平成27年 4 月 こんだて予定表 (小学校) 旭市学校給食センター 牛 乳 こんだて名 日 曜 赤はん 9 木 いかのさらさあげ 春色すましじる ○ ごぼう和え ごましお 主なざいりょうとそのはたらき エネルギーになる 黄の食品 赤はん でんぷん ごま マヨネーズ さとう ドレッシング 油 しょうゆラーメン 10 金 とり肉のレモン風味やき ちゅうかふう和えもの ○ ちゅうかめん さとう ごま 油 体をつくる 赤の食品 とり肉 かまぼこ いか 牛乳 ぶた肉 なると くらげ 卵 とり肉 やきぶた 牛乳 コッペパン 13 月 オムレツきのこデミソース えだ豆サラダ マカロニ入り野菜スープ ○ チョコクリーム パン バター チョコクリー ム さとう マヨネーズ 油 ドレッシング マカロニ 麦ごはん 14 火 まつ風やき 高野どうふのにもの こう白すましじる 入学 おめでとう給食 コーンピラフ 15 水 白身魚フライ ミネストローネ ○ アスパラとカリフラワーのサラダ ○ いちごのロールケーキ ソース ポークカレーライス 16 木 麦ごはん でんぷん 油 ごま さとう ○ とりささみのつぶマスタードあえ みかんたっぷりゼリー ごはん 油 バター さとう ドレッシング じゃがいも ロールケーキ 麦ごはん 油 じゃがいも カレールウ バター さとう ゼリーのもと ごはん 17 金 とり肉のマリネ 山菜五目きんぴら ○ ごはん 小麦こ でんぷん 油 さとう ごま ぶた肉 スキムミルク とり肉 牛乳 とり肉 ぶた肉 油あげ みそ とうふ 黒とうパン ○ 春野菜サラダ ブルーベリージャム スタミナぶたどん 21 火 わかめとコーンのサラダ みそけんちんじる ○ ごはん 油 さとう でんぷん 里いも キウイフルーツ 22 水 春まき きゅうりのちゅうかづけ ○ ごはん 油 さとう ごま 春雨 でんぷん チンゲン菜のたんたんスープ さけのカラフルマヨネーズやき 生あげのピリからに ○ 麦ごはん マヨネーズ 油 さとう 白玉もち 白玉じる とりときのこのトマトソーススパゲッティ 24 金 大根と水菜のサラダ ○ パイナップルカップケーキ 青じそドレッシング 麦ごはん きゅうりとたくあん和え ○ さつまじる ごはん 火 とり肉のねぎしおやき ○ 春雨サラダ 八ぽう菜 麦ごはん 30 木 いわしのなんばんづけ 切りぼし大根のみそしる ぶた肉 かまぼこ わかめ とり肉 生あげ みそ なると やきぶた えび いか 春まき くらげ 卵 とり肉 ぶた肉 みそ 牛乳 麦ごはん 27 月 ぶた肉のこうみソース 牛乳 牛乳 海せんチャーハン ○ 肉じゃが ミニゼリー① ○内の数字は、一人分の配食数です。 ★印は、業者が直接学校へ配送、回収します。 ※都合により献立が変更することがあります。ご了承ください。 603 しょうが 玉ねぎ えのきたけ ねぎ キャベツ きゅうり ごぼう 小松菜 ほうれん草 にんじん しょうが にんにく 玉ねぎ にんじん きゅうり キャベツ レモン ほうれん草 ねぎ えのきたけ もやし メンマ 24.9 18.0 しょうゆは、大豆と小麦で作った「こうじ」 としお水を発こう・じゅくせいさせて作る 日じょうにかかせない調味りょうです。 麦ごはん でんぷん 油 さとう ごま さつまいも ぶた肉 とうふ とり肉 油あげ みそ ごはん さとう 小麦こ でんぷん 油 春雨 ごま とり肉 ハム 卵 ぶた肉 うずら卵 えび いか 麦ごはん ゼリー さとう ごま 油 でんぷん じゃがいも いわし ぶた肉 生あげ 油あげ みそ 牛乳 牛乳 牛乳 32.2 21.5 24.2 30.7 高野どうふは、べつ名「こおりどうふ」「しみ どうふ」といいます。冬の時期、外に出して おいたらこおってしまい、ぐうぜんよい食感 と味がえられたことが始まりとされていま す。 634 27.7 18.9 634 21.9 24.2 667 にんにく にんじん きゅうり グリンピース もやし みかん オレンジジュース キャベツ 玉ねぎ 20.3 15.2 玉ねぎ 大根 小松菜 ねぎ こんにゃく れんこん ごぼう にんじん 細竹 ぜんまい わらび 【使用地場さん物】 米 牛乳 大根 とり肉 ぶた肉 ねぎ 赤黄緑ピーマン コーン マッシュルーム パセリ きゅうり にんじん キャベツ アスパラガス 玉ねぎ クラムチャウダーとは、Clam(クラム:あ さりなどの二まい貝)を使ったアメリカ発 しょうのにこみりょう理です。 25.1 にんにく にんじん もやし 白菜 大根 しいたけ ねぎ キウイフルーツ キャベツ きゅうり コーン にら キウイフルーツは、ニュージーランドにい る「キーウイ」という鳥ににていることか ら、その名前がつきました。丸々してい て、茶色い毛がとくちょうの鳥です。 29.2 チンゲン菜は1970年ごろ、中国からつ たけのこ グリンピース 大根 たわってき たひかく てき 新しい野 菜で にんにく もやし きゅうり ねぎ す。