========考査時、図は自分で書くように========

Ⅱ章
物質量と
化学反応式
No.09
気体どうしの反応の量的関係
1.0L の水素 H2 と,過不足なく反応する体積の塩素 Cl2 を反応させたところ,気体の塩化水素 HCl が生じた。
次の各問に答えよ。
(1) 塩素は,同温・同圧において何 L 必要か。
(2) この反応で生じる塩化水素の体積は,同温・同圧において何 L か。
ヒント: 体積の比は係数と同じなので・・・
========考査時、図は自分で書くように========
(復習時、下を隠して自力で解けるようにしましょう)
化学反応式を書くと・・・
物質量 (mol)
体積 (L)
問 23
一酸化炭素 CO5.6L と過不足なく反応する体積の酸素 O2 を混合して反応させたところ,二酸化炭素 CO2 が
生じた。次の各問に答えよ。ただし,気体の体積はいずれも標準状態における値とする。
(1) 一酸化炭素と酸素の反応を化学反応式で表せ。
(2) 一酸化炭素と過不足なく反応した酸素の体積は何 L か。
(3) この反応で生じる二酸化炭素の体積は何 L か。
ヒント: 体積の比は係数と同じなので・・・
========考査時、図は自分で書くように========
(復習時、下を隠して自力で解けるようにしましょう)
(1) 化学反応式を書くと・・・
物質量 (mol)
体積 (L)
質量 (g)
過不足のある反応の量的関係
アルミニウム Al の粉末 5.4g を,酸化鉄 (Ⅲ)Fe2O3 の粉末 8.0g と反応させたところ,
酸化アルミニウム Al2O3 と鉄 Fe が生じた。次の各問に答えよ。
(1) アルミニウムと酸化鉄 (Ⅲ) は,どちらが何 g 余るか。
(2) 生じた酸化アルミニウムの質量は何 g か。
ヒント:下の図を参考にやってみよう。
========考査時、図は自分で書くように========
(復習時、下を隠して自力で解けるようにしましょう)
(1) 化学反応式を書くと・・・
+
→
余り
物質量
(mol)
使用
用意され
た分
余り
質量
(g)
使用
用意され
た分
5.4
8.0
+
4 化学変化における諸法則
●質量保存の法則・・・No.8 表の右側で学習済み
●______の法則
例:だれがどこの実験室で作っても、水 (H2O) のHとOの質量比は 2:16(=1:8) である。
●________の法則
2 種類の元素 A,B からなる化合物が 2 種類以上あるとき,
銅と酸素の質量比
{
例:銅の酸化物
酸化銅 (Ⅱ)CuO
3.97 : 1
酸化銅 (Ⅰ)Cu2O
7.94 : 1
1:2 ⇒ 簡単な整数の比となる
●気体反応の法則・・・No.8 表の右側で学習済み
●アボガドロの法則と分子説
原子説の立場から,気体の水素や酸素が原子 1 個からなるとすると,気体反応の法則はうまく説明できな
かった (a)。アボガドロはこれらの気体は,原子 2 個が結合した分子からなるとする分子説を唱え,
アボガドロの法則を発表した。この法則によって,原子説と気体反応の法則の矛盾が解消された (b)。