深川市立納内小学校 学校だより 平成27年6月29日(月)No.4(文責:久保) おさむない じょうぶな子 助け合う子 はたらく子 考 え る 子 明 る い 子 「家庭学習のすすめ」 校長 久 保 隆 義 夏至を過ぎ、ようやく夏らしい日差しが降り注ぐさわやかな季節を迎えました。1学期もそろそろま とめの時期に入ろうとしています。 さて、表題にあります「家庭学習」については、PTA総会の全体懇談会でも、学習時間の目安を お示しして、家庭学習の習慣化についてお願い致しました。その後、お子さんの家庭での様子はいか がでしょうか? 学校では年に数回、子どもたちの生活の様子について、職員皆で交流しています。先週行った交流会 では、家庭学習についてまだまだ不十分な児童もいますが、全体としては概ね定着しつつあるようです。 私は体育教師でしたので、よく「運動オンチ」について話をすることがあります。その時、よく例 えとして登場するのが、私の教え子の一人で、「じゃらん」のCMや、HBCテレビの「あぐり王国 北海道」でMCを務めているチームナックスのリーダー「森崎博之」さんです。彼は決して運動が得 意なわけではなく、とりわけマット運動では人一倍苦労した生徒の一人でした。当時、私がマット運 動で生徒達に課した実技試験は、開脚前転を手を使わずに立ち上がる事でした。次々に完成させ、大 喜びする生徒を尻目に、彼はいくらやっても立ち上がれません。最大の原因は股関節が硬かったこと です。しかし、彼は失敗の連続、股関節の痛みにもめげずに、黙々と練習を繰り返し、とうとう最後 には股関節が180度まで開くようになりました。ここまで開くようになると開脚前転も楽々完成で す。今でもテレビで彼の顔を見ると当時のことが思い出されます。この彼の成功体験は、私にとって も大きな体験でした。それ以降「私は運動オンチだから」と口にする生徒には、「そんな人はそもそ もいないんだよ。少し他の人より、経験とトレーニングが足りないだけ」と励ますようにしてきまし た。 勉強も運動と同じく「経験とトレーニングが重要」であると考えています。このトレーニングの積 み重ねが、成績を大きく左右するものなのです。7月の朝会では、次のような3つのトレーニングに ついて、話をしようと考えています。 1.「やりたいこと(ゲームやテレビ)をガマンし、学習を優先するトレーニング」 自分自身で時間の使い方を操ることはとても大切なことです。時間や内容はともかく、帰宅後の 家庭学習は、生活の中では最優先させるべきです。自分の意志でけじめをつけ、行動に移せるよう にさせて(なって)欲しいと思います。 2.「暗記のトレーニング」 学年が進むにつれて、学習の大半は「暗記」と言っても過言でありません。読んで覚える人、書 いて覚える人、聞いて覚える人など、人それぞれですが、自分なりの暗記の仕方(方法)を身につ けることも大切な学習です。 3.「わからないことをそのままにしないトレーニング」 わからないことが積み重なっていくことで、学習意欲は減退するものです。しかし、一つ一つわ かることが増えていくと学習の効果は絶大です。自分で調べてわかるようにすることは、なかなか 難しいものです。是非、ともだちや先生、親に聞くなどしてわかるようにさせることが大切です。 学校では、テストやプリント学習の間違いはそのままにせず、やり直しをさせて再提出が基本です。 わからないこと、できなかったことを放置させてはいけません。 ある資料に「家庭学習を支える4つのポイント」という掲載がありました。保護者も頑張っている 子どもに寄り添い、背中を押してやることが大切と記されています。参考にしてみて下さい。 ① 勉強しやすい環境をつくる。② 学校での様子に関心を持つ。 ③ 将来の夢や職業についての話をしてみる。④ 勉強している様子を見守る。 私が中学生の頃、テスト前に自室に向かうと、急に茶の間の会話やテレビの音声が小さくなった記 憶があります。子どもながらに大きな励みになりました。 早寝早起き朝ごはん! 「早寝早起き朝ごはん」運動は,子どもの生活習慣の乱れを解消するため,平成18年に文部科 学省により展開された取組です。 生活習慣リセットの始まりは朝食です。ごはんは,1日の活動にとっても大切な食事!子どもた ちが健やかに成長していくためには,適切な運動やバランスのとれた食事,十分な休養・睡眠など, 規則正しい生活習慣が必要です。 朝ごはんを食べずに学校へ行くと,授業中に眠くなったり,お腹がすいて力が出なくなったりし ます。「早寝早起き朝ごはん」は,しっかりできているでしょうか? ノーゲームデーの推進を! 「ノーゲームデー」は,北海道教育委員会が推進している運 動で,テレビやゲームインターネット等との接触時間を見直 し,大人も子どももゲームをしない日をつくろうという取組で す。 毎月第1・3日曜日は,スマートフォンなどを使ったゲーム などから離れて,「家族の団らん」を大切にしたり,「体験活 動」や「読書活動」などに親しんだりすることを,広く道民に 呼び掛けています。 第1・3日曜日は,いつもと違って特色ある一日を計画して はいかがでしょうか。 7月の行事予定 1日(水)交通安全街頭指導 JRC活動 2日(木)フッ化物洗口 北特研合同宿泊学習① 3日(金)北特研合同宿泊学習② 6日(月)授業研・全体研修 学校教育指導訪問 放課後教室(2~6年) 8日(水)学校経営指導訪問 9日(木)フッ化物洗口 10日(金)参観日 学校評議員会 13日(月)4時間授業 16日(木)フッ化物洗口 17日(金)クラブ 23日(木)フッ化物洗口 24日(金)1学期終業式 25日(土)夏季休業(~8/18) 27日(月)チャレンジ深川① 28日(火)チャレンジ深川② 29日(水)チャレンジ深川③ 30日(木)チャレンジ深川④ 31日(金)チャレンジ深川⑤ 桜の種植え(3・4年) 6月22日(月),3・4年生が桜の種植えを行 いました。この活動は,空知地区指導林家連絡協議 会の取組です。3・4年生の時に桜の種を採取して 畑に播種します。その後,6年生になるまで育苗し, 卒業記念として記念植樹します。桜の成長を通じ, 森林や樹木の大切さなどについて理解を深めるとと もに,卒業後も母校を訪れるきっかけになってほし いと願っています。 1学期最後の参観日 7月10日(金)は,参観日です。懇談会では,担 任から1学期の子どもの様子と夏休みに向けてのお 話をさせていただきます。是非,お越しください。
© Copyright 2025 ExpyDoc