【1章】 世界の言語における冠詞の分布 定冠詞 不定冠詞 部分冠詞 否定冠詞 接尾定詞 *1 属格冠詞 形容冠詞 英語 ドイツ語 オランダ語 デンマーク語 スウェーデン語 ノルウェー語 アイスランド語 フランス語 イタリア語 カタラン語 スペイン語 ポルトガル語 ルーマニア語 *2 ギリシャ語 アイルランド語 ラテン語 ロシア語 ブルガリア語 *3 マケドニア語 *3 アルバニア語 ハンガリー語 フィンランド語 (接尾辞) バスク語 *4 アラビア語 (接頭辞?)*4 (接尾辞?)*5 ヘブライ語 *6 ペルシャ語 スワヒリ語 ヒンディ語 日本語 中国語 ベトナム語 *6,7 インドネシア語 サモア語 【備考】 *1: 「接尾定詞」 (=後置冠詞)は機能的には定冠詞と同じ。名詞の後につく 「定冠詞」。 *2:ルーマニア語は、ロマンス諸語のなかで、定冠詞を後置させるほか、属格冠詞、形容冠詞というものをもつ点で特異である。 *3:ブルガリア語とマケドニア語は、スラブ諸語のなかで、めずらしく冠詞をもつ言語。 *4:アラビア語の定冠詞、バスク語の後置冠詞は、それらと名詞のあいだに別の語を挿入できないので、実際には「接辞」と言うべきもの *5:アラビア語の「タンウィーン」と呼ばれる「名詞に付加される -n 音」は、機能的には不定冠詞に近いが、接尾辞と言うべきもの。 *6:ヘブライ語の定冠詞は、前置詞や名詞の間にはさまれて、複雑な音韻変化をみせる。 *7:ベトナム語文法で「冠詞」と言っている語は、実際には英語の some に近い不定形容詞。 1
© Copyright 2024 ExpyDoc