那須与一(なすのよいち)ってどんな人? 那須与一(なすのよいち)公 那須与一という人は、源氏と平家の「屋島の戦い」にて、平家が立てた扇の的を、見事射落としたことで有名な源 氏方の武士です。 しかし残念ながら、それ以外のことについては、詳しい記録が無いようです。生没年さえあやふやで、お墓もあち こちにあります。どんな人物だったのかは、謎の部分も多いです。 ・嘉応元年(1169 年)? - 1189 年?の人だったようですが、生没年ともいくつか説があります。平家物語や源平 盛衰記に名前が出てくるのみのため、実在の人物かどうかも厳密には不明です。 ・与一とは余一、あまるいち、つまりは今で言う十一男と言う意味の通称ですので、当時は他にも与一が居ました。 本来は那須宗隆(宗高とも。むねたか)、那須氏当主になった後は、父と同じ那須資隆(すけたか)と言う名前です。 ・那須氏の居城、神田城(今の栃木県那珂川町三輪)出身と言う説が一般的です。那須と言う名前から那須地方 を想像される方が多いですが、いわゆる「那須」と呼ばれる場所より、少し南東寄りの場所です。 ・お墓で比較的有名なのは、出生地に近い栃木県大田原市の玄性寺、京都東山の即成院、神戸市須磨区の北 向八幡神社(那須神社)、岡山県井原市野上町などです。 どうやら、京都の即成院で亡くなり墓が作られ、後に分骨して栃木の玄性寺に墓が作られたと言う説が有力なよう です。神戸市の北向八幡神社(那須神社)は、こちらで亡くなったと言う別の説から来ているようで、岡山県井原市 (永祥寺)の物は、扇の的を射落とした功績で、この辺りの土地を荘園として拝領したからのようです。 源平の戦い(源平合戦)には有名な戦いは多いですが、特に後期の、直接平家滅亡に繋がる戦いとして、「一ノ谷 の戦い」、「屋島の戦い」、「壇ノ浦の戦い」があります。 那須与一は「屋島の戦い」の時に、「揺れる舟の上の扇の的を射よ」との平家の挑発に源氏の代表として、この難 しい的を射ることに成功しました。矢が的を射たことで、源氏の武運が勝ると見られ、平家が没落していきます。さら に、「壇ノ浦の戦い」で平家が決定的な滅亡を迎えます。その「大事な転換点」になったのが、平家物語の「那須与 一の扇の矢」です。 生没年から考えると、屋島の戦い(1185 年)の際には 15~6 歳前後、亡くなったのは 20 歳前後と、実は早く活躍し て早逝した方のようです。 当時の屋島(今の香川県高松市屋島)は、四国とは浅瀬で離れた島だったようです。江戸時代辺りから埋め立て がはじまったそうで、現在では四国と地続きになっています。那須与一に関する史跡としては、 ・祈り岩:那須与一が祈ったと言われる岩。現在は道端にある、一見普通の岩です。
© Copyright 2024 ExpyDoc