主催> 第 17 回大阪保育子育て人権研究集会実行委員会 河北ブロック

<主催>
第 17 回大阪保育子育て人権研究集会実行委員会
河北ブロック(寝屋川市、大東市、守口市、枚方市、門真市、四條畷市、交野市)
大阪府、堺市、高槻市、東大阪市、豊中市、大阪府市長会、大阪府町村長会
<後援依頼組織(予定)>
大阪府教育委員会・大阪市教育委員会・堺市教育委員会・高槻市教育委員会・東大阪市教育委員会・豊中市教育委
員会・枚方市教育委員会・社会福祉法人大阪府社会福祉協議会・社会福祉法人大阪市社会福祉協議会・社会福祉法
人堺市社会福祉協議会・社会福祉法人高槻市社会福祉協議会・社会福祉法人東大阪市社会福祉協議会・社会福祉法
人豊中市社会福祉協議会・社会福祉法人枚方市社会福祉協議会・一般社団法人大阪市私立保育園連盟・一般社団法
人大阪府私立幼稚園連盟・一般社団法人大阪市私立幼稚園連合会・一般財団法人大阪府人権協会・特定非営利活動
法人児童虐待防止協会・特定非営利活動法人多文化共生センター大阪・河北ブロック市の教育委員会、社会福祉協
議会など
研究集会ご案内
2015 年 4 月より子ども・子育て支援新制度がスタートしました。昨今、乳幼児教育の重要性が再確認され、保育
料の無償化や質の高い教育(保育)内容の追求が先進国の流れとなっています。そういう意味からも、新制度がす
べての乳幼児の人権を保障する制度として機能するために、質と量の両面からの充実を図ることがこれからの課題
です。
そのことと深く関連したこととして、障がい児者の人権確立の動きがあります。障がいのある子とない子が分け
隔てなく「共に育つ」保育・教育を明記した国連の「障害者権利条約」を、日本は 2014 年に批准しました。批准に
向けて整備されてきた関連法の一つである「障害者差別解消法」は、2016 年 4 月から施行予定となっており、共生
のための「合理的配慮」が保育・教育機関に求められています。
次代を担う子どもたちに育てたい力とは何か、
「質の高い教育(保育)
」とは何かを、これまでの人権保育の実践
から学び、制度と内容を創りだしていきましょう。
第 17 回大阪保育子育て人権研究集会
実行委員長 寝屋川市長 北川 法夫
9:15
受
付
10:00
開
会
11:45
記
念
講
演
休
憩
12:30
分
科
会
受
付
13:00
分
科
会
16:30
閉
会
子ども虐待の相談件数の年々の増加に現れているように、近年においては家族形態が変化し、家族や地域社会に
おいて人のつながりが薄れ、社会から孤立している人が増えています。また、6 人に 1 人の子どもが貧困層にあり、
とりわけ一人親家庭における貧困率は OECD の中でも最悪の状況にあります。
全ての子育て家庭が安心して子育てができる社会の実現を目指してスタートした子ども・子育て支援新制度を、
子育てに困難を抱えている保護者の思いや背景を受け止め、子どもの健やかな育ちを支える制度にしていくため、
自治体、保育所(園)
・幼稚園・こども園・支援センターなどの保育機関、地域等の役割とは何かを学びましょう。
大阪府立大学を経て現在、武庫川女子大学文学部心理・社会福祉学科/大学院
臨床教育学研究科 教授
専門は臨床福祉学、ソーシャルワーク、児童家庭福祉。子どもの心のケアにつ
いて研究し、阪神淡路大震災の時も子どもたちの心のケアにあたった。保育者
などに実践への指導助言を行なうとともに、全国で講演活動をする。NHKの
Eテレ「すくすく子育て」に出演中。
【委員など】 全国保育士会『保育士の研修体系』検討委員
全国保育協議会保育所長専門講座講師
大阪府児童措置審査部会委員
【著書】 「家族ソーシャルワーク」
(ミネルヴァ書房)
・
「学齢期の子育て支援」
(どりむ社)
・
「地域と家族の未来像:共著」
(金子書房)
・
「社会福祉
援助技術:共著」
(ミネルヴァ書房)
・
「子どもの虐待防止予防と援助
~保育実践への提言~:編著」
(NPO ちゃいるどネット大阪)など
分 科 会
第 1 分科会
子どもから出発するクラスづくり ~遊びを通しての仲間づくり~
●子どもが“光る姿”をどう実現するか。
○実践報告
大阪市立鷹合保育所
○助言者
卜田真一郎(常磐会短期大学)
