特集 平成28年3月期から適用可能 るものとみることもできると考えら 差異とほぼ同時期に同額で解消され る 企 業 を 含 む )に お い て も 回 収 可 能 れるため、「将来年度の収益力に基づ 3に該当するものとして取り扱われ 時差異に係る繰延税金資産は、すべ 性があるものとするとされている 負債認識において生じる将来減算一 て将来の税金負担額を軽減する効果 号 「貸借対照表の純資産の部の表示 ここで、企業会計基準適用指針8 区分③及び④のただし書きの会社に 示区分①及び②の会社に加え、例示 回収可能性を判断する場合には、例 く課税所得によって繰延税金資産の (回収可能性適用指針 から、退職給付に係る調整額を相手 に 関 す る 会 計 基 準 等 の 適 用 指 針 」で ついても回収可能性があると判断で 項)。 を有さなくなったと考えられること 勘定として取崩しを行うとされてい は、繰延ヘッジ損失に係る将来減算 き る も の と し た。」と さ れ て い た が、 項) 。 一時差異については、ヘッジ有効性 回収可能性適用指針においては、こ る (回収可能性適用指針 を考慮すれば、通常、ヘッジ対象に の取扱いを踏襲しているとされてい 繰延ヘッジ損益に 係る将来減算一時 差異の取扱い 繰延ヘッジ損益に係る一時差異 は、繰延ヘッジ損失と繰延ヘッジ利 益とに区分し、繰延ヘッジ損失に係 る将来減算一時差異については、回 収可能性適用指針6項に従って回収 可能性を判断したうえで繰延税金資 産を計上し、繰延ヘッジ利益に係る 将来加算一時差異については繰延税 金負債を計上するとされている。 なお、繰延ヘッジ損失に係る将来 項から 減算一時差異に関する繰延税金資産 は、回収可能性適用指針 る(回収可能性適用指針 項)。 田中 圭 は筆者の私見であることをあらかじ る。なお、本文の意見にわたる部分 の期首から適用することとされてい 始する連結会計年度および事業年度 項⑴) 。 る(回収可能性適用指針 適用時期 めお断りする。 有限責任監査法人トーマツ 公認会計士 適用時期および 適用初年度の留意点 はじめに 企業会計基準委員会から、企業会 計基準適用指針 項 に 従 っ て 判 断 し た 分 類 に 応 じ て、 分類1に該当する企業および分類2 の回収可能性に関する適用指針」(以 号「 繰 延 税 金 資 産 に該当する企業 (回収可能性適用指 下、「回収可能性適用指針」という)が 針 月 日 )か ら 適 用 開 始 ま で の 回 収 可 能 性 適 用 指 針 の 確 定( 平 成 年 期間が短くなっているが、繰延税金 資産の回収可能性は決算処理におい て判断する事項であり、財務諸表作 成者において大規模なシステム対応 ⑴ 原則的な適用時期 回 収 可 能 性 適 用 指 針 に つ い て は、 日付けで公表され た。本稿では、回収可能性適用指針 月 49 に 加 え、 分 類 3 に 該 当 す る 企 業 (回 年 28 の必要性は低いと考えられることか 平成 12 原則として平成 年4月1日以後開 のとして取り扱われる企業を含む) 115 待鳥 益男 (まちどり・ますお) 有限責任監査法人トーマツ テクニカルセンター マネージャー 公認会計士 2007年監査法人トーマツ (現有限責任 監査法人トーマツ) 入社。 主に小売業、 製 造業および物流業の会計監査業務に従 事。IFRS導入支援業務の経験も有して いる。 会計方針の変更として取り扱う項目を限定 係る評価差益に関する将来加算一時 46 のうち、適用時期等について解説す 28 項に従って分類 12 27 32 項に従って分類2に該当するも 26 114 15 Ⅳ 27 28 収可能性適用指針 経理情報●2016.2.10(No.1437) 27 回収可能性適用指針の概要と実務 29 28
© Copyright 2025 ExpyDoc