校長通信 第15号( 8月20日)

亀ケ崎小学校
校長通信「子どもを見つめて」15号
平成27年8月20日
校長
大谷
智之
クーラーと暗唱
< 7 月のある日>
この日は、通知表配付。保護者の方が校長室を訪れる場合もあるかとクーラーを入
れていました。学校では、日々様々なトラブルが発生しています。この日も放課後に 2
名の男子が校長室に来て、私から話を聞かれることになっていました。
2 名の男子が、クーラーのきいた校長室にくるなり、
「あ~~~涼しい。俺、校長先生になろうかな。」
と、つぶやきました。ぜひともなって欲しい、校長に。
あまり校長室にクーラーは入れずにきたのですが、クーラーを入れてるだけで校長
先生を目指すのであれば、校長室にもっとクーラーを入れようと思いました。
< 7 月のある日>
最近、ネームプレートやそうじのみじたくを忘れると、正直に校長室に断りにくる
子どもたちがいます。以前は、ネームプレートをつけてなくても平気、そうじの時に
みじたくをしてなくても平気ということが多く、放送で呼び出し、話を聞いたことが
何度かありました。それから、しばらくして、自分から校長室に断りに来る子どもが
増え始めたのです。
「正直に断りに来たので、よろしい。明日は必ず、もってくるように。」
と話して、返すようにしています(もっと別のことを言う場合もあるし、何年生でし
たっけといやみの一つも言うことが多々あります)。
この日も、校長室前の廊下は、すでにそうじが始まっていました。そうじが始まっ
てから「みじたく忘れ」を断りに来た子どもがいたのです。きっと、同じそうじの班
の友達から校長室に断りに行くように言われたのでしょう。子どもが校長室に入ろう
と、校長室の戸を開けた瞬間、ちょうど、廊下をふきそうじをしている子ども通りか
かりました。
「あ~~~涼しい。」
と言って、校長室の中を見て、にやりと笑ったのでした。
< 7 月のある日>
保健室に行ってみると、具合の悪そうな子どもたちがいる。気温も高い。
「保健室に、クーラー入れてはどうですか?」と私。
「さきほどまで、クーラーを入れていたんですけど、保健室に用事の無い人がたくさ
ん来てだめだったので、消したんです。」と保健の先生。子どもたちは、涼しいとこ
ろを見つけるのが得意である。
< 7 月のある日>
「聞いて下さい。」
と言って、女の子2人が来て差し出したのは新聞大魔王の「論語」の一文だった。だ
いぶ前に配布したプリントだったので、もう誰ももっていないだろうなと思ったら、
まだ大切にもっていてくれたのだった。もう一人の女の子は、
「プリントがないんだけど、言えるので聞いて下さい。」
そう言うと、論語の一文を暗唱してくれた。
< 7 月のある日>
百人一首を競い合いながら、覚えている女の子が二人いる。一人が覚えると、負け
てたまるかともう一人の女の子が覚える。二人とも、現在 15 首まで覚えている。
「夏休み中は、校長先生聞いて下さいと来ても聞きませんから、家で覚えて、始業式
の日にまとめて言って下さいね。」
と話した。
< 7 月のある日>
宮沢賢治の作品や平家物語や寿限無等、様々な文学作品を覚えている学年がある。
時々、校長室にきて、覚えた作品を聞かせてくれる子どもがいる。この日も、二人の
女の子が校長室に来て、覚えた作品を聞かせてくれた。
「最初の部分だけでなく、自分の好きな作品を最初から最後まで暗唱してみたら?」
と言ってみたけれど、やるとは言わずに、にこにこしているだけでした。残念。
< 7 月のある日>
何人もの女の子が校長室にやってくると、
「ピンクの紙下さい。ピンクの紙。」
何のことを言っているかと思ったら、百人一首が 5 首ずつ書いてある紙のことでした。
圧倒されそうな勢いです。現在、子どもたちに配っているのは、百人一首が 5 首ずつ
書いてある紙、4 種類。つまり、20 首分を配布しています。
「これは、百人一首を覚えたいという人にあげているので、宿題ではありません。」
というと、
「宿題じゃないんだー。」
それなら、いらないという雰囲気が校長室に漂いました。無理矢理覚えさせられる宿
題だと思ったらしいのです。
「その紙、全部もらいます。」
と一人の女の子が言うと、
「じゃあ、私は一枚だけ。」
と、何人かの子どもが続けてもらいました。
小さいときに覚えたことは、忘れにくいものです。覚えるには、最適な時期があり
ます。その時期を逃すと、覚えるのに苦労します。私は、大人になってから百人一首
と出会ったので、好きな百人一首しか覚えていません。大会に出るわけでもないので、
自分の好きな歌と出会えるだけでもいいのかな、と言う気持ちで百人一首と接してい
ます。私の好きな百人一首。
・かささぎの渡せる橋に置く霜の 白きを見れば夜ぞ更けにける
・天の原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山にいでし月かも
・人はいさ 心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香ににほいける