第 2 分科会
1 号館 地下 B-102
定員 80 人
障がいのある子と共に育つ保育① ~自尊感情を育むために~
●生活の見通しをもてるような保育の工夫を出し合おう。
○実践報告
交野市立くらやま幼児園
○助言者
西原 弘(大阪市こども相談センター)
第 3 分科会
1 号館 4 階 411
定員 80人
障がいのある子と共に育つ保育②
●子どもたちが対等な関係になるとはどういうことか。
●子どもの姿を共有するため保育者が連携する工夫をどのようにしているか。
○実践報告
枚方市立保育所
○助言者
張 貞京(京都文教短期大学)
第 4 分科会
1 号館
4 階 412
定員 80人
誰にでも分かる保育
●子どもの困り感や戸惑いにどのような時に気づきますか。
●誰にでも分かる(ユニバーサルデザイン)ための保育実践を話し合いましょう。
○実践報告
守口市立保育所
○助言者
里見恵子(大阪府立大学)
1 号館 4 階 413
定員 80人
第 5 分科会
乳児保育
●子どもたちの自己肯定感を育むために乳児期で大切にしたいことは何か。
○実践報告
堺市立共愛保育所
○助言者
今井和子(子どもとことば研究会
元 立教女学院短期大学)
5号館 2階 201
定員 150人
第 6 分科会
食育 ~アレルギー対応から始まった安心安全な給食~
●みんなが同じものを一緒に食べる「なかよし給食」を考えましょう。
○実践報告
社会福祉法人友愛福祉会
おおわだ保育園(門真市)
○助言者
神木千鶴(日本食文化環境研究所)
1号館
4階 414
定員 80人
第 7 分科会
保育所・幼稚園・小学校の連携
●子どもが困らない子どもの安心の場つくりのための連携とは何か。
○実践報告
社会福祉法人盛幸会
忍ヶ丘愛育園(四條畷市)
○助言者
沖本和子(大阪多様性教育ネットワーク)
1号館
4階 415
定員 100人
第 8 分科会
子育て支援 ~家庭支援保育士がつなぐ地域との連携~
●より良い家庭支援のあり方を考えよう。
●家庭支援保育士のメンタルヘルスはどのようにしているか。
6号館
○実践報告
大東市立保育所
○助言者
津村 薫(女性ライフサイクル研究所 フェリアン)
第 9 分科会
4階 402
定員 100人
保護者理解 ~寄り添う支援~
●保育者の専門性とは?子どもの育ちと役割を考えよう。
●保育者の専門性をベースに親とどのようにつながるか。
●関係機関とどのようにつながるか。
○実践報告
寝屋川市立保育所・家庭児童相談室
○助言者
倉石哲也(武庫川女子大学)
5号館 2階 202
定員 150人
第 10 分科会
前向きリスクマネジメントへ
●安全な場所であり子どもたちの安心につながるために、今ある環境を
どのように工夫し変えてきたか。
○実践報告
寝屋川市立保育所
○助言者
角谷洋子(常磐会学園大学)
6号館 4階 403
角谷洋子(常磐会
定員 60人
学園大学)
会
全
大阪国際大学
体
場
会
分
奥田メモリアルホール
科
大阪国際大学
会
1・5・6号館
住所:大阪府守口市藤田町 6-21-57
周辺マップ
参 加 申 込
一時保育申込
申 込 ・問 合 せ
申込用紙に必要事項を記入の上、FAX・郵送でお願いします。
参加費の入金が確認でき次第、参加券を郵送します。(当日払いのお申し込みは原則お受
けしておりません)
申込締切後のキャンセル(返金)はお受けできません。
定員 6 名、1歳半から就学前まで対象。
保険料を当日総合受付で実費徴収します。
第 17 回大阪保育子育て人権研究集会事務局(NPO 法人ちゃいるどネット大阪)
〒540-0006
大阪市中央区法円坂 1-1-35 アネックスパル法円坂
TEL 06-4790-2221
振
込
先
FAX 06-4790-2223
りそな銀行 寝屋川支店(店番 216) (普通)0335465
第 17 回大阪保育子育て人権研究集会
申 込 締 切
10 月 30 日(金)
そ
・手話通訳の必要な方は、事前申込の時にその旨をお申し出ください。
・公共交通機関をご利用ください。学内に駐車場はありません。
・昼食や飲み物をご持参ください。大学周辺に飲食店・コンビニはありません。
の
他
(定員になり次第、締め切らせていただきます)