地域情報ウンチク(島根) - Asulead@com;pdf

ベッタ
ベッタ
ダンダン
ダンダン
出雲大社
出雲大社の御祭神大國主大神は、古
くから「だいこくさま」として親し
まれ、福の神、平和の神、縁結びの
神、農耕の神、医薬の神として崇め
られている。現在の御本殿は、延享
元年(1744 年)に造営されたもの
遷宮でパワーアップした出雲大社は、縁結びの効果もパワー
アップ。失恋で傷付いた心を癒やす効果もあるので、新たな
出会いを願うのにも最適です!
有名人では沢田研二と田中裕子・・モーニング娘の
石黒などが結婚式をしています
菅野美穂と堺雅人も出雲大社で挙式したとか・・・
ベッタ
ベッタ
ダンダン ダンダン
出雲日御碕燈台
日本一の灯塔の高さを誇る石造灯台。周辺は、大山
隠岐国立公園 の一部となり、日本海 を臨む景勝地。
尚、碕の字がつく唯一の灯台でもある。
日御碕神社
天照大神と素盞嗚命をまつる神社。現在の建物は徳
川家光の命により造営されたもので、日沈宮(下の
宮)には天照大神、神の宮(上の宮)には素盞嗚尊
がまつられている。「日沈の宮」の名前の由来は、
創建の由緒が、伊勢神宮 が「日の本の昼を守る」の
に対し、日御碕神社は「日の本の夜を守れ」 との
「勅命」を受けた神社、である事による。
立久恵峡
奇岩を背に慎ましやかに咲き誇る山桜は、厳しい冬を越え、すべ
ての息吹のお目覚めを告げる春色のメッセージ。険しい渓谷のイ
メージに、ピンクの花がやさしい趣を与えてくれます。陽気な春
の散策もいい気持ち~。
宍道湖
夕陽の綺麗な宍道
湖
ベッタ
ベッタ
ダンダン
鰐淵寺
ダンダン
弁慶 は 仁平 元年(1151 年)松江 に生まれ、18 歳から
3 年間、鰐淵寺にて修行したとされる。その後、姫路の
書写山圓教寺 、比叡山 と移り、更に 源義経 の家来とな
り義経に従い国内を転戦したが、壇ノ浦の戦い で 平家
を滅ぼした後再び鰐淵寺に身を寄せ、この際多くの伝
説・遺品を残した。特に、弁慶が 大山寺 から一夜で 釣
鐘 を運んだとの伝説は広く世に知られる。
須佐神宮
スピリチュアル・カウンセラーの江
原啓之氏が「現代に残る聖地」と言
った須佐神社
『出雲国風土記 』に、須佐之男命が
各地を開拓した後に当地に来て最後
の開拓をし、
「この国は良い国だから、
自分の名前は岩木ではなく土地につ
けよう」と言って「須佐」と命名し、
自らの御魂を鎮めたとの記述がある
一畑薬師
「目のお薬師様」として、古くから全国的な信仰があ
り、1300 段余りの参道石段でも有名。
島根ワイナリー
ハウス栽培面積日本一の豊富な島根ブドウをさわやか
な酸味の芳醇なワインに醸造
島根県出雲市大社町菱根 264-2
0853-53-5577
ベッタ
ベッタ ダンダン ダンダン
松江と言えば
錦織 圭(にしこり けい、1989 年 12 月 29 日
- )は、
島根県松江市 出身の男子プロ テニス 選手。日清食品 所属。乃
木小学校 、開星中学校 、青森山田高等学校 卒業生。
中学まで松江
世界ランク 4 位
彼のコーチはあのマイケルチャン
松岡修造とは熱い師弟愛 圭いわく「自分で言うのも嫌だが今
日の天気は松岡修造だった」つまり熱すぎる!!
今年の夏も修造だろう
松江城
1600 年 (慶長 5 年) 関ヶ原の戦い で戦功のあった 堀
尾忠氏 (堀尾吉晴 の子)が、24 万石を得て 月山富田城
に入城し松江藩が成立。月山富田城は 中世山城 であり
近世城下町 形成には不利であったので、末次城跡を近世
城郭の候補とした。
松江城の桜は日本百選
画像で見る
松江
宍道湖
ベッタ
ベッタ
ダンダン
津和野町
ダンダン
太鼓谷稲成神社
千本鳥居
津和野城跡
関ヶ原の合戦で、東軍に属し
た坂崎直盛が 3 万石で入城し、城の大改修を行いました。直
盛は元和 2(1616)年に千姫事件で自害(または家臣に殺さ
れたとも)し、坂崎氏は改易となりました。この事件によっ
て、悲恋の人として語られているようです。天空の城
千姫は慶長 2 年(1597 年 )4 月 11 日、秀忠と江の長女
として、山城国伏見城 内の徳川屋敷で産まれる。慶長 8
年(1603 年 )に 7 歳で秀頼と結婚し、乳母 の 刑部卿
局 とともに 大坂城 に入る。大坂夏の陣 では、祖父・徳川家康 の命により落城
する大坂城から救出される。その後、秀頼と側室の間の娘・天秀尼 が処刑され
そうになった時に千姫は彼女を自らの養女にして命を助ける。元和 2 年(1616
年 )、桑名藩 主・本多忠政 の嫡男・本多忠刻 と結婚。この時、津和野藩 主・
坂崎直盛 が輿入れの行列を襲って千姫を強奪する計画を立てていることが発覚
し、直盛は自害(もしくは家臣により殺害)
、坂崎家 は 改易 処分となった(千
姫事件 )
。
恋と鯉と菖蒲
津和野の鷺舞