平成27年度利用者負担額のお知らせ

3.多子世帯の利用者負担額の軽減
4月から子ども・子育て支援新制度スタート!
多子世帯の利用者負担額の軽減は、【1号認定】の場合は幼稚園年少から小学校3年生までの範囲
内に、
【2・3号認定】の場合は小学校就学前の範囲内にお子さんが2人以上いる場合、最年長の子
どもから順に第2子は半額、第3子以降は無料となります(対象施設を兄弟姉妹で同時利用する場合
に限ります)
。
【2・3号認定】
平成27年度利用者負担額のお知らせ
4 月1日から子ども・子育て支援新制度が始まりました。新制度導入に伴い認定こども園等を利用
する場合の利用者負担額は、以下のとおりになります。
【1号認定】
年 齢
小4以上はカウントしない
小4
認定区分
対象年齢
保育の必要性
第1子
小3
1号認定
3歳以上
なし
1.3つの認定区分
小2
第2子 半額
小1
小1以上はカウントしない
5歳
第1子
2号認定
3歳以上
あり
3号認定
3歳未満
あり
3歳
2歳以下はカウントしない
主にフルタイム
《保育標準時間》
認定こども園
(1か月当たり120時間程度の就労) 11時間利用可能
(保育園部)
主にパートタイム
《保育短時間》
・保育所
(1か月当たり64時間程度の就労) 8時間利用可能
主にフルタイム
《保育標準時間》 認定こども園
(1か月当たり120時間程度の就労) 11時間利用可能
(保育園部)
・保育所
主にパートタイム
《保育短時間》
(1か月当たり64時間程度の就労) 8時間利用可能 ・地域型保育
2.利用者負担額
2歳
第2子 半額
1歳
第3子 無料
【1号認定】
認定こども園
(幼稚園部)
等
階層区分
第 1 階層
第 4 階層
新制度では、4月∼8月分の利用者負担額は前年度市町村民税額、9月分以降の利用者負担額は
当該年度市町村民税額で決定します。
6月
7月
8月
9月
前年度の市町村民税に基づく利用者負担額
※平成26年度分
10 月
11 月
12 月
1月
2月
3月
当該年度の市町村民税に基づく利用者負担額
※平成27年度分
5.時間外保育・一時預かり保育の利用料
保育短時間児童
利用時間数
1時間
1時間
2時間
3時間
一日利用
日額 2,
200円
日額 1,
200円
時間外保育の額
月額 2,
000円
月額 2,
000円
月額 4,
000円
月額 6,
000円
教育時間終了後
日額 700円
長期休業期間中
日額 1,
200円
※②・③について、おやつ代として別途300円かかります。
5 平成27年4月号 №592
■問い合わせ先
保健福祉課
☎345−0253
77,
100 円以下
10,
000
211,
200 円以下
11,
000
211,
201 円以上
13,
000
利用者負担の月額
(単位:円)
階層区分
定 義
生活保護世帯等
3歳未満
3歳以上
保育標準時間
保育短時間
保育標準時間
保育短時間
0
0
0
0
5,
000
3,
600
3,
000
2,
100
第 3 階層※2
48,
600 円未満
18,
000
13,
000
15,
000
10,
900
第 4 階層
72,
800 円未満
23,
000
16,
700
20,
000
14,
500
97,
000 円未満
27,
000
19,
600
24,
000
17,
400
133,
000 円未満
33,
000
23,
900
28,
000
20,
300
169,
000 円未満
40,
000
29,
000
31,
000
22,
500
第 8 階層
301,
000 円未満
51,
000
37,
000
34,
000
24,
700
第 9 階層
397,
000 円未満
54,
000
39,
200
35,
000
25,
400
第 10 階層
397,
000 円以上
57,
000
41,
400
36,
000
26,
100
第 6 階層
半日利用
日額 1,
100円
日額 700円
3,
000
【2・3号認定】
認定こども園
(保育園部)
,
地域型保育等
第 5 階層
③一時預かり保育(教育時間終了後)…教育時間終了後や長期休業期間中に保育を希望する方
年 齢
3歳児∼5歳児
市町村民税所得割課税額
第 2 階層※2 市町村民税非課税世帯
②一時預かり保育(未就園児)…家庭において保育を受けることが一時的に困難で保育を希望する方
年 齢
生後6月∼2歳児
3歳児∼就学前児童
0
第 5 階層
第 1 階層
①時間外保育(延長保育)…通常の利用時間以外の日及び時間に保育を希望する方
児童の区分
保育標準時間児童
利用者負担の月額
(単位:円)
生活保護世帯等
第 3 階層※2
4.利用者負担額(保育料)の切り替え時期
5月
定 義
第 2 階層※2 市町村民税非課税世帯
0歳
4月
保育の必要量(利用時間) 利用できる施設
《教育標準時間》 認定こども園
(幼稚園部)・幼稚園
4時間
4歳
第3子 無料
就労形態等
第 7 階層
市町村民税
所得割
課税額
※1 利用者負担額の算定は、市町村民税(保護者の所得割額の合算)をもとに行います。
そのため、保護者の課税台帳の閲覧について同意をいただいた上で、所得割額を確認します。
(これまで保育所の保育料算定は源泉徴収票等の提出をお願いしていましたが、今後は不要となります。)
※2 上記表の第2階層、第3階層のうち、ひとり親世帯及び在宅障がい児(者)等のいる世帯は、軽減
措置があります。
平成27年4月号 №592 4