主に表皮に分布する。
ルフィニ終末:圧力に対し遅く順応し、持続的な皮膚の変形な
どによく反応する。主に真皮に分布する。
自由神経終末:温痛覚に反応。真皮に分布。順応しない。
位置覚と前庭覚
位置覚
受容器:筋紡錘
関節受容器(関節包、靭帯、関節円板、半月板)は位置
感覚に貢献しない?
前庭覚
受容器:三半規管、耳石器
三半規管:回転加速度を検知する。
耳石器:頭部の傾き、直線加速度を検知
身体図式とは?
自分自身の組織化されたモデル
Body schema(ボディスキーマ)とも
固有感覚を元に無意識化で形成される
1
2015/9/8
評価はどうするの?
例)
寝返り、歩行等の動作を行ってもらう
どうやって治療するの?
①皮膚からの刺激入力
1.自身の手で四肢、体幹を触れてゆく
触れている部位の感触、形をイメージする
2.セラピストも対象者の四肢体幹部を触れていく。
タッチの圧はやや強め。触圧刺激を入力してゆく。
②ダイナミックタッチ
③寝返り
②ダイナミックタッチ
③寝返り
対象者の上肢、下肢、又は体幹部に触れゆする。
肩関節、股関節はやや強めに実施する。
※対象者の緊張が入らない様に注意する。
視線、頸部の誘導を行い、体軸内回旋を促す
振幅刺激を入力することで感覚の再入力を図る
慣れてきたら徐々に介助量を減らして自身で行わせる
再評価
実施前と比較してみる。
対象者が努力性にならない様にセラピストが誘導を行う
終わりに
今回提示した方法はあくまでも一例です。
今後の研究で評価の方法、治療法がどんどん新
しくなっていくと思います!
こんな方法がある、こんな方法で上手くいった等、
情報がありましたらご連絡ください!!
2