pdfファイル

具体的なことばで
繰り返し
どんな
災害が
=危機対応マニュアル=
県西教育事務所
地震
雷
強い風雨
竜巻
火災
水の事故
交通事故
大きな揺れを感じたら
雷鳴が聞こえたら
空や川に異変を感じたら
真っ黒い雲が近づいたら
竜巻が見えたら
火災に気付いたら
事故を防ぐには
事故を防ぐには
○避難訓練どおりに行動する
○机の下に潜り,身を守る
○身近な物(カバン,座布団
など)で頭部を守る
○避難口を確保する
○決められた場所に避難する
○校舎内に避難する
○大きな木や電柱から離れる
(4m以上離れる)
○校舎内に避難する
○窓を閉める
○校舎内に避難する
○窓やカーテンを閉め,窓か
ら離れる
○なるべく窓のない部屋に移
動する
○机の下に入り頭と首を守る
○避難訓練どおりに行動する
○火元から離れた場所に避難
する
○一度逃げたら戻らない
【水泳学習では】
○体調を整えて臨む
(十分な睡眠,食事など)
○準備運動を必ず行う
○約束を守って学習する
○建物・塀から離れる
○車に注意する(停電で信号
が止まる場合がある)
○安全な場所に避難する
○自分の居場所を家や学校に
連絡する(してもらう)
○近くの建物や屋根付きの乗
り物へ避難する
○大きな木や電柱から離れる
(4m以上離れる)
○避難できる建物がないとき
は姿勢を低くする
○近くの建物や屋根付きの乗
り物へ避難する
○大きな木や電柱から離れる
○川や用水などから離れる
○近くの頑丈な建物内に避難
する
○避難できないときは,物陰
やくぼみに伏せる
○物置や車庫,プレハブへの
避難はしない
○火元から離れた場所に避難
する
○一度逃げたら戻らない
○近くの大人(消防)に知ら
せる
○テープルなどの下に潜り,
身を守る
○身近なもので頭部を守る
○倒れてくるもの
や落ちてくる
ものに注意し
て避難する
○外出しない
○すべての電気器具,天井・
壁から1m以上離れる
(より安全である)
○窓や雨戸,カーテンを閉め
窓や壁から離れる
○家の中心部(1階)でなるべ
く窓のない部屋に移動する
○頑丈な机の下に入り,頭と
首を守る
○服装などにこだわらず,少
しでも早く避難する
○姿勢を低く,煙を吸わない
ように避難する
○一度逃げたら戻らない
【家の周りでは】
○川や池・沼などに子どもだ
けで行かない
○池や沼などの柵をのりこえ
ない
○用水路やため池などで遊ば
ない
○普段から危険な場所を把握
し,近づかない
【登下校時】
○前を向いて歩く
○右側(歩道)を一列で歩く
○右左右を確認して渡る
○信号機のある所を横断する
○横断歩道のある所を渡る
自転車では
○ヘルメットをかぶる
○反射材を身に付ける
○暗くなる前に点灯する
○並進・二人乗りしない
○傘さし運転はしない
○歩行者に配慮する
○屋内では,学校や家に同じ
○屋外では,登下校時に同じ
○海や川から離れ,高い場所
に避難する(津波への対応)
○登下校時に同じ
○屋外スポーツ(サッカー,
野球)やレジャー(公園や
海・山,川)は中止し,避
難する
○登下校時に同じ
○海,川,渓流,河川敷など
でのレジャーは中止し,避
難する
○登下校時に同じ
○建物内に避難したら,学校
や家と同じに行動する
○屋外では登下校時に同じ
○屋内では,通路誘導灯・避
難口誘導灯を確認し,避難
口へ向かう
【プールや海水浴場では】
○準備運動を必ず行う
○気象状況に注意する
○睡眠不足や疲れているとき
は水に入らない
○自分の体力,技術を過信し
ない
○危険な場所に近づかない
○食後はすぐに泳がない
すぐに!
川や用水などから離れる
建物内に避難する
すぐに!
頑丈な建物内に避難する
すぐに!
火元から離れた
安全な場所に避難する
川,用水路,ため池には
「近寄らない!」
「遊ばない!」
「止まる」
「見る」
「待つ」
夕方は「早めに点灯・反射材」
いつ
どこで
「落ちてこない」
「倒れてこない」
「移動してこない」
場所へ!
○外出しない
○窓や雨戸を閉める
すぐに!
木や電柱から離れる
建物・車のなかに避難する
【外出時】
○道路や駐車場で遊ばない
○停車中の車の周りも危険
○家や店を出るとき,左右を
確認する
○夜は白っぽい服や反射材を
身に付けると見えやすい
自転車では
○右左後を確認して横断する
○携帯電話やヘッドホンを使
いながら運転しない
○ハンドルや手に荷物をかけ
たり,もったりしない
○避難の際は,「おかしも」
を守る
・押さない,かけない,
しゃべらない,戻らない
○家族で大きな地震の避難に
ついて話し合っておく
○電話,連絡等ができない場
合にも冷静に対応できるよ
う保護者にも連絡しておく
○想定される二次災害につい
て知る
・津波,火災,余震,土砂
災害,液状化
など
○雷は遠で聞こえていても,
近くに落雷することがある
○落雷による危険が高い場所
を知る
・周りより高い所
・周囲が開けた場所
・木や電柱の近く
雨宿りで木の下に入るこ
とは危険
など
○上流の雨で急に増水するこ
とがある
○水かさが増え,濁ったり小
枝が流れてくるときは危険
○地下室,地下街には水が流
れ込む
○浸水した場所に注意する
・車が水につかると水圧で
ドアが開かなくなる
・マンホールのふたが外れ
ていることがある など
○季節や場所を問わずに発生
する
○周囲の雲の流れや風の動き
に注意する
○物置や車庫,プレハブ等の
仮設建築物へ避難しない
○竜巻による災害を知る
・建物が倒壊する
・屋根瓦が飛散する
・テントなどが飛ぶ
・電柱・樹木が倒れる
・列車や自動車が転覆する
など
○避難の際は,「おかしも」
を守る
・押さない,かけない,
しゃべらない,戻らない
○濡れたタオルで口と鼻を覆
って,床をはうように脱出
する
○煙の特性を知る
・煙は天井から溜まる
・煙の上昇の速さは,走る
速さの2~3倍になる
など
○6月から8月に事故が多く
発生する
○川の様子は,上流の天候な
どによって大きく変化する
○川・用水路・ため池などの
特性を知る
・水面は穏やかでも水中で
は複雑な流れがある
・流れが穏やかでも,水か
さが膝上になると身動き
はとれない
・滑りやすく岸に上がるの
は難しい
など
○保護者・教師が一緒に歩い
て危険箇所を確認する
○子どもは目線が低く,見え
ている範囲が狭い
○特に,日暮れが早い秋冬は
危険
○大型自動車などは,運転手
から見えない範囲(死角)
が多くある
○教室から廊下に出るときは
一時停止をする
○事故にあってしまったら家
や学校に連絡を
『学校防災に関する手引き』
茨城県教育委員会
『竜巻・雷・強い雨-ナウキャス
トの利用と防災-』
気象庁
『竜巻・雷・強い雨-ナウキャス
トの利用と防災-』
気象庁
『竜巻から身を守る』
『竜巻・雷・強い雨-ナウキャス
トの利用と防災-』
気象庁
『キッズコーナー』
東京都消防庁
『水難事故防止』
『どうろのあるきかた』
『自転車のきまり』
茨城県警察
茨城県警察