平成 27 年度 全国学力テスト結果分析 1.調査の概要 (1)調査目的 ◇義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を 把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る ◇そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する ◇学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる (2)調査実施日 (3)調査対象 平成27年4月21日(火) 小学校6年生 (4)調査内容 ◇学力に関する調査(小学校:国語、算数、理科) ・基礎的、基本的な知識、技能が身についているかどうかを見る問題(A問題) ・基礎的、基本的な知識、技能を活用することができるかどうかをみる問題(B問題) ◇学習や生活の状況についての児童質問紙調査 2.本校における結果の概要 (1)国語A ○「話す・聞くこと」、 「書くこと」、 「読むこと」、 「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」 すべての領域において全国平均を下回り、課題が見られる。 ○正答数の分布は全問14問ある中で、全国と比較して 11 問(80%程度)以上正答している児 童の割合が全国と比べて低く、正答数が 6~9 問(40%~60%程度)の割合が全国よりも高い。 ○「漢字を読む・書く」については全国を上回っている設問もあり、全国の平均レベルに近い状 況になっている。 【全国とのかい離が大きい設問】 ・「話の内容に対する聞き方を工夫することができるかどうか」の設問 ・「新聞のコラムを読み、筆者が引用している言葉を書き抜く」の設問 ・「物語文を読んで、登場人物の相合関係を捉える」の設問 ・「文の型として適切なものを選択する」の設問 (2)国語B ○「書くこと」、「読むこと」すべての領域において全国平均を下回り、課題が見られる。 ○正答数の分布は、全問9問ある中で、全国と比較して 6 問(60%程度)以上正答している児 童の割合が全国と比べて低く、正答数が 0~5 問(0%~50%程度)の割合が全国よりも高い。 【全国とのかい離が大きい設問】 ・「登場人物の気持ちの変化を想像しながら音読する」の設問 ・「目的に応じ、文章の内容を的確に押さえながら要旨をまとめて書く」の設問 ・「文章と図とを関係付けて、自分の考えを書く」の設問。 (3)算数A ○「数と計算」、 「量と測定」、 「図形」、 「数量関係」すべての領域において全国平均を下回り、課 題が見られる。 ○正答数の分布は全問16問ある中で、全国と比較して 11 問(70%程度)以上正答している児 童の割合が低く、正答数が 6~9 問(40%~60%程度)の割合が高い。 ○単純な四則計算で全国を上回っている問題はあるが、分数や尐数の計算問題等は課題がある。 【全国とのかい離が大きい設問】 ・「分数÷整数の計算する」の設問 ・「小数-小数の計算する」の設問 ・「小数-小数の差の概算の結果として、ふさわしい数値を選ぶ」の設問 ・「分度器の目盛りを読み、180°より大きい角の大きさを求める」の設問 ・「円の中心と円周上の二点を頂点とする三角形の角の大きさを求める」の設問 (4)算数B ○「数と計算」、 「量と測定」、 「図形」、 「数量関係」すべての領域において全国平均を下回り、課 題が見られる。 ○正答分布は全問13問ある中で、全国と比較して 6 問(50%程度)以上正答している児童の 割合が全国と比べて低く、正答数が 0~3 問(0%~20%程度)の割合が全国よりも高い。 【全国とのかい離が大きい設問】 ・「四つの数を四捨五入して、千の位までのおよその数に表し、それらの数の和を求める式と答 えを書く」の設問 ・「合同な二つの三角形を巻尺でつくったときにアの角が 30°になるわけを書く」の設問 ・「示された割引後の値段の求め方の中から誤りを見いだし、正しい求め方と答えを書く」の設 問 ・ 「周りの長さが 24mの正三角形を巻尺でつくるためにそれぞれどこの目盛りのことを持てばよ いかを書く」の設問 ・「示された図形の色がついた部分の面積を求める」の設問 (5)理科 ○本校の正答率は全国平均を下回り課題が見られる。 ○正答分布は全問24問ある中で、全国と比較して15問以上正答している児童の割合が全国と 比べて低く、正答数が11問以下の割合が全国と比べて高い。 ○「科学的な思考・表現」 「観察・実験の技能」 「自然現象についての知識・理解」のすべての領 域において課題が見られる。 ○自然現象についての問題(メダカの観察)では全国平均を大きく上回っている。 