x) と y = log 4 x + 2

年 番号
1
4
次の問に答えよ.
(1) y = log x のグラフをもとにして,y = log(3 ¡ x) と y = log
4
のグラフをかけ.
x+2
氏名
µ についての方程式
sin2 µ(sin µ + 1) = k
ÝÝ1
4
(2) 曲線 y = log(3 ¡ x) と曲線 y = log
で囲まれた図形の面積を求めよ.
x+2
( 青山学院大学 2014 )
を考える.
¼
¼
5µ5
の範囲でただ 1 つの解をもつような定数 k の値の範囲は
2
2
(1) 1 が ¡
2
次の問に答えよ.
Z
(1) 不定積分
tet dt を求めよ.
ア
(2) 0 5 a 5 1 を満たす定数 a について,定積分 S =
Z
イ
1
0
t ¡ a et dt を a を用いて表せ.
(3) a が 0 5 a 5 1 の範囲を動くとき,S を最小とするような a の値を求めよ.
ウ
<k5
エ
である.
(2) 1 が ¡
¼
¼
5µ5
の範囲で異なる 2 つの解をもつような定数 k の値の範囲は
6
4
( 青山学院大学 2013 )
3
¼
,OA = 2,OB = 3 であるような三角形 OAB がある.辺 AB の中点
平面上に,ÎAOB =
2
を M とする.三角形 ABP が正三角形になるように,直線 AB に関して点 O の反対側に点 P を
オ
<k5
カ
キ
である.
とる.このとき,
13
¡!
(1) OM =
15
¡!
OA +
14
16
( 青山学院大学 2013 )
¡!
OB である.
(2) 点 O から辺 AB に垂線を下ろし,辺 AB との交点を H とすると,
17
¡!
OH =
18
19
¡!
OA +
20
21
22
¡!
OB
である.
C
(3) MP =
¡!
MP =
23
24
¡! ¡!
で,MP と OH とが平行であることに注意すると,
25
26
C
28
27
C
¡!
OA +
29
30
¡!
OB
である.
( 青山学院大学 2014 )