授 業 科 目 構造数値解析学 開 設 学 科 学 系 受講年科・学期 キ ー ワ ー ド 関 連 科 目 担 当 教 員 連絡先(オフィス・アワー) 教 科 書 補 助 教 科 書 等 参 考 図 書 環境都市工学科 区 分 ・ 単 位 数 専門専攻・選択・2単位 環境建設工学専攻1年・後期 授 業 形 態 講義 運動方程式,慣性力,はりの曲げ振動,有限要素法解析 構造力学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 田井政行 t 事前にメール等による調整の上で質問に応ずる) なし 柴田明徳 著『最新 耐震構造解析(第2版)』森北出版,2007年,3996円(税込) F.P.Beer and E.R.Jonston Jr., “ Mechanics of Materials ” ,McGrawHill (教員室にあり:閲覧等希望者は申し出ること) プ ロ グ ラ ム 目 標 (B-2) 達 成 目 標 (合格点) ・ はりの曲げ振動の振動モードを3次まで求めることが できる. ・ 部材剛性マトリックスの一般式を誘導することができ る. ・ 有限要素解析における解のメッシュ依存性や境界条件 の取り扱いの留意点を理解する. 履 修 上 の 注 意 自学自習について 項 各達成目標の評価方法(評価の割合/重み) 課題のレポート(33.3%)で評価する. 課題のレポート(33.3%)で評価する. 課題のレポート(33.3%)で評価する. 本授業は,講義を通じて骨組構造物の振動解析の基礎を理解すること,有限要素解析の基礎 を理解することが目的であり,あいまいな点があれば随時質問に訪れること. 授業90分に対して180分以上の予習・復習を行うこと. 授 業 計 画 目 学 習 内 容 等 時間数 ・ はりの曲げ振動 ・ 部材の剛性マトリックス ・ 報告書の作成 後期中間試験 ・ 曲げを受けるはりを対象に,力のつり合い方程式を誘導 し,一般解を求める方法を学ぶ.次に,両端単純支持は り,1端固定他端自由はり,両端固定はり,1端固定他 端単純支持はりのそれぞれについて,振動モードを3次 まで求める. ・ 軸力と曲げを受ける部材の剛性マトリックスを誘導す る. ・ 上記テーマの報告書作成 6 ・ 後期中間試験までの学習内容 - ・ 有限要素解析における留意点 ・ 線形弾性体の静的つりあい問題を対象として,メッシュ や要素が解に与える影響や適した境界条件の設定の重要 性について,実例と比較して学ぶ. ・ 報告書の作成 ・ 上記テーマの報告書作成 後期定期試験 ・ 後期全体の学習内容 合計授業時間数(後期の定期試験は除く) 各課題のレポートの成績を33.3%とし合計100% として評価する. 成績の 欠席・遅刻は評価点から差し引く. 算出方法 4 4 12 4 - 30
© Copyright 2025 ExpyDoc