回答書(PDF:113.4KB)

質問に対する回答
【募集要項・仕様書への質疑回答】
№
質問
回答
1
法人の場合、納税証明書は「国税」「市税」のどちらを指すのか。
どちらも必要となります。国税の場合、納税証明書(その3の3)法人税と消費税
及地方消費税の納税証明書が必要となります。市税の場合は、法人市民税、固
定資産税、軽自動車税のうち課税されている市税の納税証明証が必要となりま
す。ただし、法人市民税の減免申請をされている場合は、納税証明書の発行がで
きませんので、減免通知書が必要となります。
2
必須メニューを参考価格より低い価格で販売してもよいのか。
利用者が利用しやすい低廉な価格帯として、参考までに現在の提供価格を記載
しています。よって、参考価格より安価になることに問題はありません。
3
公民館の休館日は。また、現在の喫茶コーナーの休業日は。
公民館の休館日は、祝日及び12月29日から翌年の1月3日までです。
喫茶コーナーは、日曜日、月曜日と月の第5週目を休業日としています。
4
営業時間は、9時から17時は変更できないのか。
原則は守っていただきます。
市民の利用状況等により営業時間の変更を希望する場合は、事前に協議をお願
いします。
5
供与備品一覧に、ばらつきがあるがあるがどうしてか。
供与備品一覧は、本市の備品一覧となっています。
喫茶コーナーには、婦人共励会の備品もあるため、ばらつきがあります。
6
施設で作った野菜は販売することは可能か。
本市と協議のうえ、決定いたします。
希望の場合は、販売品目に記入し、応募してください。
7
パンやクッキーの販売は可能なのか。
販売するにあたって必要な許可等を取得できれば原則可能とします。
販売希望の場合は、販売品目に記入してください。
【その他の質疑回答】
№
質問
回答
1
喫茶コーナーの運営準備はいつからすればよいのか。
また、必要備品とは別に設置したい物がある場合は、どうすればよいか。
2月上旬には公募結果について公表をする予定です。事業者の決定後は、事業
者の判断で営業許可等の準備を進めてください。
なお、看板や貼り紙等をする場合は、事前に市と協議を行う必要があります。
2
雇用形態については、事業者の判断でいいのか。
喫茶コーナー従事者のケガや病気など、一人しか運営する者がおらず、不測の
事態が発生した場合に、喫茶を運営できないということにならなければ、特に本市
より指定はありません。
3
喫茶コーナー運営における一番の目的は、公民館利用者へのサービスの提供と
総合基本計画には、障がい者の就労支援体制の充実とあるが、今回の運営事業
なります。障がい者支援団体が応募し、就労支援を行うことは可能ですが、障が
者の公募での位置づけはどうなっているのか。
い者支援団体を優先するものではありません。
4
喫茶コーナーの運営を条件に、行政財産の使用を許可するものであり、市直営、
尾上公民館も、別府公民館と同じで指定管理者制度を導入しているが、他の10館
指定管理者を問わず、所管は教育委員会です。よって、すべての公民館での取
と扱いが異なるのか。
扱いは同じです。