方言?クイズ VOL1 答え (なお、答えは米沢市、高畠町、南陽市の方々で作成しました。他の解釈もありますが、代表的な答えとしました) Q01 「あ!んだ!」 方言 「あ!そうだ!」無意識でよく使います。北関東以北出身は一般的に OK Q02 「どいづ」 方言 「どれ?」「だれ?」どちらも使う。「だれ?」は、口が悪くなると出るよ うな・・・幅広い地域で使われるが標準語ではない。 Q03 「あいづ」 方言 ものを指す「あれ」。人を指す「あの人」「あいつ」 標準語で使う「あ いつ」とは違い、口が悪くなると出る Q04 「そいづ」 方言 ものを指す「それ」。人を指す「その人」いい人には使わない Q05 「こいづ」 方言 ものを指す「これ」。人を指す「この人」いい人には使わない。 Q06 「んだ」 方言!! Q07 「んだんだ」 方言 Q08 「んだべ~」 方言 「そうだ」「そうです」「わかった」実は全国共通語では!?と思うくら いよく使われている。敬語にする場合「んだっす」。「そうだよね」の同 意の意味にも使われる。その場合「んだ~ー」と”だ”を強める。 上の「んだ」の強調?。自分が気づいて「そうだ そうだ」。人の話に 同意の場合「そうそう」。時に「もう話を聞きたくない時に」「わかった わかった」というあきれた意味でも使う。 こちらも「んだ」の強調。「やっぱりそうだよねー」「だから言ったじゃな いの」的に使う Q09 「かんじる」 方言 「凍えるように冷える」。挨拶で「今日はかんじるなー」。決して「感じ る」の意味ではない。 Q10 「こわい」 方言 「くたびれた」。走った後など「いや~ こわい」。「恐ろしい」の意味で はつかわない Q11 「これはしたり」 標準語 お年寄りは普通に使う。驚いたときには「これはしたりしなかった り」。困った時にも「」 Q12 「わらわら」 方言 急いでおこなう様。「わらわらしろ」は「急いでやれ」。大忙しで物事を 進める時に「わらわらする」。 Q13 「かんまがす」 方言 かき混ぜる。オノマトペでは「ガイロガイロ」 Q14 「おがる」 方言 大きくなる。久しぶりに見た子供を見て「おがったなー」。種を植えた 植物が大きくなって「おがったなー」 Q15 「そがな」 方言 「そんな」。「そんなもの」。いい表現では使わない。「そがなごど言わ ねでよ~」といった感じで何気なく使っています。 Q16 「こがな」 方言 「こんな」。「こんなもの」、「こんな程度」これもいい表現では使わな い。 Q17 「がんがく」 方言 「段取り」「準備」。急いで準備しろ。「わらわらがんがぐしろ」 Q18 「ぎっきど」 方言 変換不可。急いで、むりむりやるときなどに使うことば。「強く・強引」 という感じでも使っている。人に対して、モノに対していずれも使う。 Q19 「むさずる」 方言 かまう。子供をかまう時など。 Q20 「あいべ」 方言 「行きましょう」「行こう」。一緒に誘うときなどに使う。「一緒にあいべ」 Q21 「どさ」 方言 広く使われるが標準語ではない。「どごへ」。「どこさ」と使う方が多い かもしれません。 Q22 「そさ」 方言 これも広く使われるが標準語ではない。「そこへ」。もっと訛って「そご さ」と使います。 Q23 「こさ」 方言 上に同じくこれも広く使われるが標準語ではない。「ここへ」。「こご さ」と使います。 Q24 「むずる」 方言 「曲がる」方向を変える場合に用いる。そこを右折して 「そこを右さ むずって」 Q25 「じょんだ」 方言 「上手」。おばあちゃん世代が孫達に向かって言っている印象です。 Q26 「がってしね」 方言 変換不可。肉体的精神的に物事に動じない。気にしない。どんなこ とがあっても頑張る。「なんでもがってしねでするね」 Q27 「け」 方言 一般的だが標準語ではない。とくに東北では標準語。「食べろ」。「食 べなさい」 Q28 「くやえ」 方言 上と一緒。お上品な言葉 Q29 「おあえなえ」 方言 上と一緒。米沢の城下でのみつかわれる上品な言葉。城下以外で は使われなかった。 Q30 「くう」 標準語 「食べる」。 Q31 「んめ」 方言 北関東以北は標準語?「んめ」だけより「うんめ」で強調。 Q32 「まつぽい」 方言 「まぶしい」。「まちぽい」といったりします。 