2月常設展示ワンポイント解説予定(PDF)

展示資料に一歩踏み込む!
第3回
ゲスト解説
3月 27 日(日)
く
くわ
わし
しく
くは
は裏
裏面
面に
にて
て
《常設展示》
ワンポイント解説
[20 16年 2月の 予定]
それぞれの解説場所にお集まり下さい。
毎週
土曜日・日曜日
13:00~
※10~30分程度
場所・内容、所要時間は、毎回の担当
研究員によって異なります。
観覧者のみなさまからの質問にも、
お答えします。
研究員との対話をお楽しみください。
日
担当
場所
内容
6
日
(土)
前嶋
研究員
新潟県のあゆみ
◆
中世の新潟
阿賀北衆と上杉氏・長尾氏
7
日
(日)
浅井
研究員
新潟県のあゆみ
◆
古代の新潟
人形と祓
13
日
(土)
板橋
研究員
雪とくらし
◆
高田の雁木通り
雪下駄の記憶
14
日
(日)
三国
研究員
米づくり
◆
協力と工夫の米づくり
初午行事
20
日
(土)
山本
研究員
新潟県のあゆみ
◆
近世・近現代の人物
雪の文様について
21
日
(日)
西田
研究員
縄文人の世界
◆
入口
縄文時代の動物
27
日
(土)
田邊
研究員
米づくり
◆
土づくりの努力
江戸時代の新田開発
28
日
(日)
大楽
研究員
新潟県のあゆみ
◆
近世・近現代の人物
浦佐の裸押し合い祭り
※ スケジュールの変更もあり得ますので、当日受付でご確認ください。
常設展示に新たな視点を
2016年2月の常設展示ワンポイント解説
日頃の研究成果から、わかりやすく新鮮な話題を提供します。
2月6日(土)13:00~
2月 20 日(土)13:00~
前嶋研究員「阿賀北衆と上杉氏・長尾氏」
山本研究員「雪の文様について」
【場所】新潟県のあゆみ◆中世の新潟
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物
【概要】越後国で阿賀野川以北に拠点をおいて活動
【概要】雪輪文など、雪は文様化して使用されるこ
していた武将たちを総称して阿賀北衆といいま
とがあります。『北越雪譜』に挙げられている多
す。彼らと上越を中心に越後を統治した上杉氏・
様な雪文様を確かめます。
長尾氏との関わりについて解説します。
2月 21 日(日)13:00~
西田研究員「縄文時代の動物」
2月7日(日)13:00~
【場所】縄文人の世界◆入口
浅井研究員「人形と祓」
【場所】新潟県のあゆみ◆古代の新潟
【概要】穢を払う儀式である祓とそれに使われる人
形について解説します。
【概要】氷河時代の終わりころから始まった長い縄
文時代の間には大きく環境が変化し、現在は日本
列島に見られなくなった動物もいます。縄文時代
の動物相の変化について解説します。
2月 27 日(土)13:00~
2月 13 日(土)13:00~
田邊研究員「江戸時代の新田開発」
板橋研究員「雪下駄の記憶」
【場所】雪とくらし◆高田の雁木通り
【場所】米づくり◆土づくりの努力
【概要】高田の雪下駄職人が亡くなり 6 年が経ちま
【概要】江戸時代における越後の新田開発の展開に
した。ミニ下駄の製作秘話を明らかにします。
ついて解説します。
2月 28 日(日)13:00~
2月 14 日(日)13:00~
大楽研究員「浦佐の裸押し合い祭り」
三国研究員「初午行事」
【場所】新潟県のあゆみ◆近世・近現代の人物
【場所】米づくり◆協力と工夫の米づくり
【概要】初午行事について解説します。
【概要】3月3日に行われる浦佐の裸押し合いまつ
りは、
『北越雪譜』にも「堂押」として紹介されて
います。この祭りの見どころについて解説します。
《 予告》
第3 回 ゲス ト 解説
平 成 28 年 3月 27 日 ( 日 )13: 00~
川 端 弘 実 氏 (新 潟 県 政 記 念 館 館 長 )
【 場所】 新潟 県のあ ゆみ ◆近 現代の新 潟
【 内容】 新潟 県政記 念館に つい て
※ ゲスト解説は不定期開催となります。各月の予定表や HP でご確認ください。