生活保護業務等現場職員、生活保護に関心のある学生のみなさんへ セミナーのお知らせ 一 全国公的扶助研究会 関東ブロックセミナー 参加費 2016 般 2,000円 学生・会員 1,000円 「活 き 活 き した 福祉職場」 って 、 あり? 「人の人生に関わる」ことは、とってもカッコイイ 2016年 2 月2 0 日土 曜日 9:45~16:00 お申込 直接会場にお越しください。受付 9:15~ 9:45~ 大田区消費者生活センター 記念講演1 反 貧 困 に 人 生 を か け た 思 い 記 念 講 演 2 子どもの貧困 ・ DV ・ 生活保護 高 木 博 光 さん 漫画家 さい き まこ さん 11:45~ 休憩 13:15 ~ 大田区民センター 事例から学ぶ―就労支援の基礎とその展開 講座1 扶養義務のあり方を考える 講座2 分科会1 若手が考えるソーシャルワーク 分科会2 地域における高齢者の生活支援 分科会3 行政等福祉現場は住所不定者をどう支援していくか 分科会4 精神障がいの特性を理解し、より良い支援を 分科会5 生活困窮者自立支援現場と行政の連携をめざして ご注意 午後は会場が 分 か れ ま す。 13:15~ 大田区消費者生活センター 主催・お問い合せ 全国公的扶助研究会 関東ブロックセミナー実行委員会 E-mail [email protected] FAX 050-3730‐2116 〒114-0023東京都北区滝野川6-76-9 エスポワールオチアイ1階 マック・ファミリーエイド方 http://kofuken.main.jp/ 活 き 活 き と し た 毎 日 を 送 っ て ま す か ? み な さ ん 、 みなさん 活き活きとした毎日を送っていますか。「経済面や生活面が大変 で、日々、生活していくだけで精一杯」という利用者からの声。そのような利用 者を支援するケースワーカーや福祉従事者も、日々の仕事に追われ、疲れる毎 日…。というのが、現状でしょうか? このように大変な毎日の中にも、利用者の生活がよくなり、お互いに手を取り あって喜んだということがありませんか。人が人生を送り、また、その人生に関 わる中には、大変なこともありますが、すばらしいこともたくさんあります。 「大変な中にもすばらしいことがある」ということを見出せるようなセミナーを 企画しました。 多くの方のご参加をお待ちしております。 9:15~ 受付 大 田 9:45~ 11:30 全 体 会 区 消 費 2 階 者 大 生 集 記念 講演 1 活 会 セ 室 ン タ ー 記念 講演 2 高木博光さん 反貧困に人生をかけた思い -迷ケースワーカーの独り言 1953年に東京都足立区に採用され生活保護ケースワーカーとなり、その 後に荒川区・墨田区の福祉現場を経て、89年に定年退職。その後、78歳 という年齢にもかかわらず田園調布学園大学福祉学科に入学。…全国の生 活保護現場では知る人ぞ知る著名な存在の高木さんが、これまでの福祉に かける思い等を語ります。 まんが家 さいきまこさん 漫画取材で見えてきたもの -子どもの貧困・DV・生活保護 秋田書店から『神様の背中~貧困の中の子どもたち~』を出版したさい きまこさん。この漫画を描く過程で、子どもの貧困・DV・生活等の現 場で取材にあたってきました。この取材で見えてきた社会福祉現場への 想いや、この漫画で描きたかったこと等を話していただきます。 13:15~16:00 講 座・分 科 会 2会場が指定されています! 