見るから始まる 図画工作科 暮らしにつなぐ 家庭科の学び

見るから始まる
図画工作科
図画工作科
暮らしにつなぐ
家庭科の学び
山川 昭大
家庭 科
附属小学校図画工作科及び,附属中学校美
豊田
麻美
「 小学 校で 教 わっ たこ とが し っかり 身に付
術科では,描くだけ・つくるだけではなく,
いていると本当に助かる。」
見ることとつくることの一体化や融合を目指
中 学 校教 員の 友 人が 発し た 一言で す。何
しています。では,何を見ればよいのでしょ
事も 定 着さ せる た めに は繰 り 返しが 欠かせ
うか。
ませ ん 。せ っか く 獲得 した 知 識も, 身に付
いた 技 能も ,使 わ なけ れば 忘 れてし まいま
1
視点を与える
す。 そ こで ,小 学 校で の学 び を中学 校へと
子どもたちが,形や色の特徴に気付き,ア
つな い でい くた め に, 以下 の 3点に 重きを
イデアや工夫を見付けることができるよう,
おいた指導を行っています。
じっくりと見るための視点を与えるようにし
1
基礎・基本定着タイムの設定
ています。例えば,「初めて感じるもの」「自
授 業 開始 の3 分 間程 度で , 知識を 問うた
分との違い」
「面白さ」
「分析的に」などです。
り, 技 能を 高め た りす るた め の練習 を行う
そうすることで,子どもは形式的に見るので
継続 的 な取 組で す 。こ の取 組 を計画 的に積
はなく,表現につながるような見方ができる
み重 ね るこ とで , 子ど もは 「 できる 」体験
ようになるのです。
を重ね,自信を付けていきます。
2
2
触れる
実践的・体験的な活動
観 察 や実 験実 習 をで きる だ け取り 入れ,
子どもは,手で触れてものの有り様を感じ
実感 を 伴っ て理 解 する 学習 を 仕組む ように
ながら,何をつくるか,どうつくるかを既に
して い ます 。例 え ば, みそ 汁 作りの 学習で
考えています。つまり,触れることは,思考
は, だ し入 りの も のと だし 無 しのも のを飲
そのものでもあるのです。そのため,手や体
み比 べ ます 。香 り や味 の違 い が分か り,だ
で触りながら見ることを重視しています。そ
しを と るこ との よ さに 気付 く のです 。この
うすることで,見ながらにして思考も深める
よう な 実感 を伴 っ た学 びは 子 どもた ちの理
ことができるのです。
解を 確 かな もの に し, 家庭 で の実践 に直結
するものとなっていきます。
3
そして表現へ
3
家庭での実践化を図る取組
表現には図工・美術の本分である形や色に
家 庭 の中 で役 立 つ自 分を 実 感でき るよう
よる表現と,言語による表現があります。言
にす る ため に, 学 習の ゴー ル を,家 庭での
語による表現では,鑑賞の後に感じた感覚的
実 践 に 位 置 付 け て い ま す 。 そ こ で ,「 家 庭
なものを全員で共有するのに有効です。
科だ よ り」 を発 行 し, 家庭 と 連携を 図った
このような学びを繰り返すことによって,
子どもは,一人一人が感じたものや価値観を
り, 実 践カ ード の 取組 を価 値 付けた りする
ことで,実践に結び付くようにしています。
みんなで分かち合い,新しい「ものの見方や
小 学 校で の学 び が土 台と なって ,中 学校
考え方」を身に付け,それを自分の作品づく
の発 展 的な 学習 が ある こと を ,日 々意識し
りに生かしていくのです。
ながら,知識・技能の定着を図っています。
- 10 -