4K・8K映像※1表示が可能なテレビジョン受信機の呼称について(改定2

27JEITA-CP 第 14 号
平成 27 年 7 月 17 日
関係各位
一般社団法人電子情報技術産業協会
テレビネットワーク事業委員会
委員長 今井 隆洋
テレビ機器専門委員会
委員長 松本 健治
4K・8K映像※1表示が可能なテレビジョン受信機の呼称について(改定2版)
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、当協会諸事業に格別のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
当協会では、消費者の誤認や混乱を未然に防止し、健全な普及促進に資するため、
26JEITA-CP 第 20 号 「4K・8K映像※1表示が可能なテレビジョン受信機の呼称について」
(平成 26 年 9 月 11 日発行)を定めました。
しかし、これまでと構造が異なる表示デバイスが市場に登場しており、画素数の数え方について、
判断の目安となる「画素の基本的な考え方」を加え、改定2版を発行致します。それに伴い、従来
の 26JEITA-CP 第 20 号は廃止致します。
改めて、貴社関係部署に周知徹底をよろしくお願い致します。
敬具
記
1. 目的
4K・8K映像※1が表示できるテレビジョン受信機の呼称について、語句の定義を明確にし、消費
者に対して一定の判断ができるための情報を提供する。
2. 適用範囲
1)適用機器
テレビジョン受信機
2)表記対象
各社のカタログ、ホームページ、広告媒体及び取扱説明書等とする。
※1… 4K・8K映像とは、
水平3,840画素×垂直2,160画素、または水平4,096画素×垂直2,160画素を有する
映像を4K映像と呼び、水平7,680画素×垂直4,320画素、または水平8,192画素×
垂直4,320画素を有する映像を8K映像と呼ぶ。
3. 「4K対応テレビ」
定義1を満たすテレビの場合、「4K対応テレビ」と呼ぶことが出来る。
定義1
・水平3,840画素以上かつ垂直2,160画素以上を有する表示デバイスを搭載していること
・デジタルハイビジョンチューナー内蔵
1
・デジタルハイビジョン映像と4K映像信号を表示できる
・アスペクト比(有効画面):【16:9】を基本とする
・60/1.001 (≒59.94) Hz以上のフレームレートで表示が出来ること
(注 1) 「4K対応テレビ」の呼称を使う場合は、その近傍に「4K対応」の意味を説明する文章を
付加することを推奨する。
例. 画素数 3,840×2,160 の液晶パネルを搭載しており、4K映像の表示に対応しています。
4. 「4Kテレビ」
定義1に加えて、定義2を満たすテレビの場合、「4Kテレビ」と呼ぶことが出来る。
定義2
・4K放送をテレビ本体で受信可能
(注2) 定義2を満たす場合でも、水平 3,840 画素未満または垂直 2,160 画素未満を有する表示
デバイスを搭載している場合は、4Kテレビの呼称は使えない。
代替例. 「○○チューナー内蔵デジタルハイビジョンテレビ」
5. 「8K対応テレビ」
定義3を満たすテレビの場合、「8K対応テレビ」と呼ぶことが出来る。
定義3
・水平7,680画素以上かつ垂直4,320画素以上を有する表示デバイスを搭載していること
・デジタルハイビジョンチューナー内蔵
・デジタルハイビジョン映像と4K映像、8K映像信号を表示できる
・アスペクト比(有効画面):【16:9】を基本とする
・60 /1.001 (≒59.94) Hz以上のフレームレートで表示が出来ること
(注3) 「8K対応テレビ」の呼称を使う場合は、その近傍に「8K対応」の意味を説明する文章を
付加することを推奨する。
例. 画素数 7,680×4,320 の液晶パネルを搭載しており、8K映像の表示に対応しています。
6. 「8Kテレビ」
定義3に加えて、定義4を満たすテレビの場合、「8Kテレビ」と呼ぶことが出来る。
定義4
・8K放送をテレビ本体で受信可能
7. 適用時期
各社適用可能な時期から実施
【参考】 画素の基本的な考え方
画素とは、マトリクス表示において、表示に必要な機能を実現できる最小の単位。例えば、RGB の
縦ストライプ配列のカラー表示では、連続した RGB 各 1 ドット計 3 ドットで 1 画素を構成する。
(「JEITA ED-2511B」より抜粋)
以上
2