大 講座 ❶ 5階 事例から学ぶ<就労支援>の基礎とその展開 助言者 池谷 秀登さん 帝京平成大学 第9教室 田 区 民 講座 ❷ 4階 第5教室 分科会 ❶ 4階 第1教室 <若手>が考えるソーシャルワーク 助 言 者 長友 祐三さん 埼玉県立大学 レポーター 中村 健さん 新潟市南福祉事務所 渡邉 秀明さん 杉並区福祉事務所 分科会 ❷ 4階 第3教室 地域における<高齢者>の生活支援 コーディネーター 村田 正子さん AKO介護支援センター 中島 園恵さん 明治学院大学非常勤講師 分科会 ❸ 4階 行政等福祉現場は<住所不定者>をどう支援していくか コーディネーター 香川 泰将さん 社会福祉士・精神保健福祉士 常数 英昭さん 全国公的扶助研究会副会長 セ ン タ ー 生活保護における<扶養義務>のあり方を考える 講師 田川 英信さん 社会福祉士 世田谷区元査察指導員 第7教室 分科会 ❹ 2階 第1集会室 <精神障がい>の特性を理解し、よりよい支援を探しましょう コーディネーター 中畑 幹洋さん 横浜市障害者更生相談所 三橋 淳子さん 横浜市泉区生活支援センター芽生え 分科会 ❺ 2階 第4集会室 <生活困窮者>自立支援現場と行政の連携をめざして 助言者 今井 伸さん 田園調布学園大学 コーディネーター 代田 美智子さん 練馬区練馬総合福祉事務所 渡辺 潤さん 大田区調布生活福祉課 大 田 区 消 費 者 生 活 セ ン タ ー 全国公的扶助研究会 関東ブロックセミナー 2016 タイムテーブル ■2016年2月20日土曜日 9:15~ 9:45~ 13:15~ 11:30~ 30分 大田区消費者 生活センター 大集会室 休憩 1時間45分 1時間45分 一 般 会員・学生 大田区民センター (自由参加) 分科会45 大田区消費者 生活センター 第4集会室 大田区消費者生活センター 2時間45分 ご注意:午後は会場が分かれます。 参加のお申込み ■参加費 交流会 講座・分科会123 開会式・記念講演 受付 17:00~ ~16:00 会 場 ■ 大 田 区 消 費 者 生 活 センター 2,000円 1,000円 東京都大田区蒲田5-13-26 03-3736-7711 ■申込み 直接会場へお越しください。 ■交流会 17:00~ 大田区消費者生活センター第4集会室 (参加自由) 蒲田駅 東口徒歩5分 R線 参加費4,000円 (申し込みは、当日受付で行います) 職場等での悩み、聞いてみたいことetc… フリートークで楽しみましょう。 ※名刺をお持ちください。 蒲田 東口 西口 全国公的扶助研究会とは? 大田区 消費者生活 センター 新しい公的扶助研究活動が始まっています。 私たちは、生活保護業務に携わるケースワーカーや研究者の集まりです。 大田区民センター 結成されて約50年間、住民の健康と生活を守り、 福祉を増進するための生活保護行政のあり方やケースワークについて、 ■大田区民センター 研究運動を積み重ねて参りました。 新蒲田1-18-23 03-3734-0761 そして、社会保障の最後の砦である生活保護制度が激動期を迎えた今、 西口徒歩15分 新たな公的扶助研究会活動を始めています。 Q.どんな活動をしていますか? A❶.手作りの自主的研究会として、会員と共に活動を展開し、会員の資質向上に力を入れています。 ①生活保護分野の専門誌である『季刊公的扶助研究』を年間4回発行。 ※『季刊公的扶助研究』の内容は、 季刊公的扶助研究 検 索 で最新号をご覧いただけます。 ②毎年500人規模の全国セミナーを年間1回、各地のブロックセミナーを年間数回開催しています。 ③全国各地でケースワーカー研修を年間2回程度開催しています。 A❷.会員になるとメリットが満載です! セミナーなどが 大幅割引に! 会員価格で 参加できます。 会員交流の メーリングに 参加して リアルタイムに 情報交流。 仲間達のリアルな経験談があなたを動かす。 全国の公的扶 助活動の 動向を 入手・活用。 全国公的扶助研究会 そして、 仲間ができます! 検 索
© Copyright 2025 ExpyDoc