キ ャ ッ シ ュ・ア ウ ト の 手 法 の 整 備 に 関 す る 改 正

特集連載の第3回である本稿では、M&Aに関連する改
取得手続の整備が行われ、現行法における実務への影響も
正事項を概観する。
少なからぬことが予測される。
「会社法の一部を改正する法律」(平成 年法律 号。
以下、
そこで、本項においては、①キャッシュ・アウトの手法の
「改正法」
という)
におけるM&Aに関連する主な改正点と
整備を中心に、改正法におけるM&Aに関連する主な改
しては、①キャッシュ・アウトの手法の整備、②親会社によ
正点を概説するとともに、実務上、留意を要する点等につ
る子会社株式の譲渡に関する改正、③組織再編の差止請求 いて可能な範囲で付言することとする。
に関する改正、④株式買取請求制度の整備、⑤詐害的会社
なお、以下において、条文番号は、特に断らない限り、改
分割における債権者の保護に関する改正と、
多岐にわたる。 正法および
「会社法施行規則等の一部を改正する省令」(平
このうち、①キャッシュ・アウトの手法の整備について
による改
成 年 法 務 省 令6号。以 下、「 改 正 省 令 」という)
は、特別支配株主の株式等売渡請求制度が創設されるほ
正後のものである。また、文中において意見にわたる部分
か、株式の併合手続の整備や、全部取得条項付種類株式の
は、筆者らの私見である。
27
合、手続の開始からキャッシュ・ア
ウトの完了まで2~3カ月を要する
といわれているだけでなく、株主総
会・種類株主総会の開催のコストや
事務上の負担が生じているのが現状
である。
さ ら に は、 上 場 企 業 の 非 公 開 化 取
引においては、第1段階の取引とし
て公開買付けを行い、株主が任意に
応募した株式を取得した後、公開買
付けに応募されなかった株式を取得
するためキャッシュ・アウトが行わ
れ る こ と が 多 い が、 公 開 買 付 け 後、
キャッシュ・アウトの完了までに長
時間を要する場合には、公開買付け
に応募しなかった株主が不安定な立
場に置かれることから、強圧性が高
まるとの指摘もある。
対象会社の株主総会の特別決議を要
こ と が 予 測 さ れ る 場 合 で あ っ て も、
総会を行えば決議が承認可決される
ば、株主総会決議を要することなく
度 を 創 設 し、 一 定 の 要 件 を 満 た せ
支 配 株 主 」に よ る 株 式 等 売 渡 請 求 制
シュ・アウトを実現するため、「特別
そこで、改正法は、機動的なキャッ
する(会 ①、 ②三)。また、既発
株式等売渡請求制度、株式の併合等
90
キャッシュ
・アウトの手法の
整備に関する改正項目
26
制上の理由等から、実務上は、全部
種類株式の取得が考えられるが、税
全部取得条項が追加される種類の株
加 す る 旨 の 定 款 変 更 案 に つ い て は、
行の株式の内容に全部取得条項を追
能としている(会 以下)。
キャッシュ・アウトを行うことを可
①七)。臨時株主総会や
取得条項付種類株式の取得を用いる
(会 ②、
議決権の
分の9以上を有する株主
具 体 的 に は、 対 象 会 社 の 総 株 主 の
179
シュ・アウトを行おうとする株主の
類 株 式 の 取 得 に つ い て は、 キ ャ ッ
シュ・アウトに関する決議を行う場
項付種類株式の取得によるキャッ
種類株主総会を招集して全部取得条
約権者に対し、その有する対象会社
して、対象会社の株主および新株予
対象会社の取締役会の承認を条件と
( 以 下、「 特 別 支 配 株 主 」と い う )は、
10
大多数が議決権を有していて、株主
しかしながら、全部取得条項付種
主の種類株主総会決議が必要となる
309
ことがほとんどである。
特別支配株主による
株式等売渡請求制度の創設
制度創設の理由と
制度の概要
現行法上、キャッシュ・アウトを
行うための手法としては、金銭また
は端数株式を対価とする合併、株式
171
108
1章
交換等の組織再編、全部取得条項付
111
第
8
経理情報●2015.4.20(No.1411)