住宅問題と法(芝野彰一)

住宅問題と法(芝野彰一)
1
2、3年後期
選択必修
2単位
15回
科目内容・目標
住宅問題に関する法律は、民法財産編のほか、借地借家法、区分所有法、不動産登記法、都市計画法、建築
基準法、宅地建物取引業法、金融関係法、租税法等多岐に及ぶ。これらの法律は我々の日常生活に密接な関
連がある。住宅問題を考えるに当たっては、これらの広範な法律を視野に入れて総合的に検討し、適切に解釈
しなければならない。
住宅をめぐる紛争は、相隣者、近隣者、近親者の間に生じ、あるいは継続的な契約関係にある者の間に生じ
ることが少なくなく、しかもその帰趨が当事者双方の利害に重大な影響を及ぼすだけに、紛争がひとたび起きる
と深刻化し、調整困難に陥りやすい。このような特質があることから、これらの分野に属する法は、できる限り紛争
の発生を予防することに意を用いるとともに、生じた紛争の合理的な解決のための基準と解決手続を用意するこ
とが必要となる。例えば、借地借家法上の地代借賃増減請求権、建物買取請求権、借地非訟事件制度、区分所
有法上の専有部分と敷地利用権の一体性の原則、規約及び集会の制度、管理組合制度、建築基準法上の各種
建築規制と建築確認制度等は、そういう要請に応えるものであり、これらの制度はそのような観点から理解する必
要がある。
他方、これらの分野の法律の中には、当事者間の法律関係の処理を私的自治に委ねておくことにより社会的
弱者に不当な不利益が及ぶ結果となったり、公益ないし公の秩序の維持に問題が生じたりするおそれがあると
の観点から、当事者の自治を許さず、法定の規律を強制するため、民法の特則として制定されているものもある。
そこで、本講義においては、これらの法分野に関する各種の具体的な法律問題を取り上げ、それぞれに関連
する各法律の立法趣旨、立法の背景事情、存在理由、その法律の特質等を踏まえたうえで、その解釈の在り方
を追及するほか、それらの法律が現実に果たしている機能を分析・検討し、その上に立って将来の立法上の課
題をも探ることとする。
2
授業の基本方針
住宅問題に関する法律は、上記のとおり多岐に及ぶが、その基本は、民法の物権法及び契約法にある。そこ
で、この授業では、受講生が民法について一定の理解があることを前提に、民法上の不動産に関する諸規定に
ついて、受講生の理解をより一層深めることを主眼とする。
具体的な授業の進め方としては、教員が指定した各回のテーマに関する事例問題及び判例について、法律
上・事実上の問題点に関する意見交換を行わせる。そのように双方向的・多方向的な討論・対話をすることで、
民法の基本概念及び基本法理の理解と定着を図ることができ、また、具体的事案を解決するための分析能力・
思考能力が養成されるものと考えている。
受講生には、相応の事前準備と、授業中の積極的な発言を求める。
3
成績評価
期末に実施する定期試験の結果を基本とするが、学生の授業への取組み(授業中の発言、質問への回答等)
を加味して総合評価する。
評価割合は、定期試験 60%、授業への取組み 40%とする。
-1-
4
教材
教員が作成する教材の使用を基本とするが、「参考書」として民法判例百選Ⅰ・Ⅱ(第 6 版)を指定する。
5
授業計画
全 15 回の授業の予定は、概ね以下のとおりである。ただし、テーマやそれを取り扱う順序・回数は、受講生の
理解度や定着度に応じ適宜変更することがある。
第 1 回 総論
・授業の目標、方針、成績評価等の確認
・住宅問題に関する民法上の諸規定・住宅問題関連法の概説
第 2 回~第 3 回 不動産の所有に関する紛争事例の研究
・不動産の所有に関する民法上の諸問題の検討
所有権の意義、所有権の制限、所有と占有、共有、物権的請求権等
・区分所有法の概説
第 4 回~第 5 回 不動産登記に関する紛争事例の研究
・不動産登記に関する民法上の諸問題の検討
公示の原則と公信の原則、対抗問題、登記請求権等
・不動産登記法の概説
第 6 回~第 8 回 不動産売買に関する紛争事例の研究
・不動産売買に関する民法上の諸問題の検討
手付、同時履行の抗弁権、危険負担、瑕疵担保、債務不履行等
・宅地建物取引業法の概説
第 9 回~第 11 回 不動産賃貸借に関する紛争事例の研究
・不動産賃貸借に関する民法及び借地借家法上の諸問題の検討
賃借権の意義・効力、賃貸借契約の解除・解約・更新、転貸借、敷金等
・借地借家法の概説
第 12 回~第 13 回 建築工事請負に関する紛争事例の研究
・建築工事請負に関する民法上の諸問題の検討
請負契約の法的性質、請負人の担保責任、完成した物の所有権の帰属等
第 14 回~第 15 回 不動産担保に関する紛争事例の研究
・不動産担保に関する民法上の諸問題の検討
抵当権の意義・効力、抵当権の実行、法定地上権、譲渡担保等
-2-