【全国とのかい離が大きい設問】 ・「振り子時計の軸に用いる適切な金属を選び、選んだわけを書く」の設問 ・「電磁石の働きを利用した振り子が左右に等しく振れる導線の巻き方や乾電池のつなぎ方につ いて当てはまるものを選ぶ」設問 ・「インゲン豆とヒマワリの成長の様子や日光の当たり方から、適した栽培場所を選び、選んだ わけを書く」の設問 ・「示された器具(メスシリンダー)の名称を書く」の設問 (6)質問紙 全国平均との比較 《学習について》 ●国語の勉強は大切だと思いますか。 ○ほぼ全国レベル ●低いもの 肯定率 思う74% ●国語の勉強が好きですか。 ○国語の授業の内容はわかりますか。 ○算数の勉強が好きですか。 ●算数の授業の内容はわかりますか。 ●算数の問題が分からない時、あきらめず考える。 ●理科の勉強が好きですか。 ●理科の勉強は大切だと思いますか。 ●理科の授業の内容はわかりますか。 ●観察や実験は好きですか。 好き41% わかる69% 好き60% わかる64% 考える69% 好き48% 思う60% わかる71% 好き62% 《学校生活について》 ●学校に行くのは楽しいですか。 楽しい67% ●学校のきまりを守っていますか。 守る81% ●学級みんなで協力して何かをやり遂げ、うれしかったことがありますか。 ある62% ●学級で話し合って学級のきまり等決めていますか。 決めている62% 《学習習慣について》 ●家で、自分で計画を立てて勉強をしていますか。 ●一日あたりの勉強時間が1時間より多い。 ●土日の学習時間が1時間より多い。 ○家で学校の宿題をしていますか。 する38% 多い33% 多い36% している98% 《読書について》 ●昼休みに図書室、休みの日に図書館に年に数回以上行く。 ●読書は好きですか。 ●普段、家や図書館での読書が一日10分以上。 《自己肯定感について》 ○難しいことにも失敗を恐れないで挑戦している。 ○最後までやり遂げて、嬉しかったことがある。 ●人の役に立つ人間になりたいと思う。 ●将来の夢や目標を持っている。 ●自分にはよいところがある。 ○人の気持ちが分かる人間になりたいですか。 行く31% 好き57% ある45% する74% ある91% そう思う83% 持っている76% ある57% なりたい86% 《友達関係について》 ●友達の前で自分の考えや意見を発表することは得意ですか。 ○友達の話を最後まで聞くことができますか。 ○いじめはどんな理由があってもいけないと思いますか。 得意31% できる93% 思う93% 《生活習慣について》 ○朝食を毎日食べていますか。 ●TV、DVD の視聴時間が一日2時間以上である。 食べている91% ある76% ●毎日、携帯やスマホでのメールやネットの使用が1時間以上。 ●毎日、同じぐらいの時刻に寝ている。 ●毎日、同じぐらいの時刻に起きている。 《家庭でのふれあい》 ●家の人と学校でのできごとについて話をしますか。 ○家の人は授業参観や運動会などの学校行事に来ますか。 《地域とのふれあい》 ○地域の行事に参加していますか。している ●地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか。 ●地域や社会をよくするために何をすべきか考えていますか。 ●テレビやネットでニュースは見ますか。 する45% 寝る57% 起きる79% する55% 来る98% 62% ある45% いる41% 見る67% 3.学力向上のための取り組み ・子ども達が「わかった」「楽しい」と実感できる授業を目指し、毎月校内研究を実施し、ユニ バーサルデザイン(板書の工夫、発問の仕方、話し合い活動)の視点を取り入れたわかりやす い授業を実践します。 ・朝、脳を活性化すること、基礎基本の定着を図るため始業前の20分間、朝のモジュールタイ ム(音読、百マス計算、漢字、読書、既習内容の反復学習)をより充実したものにしていきま す。 ・各クラスで木曜日の1時間目にチャレンジタイムを設ける。基礎基本の反復学習や各教科の発 展的内容、討論活動など教科の枠を越えた学習内容に取り組みます。 ・漢字は各学年2学期までに配当漢字の指導を終え、その後は徹底的に反復学習を行います。毎 学期末には、漢字を定着させる取り組みとして漢字相撲を実施します。 ・各クラスで児童一人一人の学習実態を点検し、児童のつまずいている箇所を個別指導や反復学 習を行い全児童の基礎基本の定着を図ります。 ・算数科において3年生から6年生を対象に各学年3分割または4分割して、尐人数指導を実施 する。一人一人にきめ細かな指導を行い、学力向上につなげていきます。 ・落ち着いて授業に取り組めるように学習規律を整える。8つの約束(席に座ろう・静かにしよ う・忘れ物0・チャイムを守ろう・きれいなノートを作ろう・準備をしよう・話を最後まで聞 こう・丁寧に話そう)を各クラス徹底していきます。
© Copyright 2025 ExpyDoc