第22号 22号 平成25 平成25年 25年 5月発行 三 瓶 公 民 館 だ よ り 〒694-0223 〒 大田市三瓶町池田1887-1 大田市三瓶町池田 T E L0854-83-2550 FAX0854-83-2165 FA E メール [email protected] 「端午の 端午の節句」 節句」 つどう 〈発行責任者: 発行責任者:館長・ 館長・藤井好文、 藤井好文、 編集: 編集:主事・ 主事・押越幸子〉 押越幸子〉 まなぶ たのしむ つながる わかちあう みなさん、こんにちは こんにちは(*^_^*)。 新緑の美しい、風かおる かおる季節となりました。 4月から平成25年度 年度の三瓶公民館事業が 1.三瓶ブロック スポーツ事業 事業 三瓶ブロック健康増進 ブロック健康増進生涯 健康増進生涯スポーツ 生涯スポーツ ①健康講座 ②健康づくり教室 教室 三瓶ブロック ブロック交流事業 2.三瓶 ブロック 交流事業 中高齢者) ① 三瓶いきいき交流会(中高齢者 ② 三瓶ワクワク交流会(小中学生 小中学生・保護者) ③ 三瓶地区交流グラウンドゴルフ グラウンドゴルフ大会 スタートしました! 事業のご案内・募集については については、各まちづく りセンターにチラシを置 置いたり、各戸に回覧を したり、ぎんざんテレビ告知放送などでお知ら ぎんざんテレビ せをします。内容については については左記の通りです。 公民館だよりは年6回程度全戸配布 回程度全戸配布します。 3.ふるさと三瓶再考事業 ふるさと三瓶再考事業 作ろう! ふるさと三瓶のお宝マップを作 三瓶公民館としては、 、一人でも多くの皆様に 学びと交流の機会を提供 提供していきたいと考え 4.ふるさと教育推進事業 ふるさと教育推進事業 中学生) 三瓶子ども横笛教室(小・中学生 ています。是非ご参加いただきたく いただきたく思います。 面倒見のよい 5.親学講座( 家庭教育支援) ) 親学講座(ふるまい向上 ふるまい向上・ 向上・家庭教育支援 三瓶ブロック ブロック放課後子 放課後子ども ども教室 6.三瓶 ブロック 放課後子 ども 教室 三瓶何でもトライ塾(小・中学生 中学生) 三瓶ブロック ブロック人権講座 7.三瓶 ブロック 人権講座 藤井館長、ニコ ニコ笑顔の押越 主事がお待ちし ています。今年度もよろしくお よろしくお願いします。 8.読書活動ボランティア 読書活動ボランティア研修会 ボランティア研修会 4月24日(水)、今年度第1 1回の三瓶公民館運営委員会を開き、三瓶公民館運営委員 三瓶公民館運営委員会の委 員長に村田有郷氏(池田まちづくりセンター まちづくりセンター長)が決定しました。今年度 今年度の公民館運営委員とし て下記の皆さんが、大田市教育委員会 大田市教育委員会から委嘱されました。今年度の三瓶 三瓶公民館事業について、 公民館運営委員の皆さんに協議をしていただき をしていただき、進めてまいります。 三瓶公民館運営委員 三瓶公民館運営委員会委員 会委員のご 会委員のご紹介 のご紹介( 紹介(13名 13名) 委員名 村田有郷 地区 役 職 三瓶公民館運営委員会委員長 清水るみ子 池田 三瓶公民館運営 池田まちづくりセンター まちづくりセンター長 中間 委員名 地区 役 職 志学 志学保育園園長 吾郷忠芳 北三瓶 北三瓶社会福祉協議会会長 功 池田連合自治会会長 池田 池田連合自治会 亀谷恵隆 北三瓶 北三瓶まちづくりセンター長 梶谷郁子 の会代表 池田 さひめ女性の 大谷正幸 北三瓶 多根自治会会長 福原敏彦 まちづくりセンター長 志学 志学まちづくりセンター 大国喜久子 北三瓶 北三瓶よろず会女性部代表 鈴垣英晃 まちづくり委員会会長 志学 三瓶まちづくり 水滝達雄 北三瓶 上野城自治会会長 大田英夫 志学 松本洋和 北三瓶 北三瓶中学校校長 志学まちづくり まちづくり協議会福祉部長 ≪ 裏 面 も ご 覧 下 さ い ≫ ◆語り継 継がれた地名(ふるさとの歴史) ① (ふるさと再発見 ( NO,20) 石 佛(奥畑) 奥畑) 奥畑の 口付近の の地名 地名。 源平合戦の いで勇名 勇名をはせた をはせた那須与一 奥畑の池田側からの 池田側からの入 からの入り口付近 。源平合戦 の壇ノ浦の戦いで 勇名 をはせた 那須与一 の墓であると伝承 伝承されている されている場所 場所がある がある。 奥畑の 池田寄りに りに小 さな切 りがあるが、 であると伝承 されている 場所 がある 。奥畑 の池田寄 りに 小さな 切り割りがあるが 、その 左川側の 桧山の 自然石が 一基孤立している している。 左川側 の桧山 の中に自然石 が一基孤立 している 。 自然石ながら 舟形光背に に似ているところから石佛 自然石ながら、 ながら、佛の舟形光背 ているところから石佛というのであろうか 石佛というのであろうか。 