問題1 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。 イ 内閣は、憲法改正、法律、政令及び条約の公布を行う。 ウ 衆議院の解散は、内閣総理大臣が行う。 エ 天皇は、国務大臣の任免を認証する。 オ 内閣は、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証する。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題2 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 華族等の貴族制度は、一部を除き認められていない。 イ 人を奴隷的に拘束することは、絶対的に禁止されている。 ウ 本人の意思に反する苦役に服させることは、絶対的に禁止されている。 エ 思想及び良心の自由を侵害することは、絶対的に禁止されている。 オ 信教の自由は、何人に対しても保障されている。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題3 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 宗教団体はすべて、国から特権を受けること、又は政治上の権力を行使することを 禁止されている。 イ 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事への参加を強制されることはない。 ウ 国及びその機関は、宗教教育を除き、いかなる宗教的活動も禁止されている。 エ 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は保障されている。 オ 検閲は、例外なく禁止されている。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題4 憲法に関する次のア~オの記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 ア すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 イ 義務教育は、無償とされている。 ウ エ オ 1 2 3 4 5 勤労者の団結権及び団体交渉権は、憲法で保障されているが、団体行動権は 保障されていない。 財産権の内容は、公共の福祉に適合するように、法律及び政令でこれを定める。 何人も、正当な理由がなければ、拘禁されることはなく、要求があれば、 拘禁された理由は、直ちに本人及びその弁護人の出席する公開の法廷で 示されなければならない。 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題5 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、例外なく禁止されている。 イ 国会は、国権の最高機関で、国の唯一の立法機関とされている。 ウ 衆議院・参議院の両議院は、全国民を代表する選挙された議員で組織されている。 エ 衆議院議員と参議院議員を兼職することは、原則として禁止されている。 オ 両議院の議員は、法律の定めるところにより、国庫から相当額の歳費を受ける。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題6 ア 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 両議院の議員は、法律の定める場合を除いては、国会の会期中逮捕されない。 会期前に逮捕された議員は、その議院の要求があれば、会期中これを 釈放することができる。 イ 衆議院議員は、議院で行った演説、討論又は表決について、院外で責任を 問われることはないが、参議院議員は、責任を問われることがある。 ウ 国会は、両議院の議員の資格に関する争訟を裁判する。ただし、議員の議席を 失わせるには、出席議員の3分の2以上の多数による議決を必要とする。 エ 両議院の議事は、この憲法に特別の定めのある場合を除いては、出席議員の 過半数でこれを決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。 オ 両議院は、各々その会議その他の手続及び内部の規律に関する規則を定め、又、 院内の秩序をみだした議員を懲罰することができる。ただし、議員を除名するには、 出席議員の4分の3以上の多数による議決を必要とする。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題7 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 法律案は、この憲法に特別の定めのある場合を除いては、両議院で可決したとき 法律となる。 イ 法律案の議決については、衆議院の優越があるものの、衆議院が両院協議会の 開催を請求することも可能となっている。 ウ 予算について、参議院で衆議院と異なった議決をした場合に、両院協議会を 開いても意見が一致しないとき、又は参議院が衆議院の可決した予算を 受け取った後、国会休会中の期間を除いて30日以内に議決しないときは、 衆議院の議決が国会の議決となる。 エ 条約の締結に必要な国会の承認について、参議院で衆議院と異なった議決をした 場合には、予算に関する規定が準用されている。 オ 両議院は、各々国政に関する調査を行い、これに関して、証人の出頭及び証言 並びに記録の提出を要求することができる。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題8 ア 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 国会は、罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、衆議院の議員で組織する 弾劾裁判所を設ける。 イ 行政権は、内閣に属する。 ウ 内閣は、行政権の行使について、国民に対して連帯して責任を負う。 エ 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で指名され、この指名は 他のすべての案件に優先して行われる。 オ 内閣総理大臣の指名について、衆議院と参議院が異なった指名の議決をした場合に、 両院協議会を開いても意見が一致しないとき、又は衆議院が指名の議決をした後、 国会休会中の期間を除いて30日以内に、参議院が指名の議決をしないときは、 衆議院の議決が国会の議決となる。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題9 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア 内閣総理大臣は、国務大臣を任命し、その過半数は国会議員の中から選ばれる ことになる。 イ 内閣総理大臣は、任意に国務大臣を罷免することができるが、罷免後に国会に 報告することとされている。 ウ 内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、又は信任の決議案を否決したときは、 10日以内に衆議院が解散されない限り、総辞職をしなければならない。 エ 内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集が あったときは、内閣は、総辞職をしなければならない。 オ 内閣が総辞職した場合には、内閣は、新しい内閣が組織されるまで引き続き その職務を行う。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題10 ア イ ウ エ オ 1 2 3 4 5 憲法に関する次のア~オの記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し、一般国務及び外交関係に ついて国会に報告し、行政各部を指揮監督する。 内閣は、条約の締結を行うが、事前に国会の承認を経ることが必要とされている。 内閣は、憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定することができる。 ただし、政令には、罰則を設けることができない。 内閣は、大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定する。 国務大臣は、その在任中、内閣総理大臣の同意がなければ訴追されないが、 訴追の権利は害されないため、退任後の訴追は可能となっている。 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題11 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に 属する。 イ 日本では、特別裁判所を設置することはできず、また、行政機関は、終審として 裁判を行うことができない。 ウ すべて裁判官は、その良心に従い独立してその職権を行い、この憲法及び 法律にのみ拘束される。 エ 最高裁判所は、訴訟に関する手続、弁護士、裁判所の内部規律及び司法事務処理に 関する事項について、規則を定める権限を有する。 オ 下級裁判所の裁判官は、最高裁判所の指名した者の名簿によって、内閣総理大臣が これを任命する。その裁判官は、任期を10年とし、再任されることができる。ただし、 法律の定める年齢に達した時には退官する。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題12 ア イ 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを 決定する権限を有する終審裁判所である。 裁判の対審及び判決は、公開法廷で行われる。 ウ 新たに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める 条件によることが必要とされている。 エ 内閣総理大臣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、その審議を受け 議決を経なければならない。 オ 予見し難い予算の不足に充てるため、国会の議決に基いて予備費を設け、 内閣の責任でこれを支出しなければならない。 1 2 3 4 5 一つ 二つ 三つ 四つ 五つ 問題13 憲法に関する次のア~オの記述のうち、正しいものはいくつあるか。 ア すべて皇室財産は、国に属する。すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の 議決を経なければならない。 イ 国の収入支出の決算は、すべて毎年会計検査院がこれを検査し、内閣総理大臣は、 次の年度に、その検査報告とともに、これを国会に提出しなければならない。 ウ 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、 法律でこれを定める。 ※ 出題条文数の関係で、問題の選択肢はア~ウの3つとなっています。 また、それに伴い答えの選択肢が1~4の4つとなっています。 1.なし 2.一つ 3.二つ 4.三つ
© Copyright 2025 ExpyDoc