ドイツ (2015.11.18)

2015 年 11 月 18 日
ドイツ
2. 概 況 表
(1) 基礎項目
地
理
気
候
首
都
人
口
民
族
宗
教
言
語
(2) 政治・外交
独立年月日
現 憲 法
政
体
元
首
行政責任者
政
党
議
会
軍
事
外
交
加盟国際機関
面積:35.7 万㎢(日本の約 0.94 倍)
温帯に属するが、北部は海洋性気候、中南部は大陸性気候
ベルリン(人口 342 万人、13 年)
8,120 万人(14 年)、年平均増加率-0.1%(09~14 年)、14 年増加率+0.5%
ゲルマン系(91.5%)、トルコ系(2.4%)、その他(6.1%)
ローマ・カトリック(34%)、プロテスタント(34%)、その他(32%)
ドイツ語
1949 年 5 月 23 日(旧西ドイツ)、1949 年 10 月 7 日(旧東ドイツ)、1990 年 10 月
3 日(ドイツ再統一)
1949 年公布(旧西ドイツ基本法が引き継がれている)
連邦共和制(16 州)
ヨアヒム・ガウク大統領、12 年 3 月 18 日就任、任期 5 年
アンゲラ・メルケル首相(CDU)、13 年 12 月 17 日就任(3 期目)、任期 4 年
与党:キリスト教民主同盟/キリスト教社会同盟(CDU/CSU)(311) 、社会民主党
(SPD)(193)、野党:左翼党(64)、同盟 90/緑の党(63)等 括弧内の数字は連邦
議会の議席数。
下院(連邦議会)631 議席(任期 4 年)、上院(連邦参議院)69 議席(任期 4 年また
は 5 年、選出される州により異なる)
総兵力 18.1 万人(陸軍 6.3 万人、海軍 1.6 万人、空軍 3.1 万人等)
国防費 GDP 比 1.2%(14 年)
EU の統合推進、NATO 体制による良好な対米関係維持
国連、IMF、世銀、IDA、IFC、WTO、OECD、EU、EBRD、BIS、NATO、IAEA、AIIB
無償の義務教育期間は 12 年(就学率はほぼ 100%)、うち初等教育は 4 年間、
中等教育は将来の進路により 5~9 年間
(3) 経済(原則として 14 年数値)1 ユーロ=1.102 ドル=132.88 円(15 年 10 月末現在)
名目 GDP
2 兆 9,156 億ユーロ(3 兆 2,130 億ドル)*
1 人当り GDP
3 万 5,908 ユーロ(3 万 9,571 ドル)*
名目 GDP 構成比 製造業等 25.7%、公共サービス・教育等 18.2%、商業・運輸業等 15.5%、不動
産業 11.1%、サービス業 11.1%、情報通信 4.9% 他
(Gross Value Added)
公共サービス・教育等 23.3%、商業・運輸業等 22.9%、製造業等 18.8%、専門
就業人口構成比
サービス業 13.3%、建設業 5.9%、情報通信 3.0% 他
自動車 17.9%、機械類 14.7%、化学品 9.5%、コンピュータ・電子製品・光学製
輸出構造
品 7.9%、電気設備 6.1%他(輸出額 GDP 比**38.9%)
EU58.0%(フランス 9.0%、英国 7.4%、オランダ 6.4%、オーストリア 5.0%、イタリア
主要輸出先
4.8%)、米国 8.5%、中国 6.6%、ロシア 2.6%、日本 1.5% 他
コンピュータ・電子製品・光学製品 9.8%、自動車 9.5%、原油・天然ガス 9.0%、
輸入構造
化学品 8.1%、機械類 7.7%他(輸入額 GDP 比**31.4%)
EU58.1%(オランダ 9.6%、フランス 7.4%、イタリア 5.3%、英国 4.6%、ポーランド
主要輸入先
4.3%)、中国 8.7%、米国 5.3%、ロシア 4.2%、日本 2.1% 他
支店:みずほ、三井住友、三菱東京 UFJ、現地法人:大和証券、野村證券、
本邦金融機関
あいおいニッセイ同和 、損保 ジャパン日 本 興亜 、東京 海 上日 動、三 井住 友
進出状況
海上、駐在員事務所:日本生命、明治安田
本邦総合商社
現地法人:三菱 商事、三 井物産、丸 紅、住友 商事 、伊藤忠商 事、双日 、兼
進出状況
松、豊田通商
教
育
*(出 所 )連 邦 統計 局 **輸 出 (入 )額 GDP 比は、「通 関統 計の財の輸出 (入 )額/名 目 GDP」。
(4) わが国との関係(14 年数値)
貿 易 額
日本への輸出額 25,515 億円、日本からの輸入額 20,179 億円
直接投資
日本への直接投資額 656 億円、ドイツへの直接投資額 2,968 億円
©公益財団法人国際金融情報センター