というのであろうか。この石 この石を那 須与一の っているが、 これにも諸説 諸説あり あり、 那須与一が 静間川より より一人 一人で 背負い 須与一 の墓と言っているが 、これにも 諸説 あり 、那須与一 が下の静間川 より 一人 で背負 い上 げた石 した法印 法印の げた石であるとも、 であるとも、また旅 また旅した 法印の墓であるともいう。 であるともいう。 がれた地名 ≪ 参考図書 参考図書: :語り継がれた 地名 調査及び 調査及び文:中村和平氏 ≫ 掲示板 きずな 4月3日(水)志学まちづくりセンターで まちづくりセンターで、 、 志学まちづくりセンターで 「山のひなまつり のひなまつり」 われました。 」が行われました 。 ひな人形 人形の 七段飾りや りや明治 明治のひな のひな人形 人形など ひな 人形 の 七段飾 りや 明治 のひな 人形 など が飾られ、 けしたひな人形 人形が られ、また、 また、川石に 川石に色付けしたひな 色付けしたひな 人形が、 志学の のあちらこちらに られていました。 志学 の町のあちらこちら に飾られていました 。 早朝から 早朝から、 から、食育ボランティアの 食育ボランティアの皆 ボランティアの皆さんが、 さんが、花寿 山菜の ぷら・桜餅 桜餅などを などを作 られ、 午後は 司や山菜 の天ぷら・ 桜餅 などを 作られ 、午後 は 谷口大樹さん さん( 高校2 がお抹茶 抹茶をたてら 谷口大樹 さん (高校 2年生)がお 抹茶 をたてら れました。 地域の れました 。地域 の皆さん が、たくさん見 たくさん見に来られ ったりと過 ゆったりと 過ごしておら 藤岡大拙・ 編著、新人物文庫 藤岡大拙・瀧音能之 瀧音能之 編著、 島根の 不思議がてんこ がてんこ盛 ~神々の国・島根 の不思議 がてんこ 盛り ~ いろいろと 島根が 面白い 今、いろいろ と島根 が面白 い!と感じられ ませんか? ませんか? 石見地域には には、 世界遺産の 石見銀山遺跡 遺跡や 石見地域 には 、世界遺産 の石見銀山 遺跡 や 国立公園指定50 50周年 周年を えた三瓶山 三瓶山があ 国立公園指定 50 周年 を 迎 えた 三瓶山 があ るほか、 出雲地域に 出雲大社や 遺跡など るほか 、出雲地域 には、出雲大社 や遺跡 など があります。 があります。島根は 島根は、面白いだけでなく 面白いだけでなく凄 いだけでなく凄い ことや がたくさんあります。 こと や謎がたくさんあります 。 この本 この本は、そんな場所 そんな場所に 場所に謎解きに 謎解きに出 きに出かけた くなるような本 です。 とにかく面白 面白いです いです。 くなるような 本です 。とにかく 面白 いです 。 れました。 れました。 6月・7月事業のご案内 ❤ 三瓶地区交流グラウンドゴルフ グラウンドゴルフ大会 大会 三瓶地区交流グラウンドゴルフ 期日: 期日 : 6月 2日 (日) 時間: 13時 16時 時間 :13 時~16 時 場所: 場所:西の原運動公園 参加費: 300円 参加費 :300 円 参加申込み 参加申込み:各まちづくりセンター 用具の しがあります。 用具 の貸し出しがあります 。 各事業、 しくはチラシをご覧 ください。 ★各事業 、詳しくはチラシをご 覧ください 。 ❤三瓶ワクワク 三瓶ワクワク交流会 ワクワク交流会(小中学生・ 小中学生・保護者) 保護者) 期日: 期日:6月23日 23日(日)9時30分 30分~ 場所: 場所:志学小中学校 内容: 内容:コミュニケーションを考 コミュニケーションを考える講座 える講座Ⅱ 講座Ⅱ 三瓶いきいき いきいき交流会 交流会( 中高齢者) ❤三瓶 いきいき 交流会 (中高齢者 ) 期日: 期日:7月5日(金)10時 10時~15時 15時 内容: 矢野大和さん さんの 講座「 って元気 内容 : 矢野大和 さん の 講座 「 笑 って 元気 グチを言 グチを言っても始 っても始まらない」 まらない」 場所: 国立三瓶青少年交流の 場所 :国立三瓶青少年交流 の家 (編集後記) 編集後記) 西の原をウォーキングしていると をウォーキングしていると爽 爽やかな風 やかな風を感じ、優しい新緑 しい新緑が 新緑が目に飛び込んで きます。 草原の から突然 突然、 キジ) やひばりが飛 してきて驚 きますが、 きます 。草原 の中から 突然 、雉(キジ )やひばりが 飛び出してきて 驚きますが 、 春は 人も動物も 動物も植物も 植物も動きが きが活発 活発になりますね さて、どこかに出 どこかに出かけてみますか( かけてみますか(*^_^*) *^_^*)。 活発になりますね。 になりますね。さて、
© Copyright 2025 ExpyDoc