Q33 「とんな」 方言 「おおいに」。「いっぱい」。とてもおいしい「とんなうまいごど」。たい へんお世話になって「とんなお世話になって」 Q34 「はらくっち」 方言 北関東以北は標準語?「満腹」「腹いっぱい」。たぶん腹が苦しいか らきた?。「はらくっちい」と、最後に「い」をつけてはよく使います。 Q35 「おもしぇ」 方言 「おもしろい」。 Q36 「おもしゃい」 方言 上に同じくです。 Q37 「はめる(はめて)」 方言 標準語ではない。「仲間に入れる」。広い地域で使われるが、都会で 使うのはNG Q38 「ばっちし」 標準語ではないが、 どこでも使われている言葉では?「ばっちり」 Q39 「なじょした」 方言 「どうかした」。「どうした」。泣いてる子供に「なじょした」。自分ではで きなかったことを他の人ができたとき「なじょしたな?」 Q40 「ないだごど」 方言 Q41 「しんなね」 方言 表現不可。「なんだごど」「ないだごどや~」といった具合に使われま す。物事が起きた様を目の当たりにした時や聞いた時に、驚愕し発 する言葉。 「しなくてはいけない」。「しんなんね」ともいう。特に自分に言い聞か せる場合。 Q42 「しょうしぃ」 方言 「はずかし」。人前で話すなんて恥ずかしいわ「人前でしゃべるなん てしょうしぃごどー」 Q43 「おばんです」 方言 「今晩は」。夜に訪問する時も使うが、夕方、人前で挨拶する前に必 ず使う枕ことば。 Q44 「ぶじょほ(な)」 方言 東北では標準語。「失礼」。不調法から来たものと思われる。すれ違 いざまにちょっとぶつかった場合などの時「ぶじょほ」と軽く使う。 Q45 「さすけね」 方言 これも東北では標準語。「気にしなくていい」。失礼ー問題ありませ ん。「ぶじょほーさすけね」という会話となる Q46 「ほだ」 方言 Q47 「ほだほだ」 方言 「そうです」。「んだ」と同じく「ほだ」は、よく使います。別の意味で、 「誰も踏んでいない膝ぐらいまである雪の一部分」。「ほだこざぐ」「ほ ださつっぱえった」 「そうです」の強調。雪のある様には使わない。 Q48 こうもり 共通 傘 Q49 かなこり 方言 「からんこりん」ともい つらら。置賜地方はからんこりん。 う Q50 おどがえ 方言 Q51 かまこ 方言だが東北地方は通じる やかん Q52 うわっぱり 共通 上着 Q53 おごやい 方言 くださいの丁寧語 Q54 ごで 方言 当然で知らなかったの?わかったか的表現 Q55 ほだごで 方言 そうにきまっている わかったか!ごでの強調 Q56 ばんげ 方言だが東北地方は通じる 夕方 Q57 ひとがたげ 方言だが東北地方は通じる 一食分 Q58 おさえ(い) 方言だが広く通じる おかず Q59 まい(え)ど 方言 昔 Q60 こんもり(こ) 方言だが東北地方は通じる 子守 Q61 あんびん 共通 大福餅 Q62 たまな 共通 玉菜、キャベツ Q63 ちりがみ 共通だがちりがみとはあまり 言わない Q64 いたぱんこ 方言 板、板切れ Q65 あっあ~い 方言 店に入るときの呼び出し(店番がいない。そんな時に大きな声で” あっあ~い”) Q66 ~べした 方言 当然だよね的強調表現 Q67 おいだっとごやい 方言 おいでください Q68 ござっとごやい 方言 来てください Q69 ~でした 共通だが電話を掛けるとき です には使うのはこの地方だけ Q70 だず 方言 ですの強調 Q71 んだず 方言 さらに強調 Q72 のったばる 方言 うつ伏せになる Q73 こがに 方言 こんなに 方言?クイズVOL2 こたえ あご Q74 い(え)まっと 方言 もっと Q75 はっしゃ 方言 柱 Q76 ふだに 方言 豊富に。たくさん。北関東以北で通じる? Q77 ほいじょ 方言だが東北地方は通じる 包丁 Q78 まんぎり 方言 完全 Q79 びっき 方言 カエル Q80 つっぽ 方言 筒状のもの Q81 びったらこい 方言 平たい Q82 かえちゃ 方言 裏返し Q83 大判用紙 方言 要注意! この地域 限定表現 模造紙 Q84 かんしょ 方言 申しわけない Q85 あっかっし 方言 ありますか Q86 しやっぺ 方言 ~をされますよね Q87 えまに 方言 さよなら そのうち
© Copyright 2025 ExpyDoc