げんざいでは北海道からおきなわ県 チンゲン菜 にんじん しょうが まで、全国各地で一年を通して出荷され ています。 618 30.8 16.1 650 27.1 670 21.4 682 24.8 25.1 665 さけ みそ ぶた肉 生あげ 赤黄緑ピーマン しょうが 大根 とり肉 なると えのきたけ 小松菜 たけのこ しいたけ ねぎ にんじん 牛乳 スパゲッティ ごま 油 ツナ とり肉 チーズ 卵 さとう ホットケーキミックス 生クリーム ヨーグルト バター ココナッツ ハヤシルウ ドレッシング 牛乳 643 639 玉ねぎ セロリー しめじ マッシュルーム ブロッコリー カリフラワー にんじん キャベツ コーン グリンピース にんじん とり肉 白身魚フライ 今日から旭市内全学校の新一年生の給 ハム ベーコン ウインナー マッシュルーム カリフラワー 食がスタートし、小中学校約5700人が にんにく 玉ねぎ ほうれん草 給食を食べ始めます。 アスパラガス トマト キャベツ 牛乳 卵 ベーコン ハム とり肉 あさり スキムミルク チー ズ パン マカロニ 油 マヨネーズ ドレッシング ジャム ベシャメルソース たんぱくしつ ししつ おから ぶた肉 とり肉 卵 しょうが ねぎ しいたけ 大根 はんぺん みそ こんぶ スキムミルク 高野どうふ 玉ねぎ えのきたけ 小松菜 れんこん にんじん こんにゃく 牛乳 牛乳 クラムチャウダー 28 牛乳 とうふのみそしる 20 月 洋風卵やき 23 木 チーズオムレツ ベーコン 卵 えだ豆 ツナ とり肉 エネルギー 一 口 メ モ 体の調子を整える みどりの食品 31.0 19.9 674 にんじん 水菜 大根 もやし エリンギ マッシュルーム トマト パイン にんにく セロリー しめじ 玉ねぎ 今日のカップケーキは、調理員さんが一 つずつあいじょうをこめて、手作りしま す。残さずに食べてもらえると、うれしい です。 にんにく しょうが えのきたけ 小松菜 ねぎ きゅうり キャベツ たくあん もやし さつまじるは、かごしま県のきょう土りょう理で す。さつまはん(げんざいのかごしま県)で「とう けい(にわとり同しをたたかわせるもの)」で負 けたとりを野菜といっしょににて食べたのが始 まりとされています。 27.6 しょうが 白菜 ねぎ にんにく 玉ねぎ にんじん きゅうり たけのこ チンゲン菜 八宝菜の「八」は8しゅるいではなく、”多 くの”という意味で使われていて、野菜や 肉、魚かいるいなど様々な食ざいが入っ ています。 31.2 ねぎ しょうが にんじん こんにゃく 玉ねぎ 小松菜 グリンピース 切りぼし大根 生の大根1本やく800gから、天日でぼ してできる切りぼし大根は80g。それだ けうまみもギュッとぎょうしゅくされます。 25.0 エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂 質(g) 塩 分(g) エネルギー(kcal) たんぱく質(g) 脂 質(g) 塩 分(g) 651 26.8 21.6 2.8 640 24.0 17.7 2.5 毎月19日は「食育の日」です。今月は17日を「千産千消デー」とし て、地いきでとれる食ざいや食文化をしょうかいしていきます。 1ヶ月平均 栄養摂取量 平均栄養 所要量の基準 26.4 22.3 653 20.5 682 23.1 663 20.1 平せい25年12月に日本の和食がユネスコむ形文化いさんに登ろくされました。 旭市でも、世界の中ですぐれた食文化としてみとめられた「和食」を日本のほこりとして大切にしてもらえればと思い、昨年から 月に一度「WASHOKUの日」をもうけています。 ○● ユネスコむ形文化いさん「和食」のとくちょう ●○ 新せんで多様な食材と その持ち味のそんちょう えいようバランスにすぐれた けんこうてきな食生活 自ぜんの美しさやきせつの うつろいを表げんしたもりつけ 正月行事など 年中行事とのみっせつなかかわり 4月9日 ~お祝い給食~ 進級のよろこびを表した「おいわい給食」です。昔からおいわいにかかせない”赤はん”と、”さくら”の形をしたかまぼこを入れたすましじるに、みなさんが ゆたかで楽しい学校生活を送れるようにとの思いをこめています ○赤はん・・・今から、やく2500年前に中国大りくから日本にはじめてつたわったお米「赤米」が元になっています。赤い色にはじゃ気をはらう力があると 考えられていたことから、神様にたいた赤米をそなえるようになり、時代をへて白米に小豆やささげを入れるげんざいの赤はんになりました。 ○さくら・・・さくらの”さ”はこく物の神、”くら”は神がすわる場所を意味し、”さ+くら”でこく物の神が宿る所を表すといわれています。 新年度が始まる時期に美しい花を開き、大きくせい長するため、進級・進学のシンボルにもなっています。
© Copyright 2024 ExpyDoc