平成27年度の利用者負担額(保育料)について

平成27年度の利用者負担額(保育料)について
保育料は、利用する施設、各世帯の市町村民税所得割課税額、児童のクラス年齢等
により決定します。
保育料の決定方法が、所得税額から市町村民税所得割課税額に変わりました。
保育料算定について、平成26年度まで所得税で決定していましたが、平成27年
度より市町村民税所得割課税額により決定しております。
【市町村民税所得割課税額の算出について】
市町村民税所得割課税額を算出する場合には、寄付金税額控除、外国税額控除、配
当割額又は株式等譲渡所得割額の控除、配当所得控除、住宅借入金等特別税額控除は
適用されません。
保育料の切り替え時期が変わります。
市町村民税所得割課税額の決定時期により、毎年4月と9月に保育料の切り替えを
行います。
■平成27年度の場合
4月~8月分の保育料
平成26年度市町村民税所得割課税額により決定
9月~翌年3月分の保育料 平成27年度市町村民税所得割課税額により決定
保育料は以下の表のとおりです。
利用する施設
支給認定
保育の必要性
基準額表
・幼稚園
1号認定
・認定こども園(幼稚園部分) (3~5歳)
なし
教育標準時間
表1
・保育園
・2号認定
・認定こども園(保育園部分)
(3~5歳)
・家庭的保育
・3号認定
・小規模保育
(0~2歳)
・事業所内保育
あり
保育標準時間
保育短時間
表2
(表1)
平成27年度の清須市教育標準時間認定(1号認定)
利用者負担額基準額表
(単位:円)
階
層
階層
区
定
1
生活保護世帯
2
市民税非課税世帯
分
義
2,000
77,100円以下
4
市民税所得割課税額
77,101円以上
5
市民税所得割課税額
211,201円以上
3~5歳
0
市民税所得割課税額
3
月額利用者負担額
211,200円以下
12,200
16,300
21,500
【備考】
①
この負担額は、新制度に移行する幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)に通
う利用者が対象となります。
②
年少から小学校3年生までの間に通園・通学している兄弟姉妹がいる場合、
最年長から順に2人目は1/2、3人目以降は無料となります。
③
母子家庭、父子家庭、在宅障害児(者)のいる世帯は、利用者負担額が2階
層の世帯は0円、3階層の世帯は3,000円減額となります。
④
この利用者負担額とは別に、園によっては給食費やバス代などの実費徴収等
がある場合があります。
(表2)
平成27年度 清須市保育認定(2・3号認定)利用者負担額(保育料)基準額表
階 層 区 分
階
層
定
生活保護世帯
2
市民税非課税世帯
3
市
民
税
所
得
割
課
税
額
5
6
7
8
3 号(3 歳児未満)
義
1
4
月額保育料(単位:円)
標準時間
48,600 円未満
短時間
2 号(3 歳児)
標準時間
短時間
2 号(4・5 歳児)
標準時間
短時間
0
0
0
4,000
2,500
2,000
8,000
6,500
6,000
97,000 円未満
22,000
21,600
15,000
14,700
14,000
13,700
169,000 円未満
32,000
31,400
19,000
18,600
17,000
16,700
301,000 円未満
47,000
46,200
23,000
22,600
19,000
18,600
397,000 円未満
52,000
51,100
27,000
26,500
21,000
20,600
397,000 円以上
55,000
54,000
30,000
29,400
23,000
22,600
【備考】
①
この保育料は、保育園、認定こども園(保育園部分)
、家庭的保育、事業所内保育に通う利用者
が対象となります。
②
私的契約児については、世帯の市民税所得割課税額に関わらず児童の年齢の最高階層の短時間
保育料となります(市立保育園)
。
③
3 歳児以上児については、階層に関わらず上記金額以外に主食給食費として 800 円/月が必要で
す(市立保育園)
。
④
児童の年齢が年度途中で 3 歳に達して 2 号認定に切り替わった場合でも、その年度中は 3 号認
定の保育料となります。
⑤
0 歳から小学校就学前までの間に保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚園部、情
緒障害児短期治療施設通所部に入所、または児童発達支援、医療型児童発達支援、家庭的保育事
業等を利用している兄弟姉妹がいる場合、最年長の児童から 2 人目のお子さんの保育料は 1/2 に、
3 人目以降のお子さんは無料となります。
⑥
母子世帯等、在宅障害児(者)のいる世帯、その他の世帯の保育料は次の表のとおりとなりま
す。
階
層 区 分
階層
定
義
2
市民税非課税世帯
3
市民税所得課税額
48,600 円未満
月額保育料(単位:円)
3 号(3 歳児未満)
2 号(3 歳児)
2 号(4・5 歳児)
0
0
0
4,500
3,500
3,000
⑦
同一世帯(生計同一世帯含む)に児童(18 歳に達する日以後の最初の 3 月 31 日までの間にあ
る者)が 3 人以上(3 歳未満児を 1 人以上を含む場合に限る)いる場合には、当該児童のうち、
その出生のもっとも早い順から順に数えて 3 人目以降の 3 歳未満児のお子さんの保育料は無料と
なります。
⑧
市立保育園以外の園によっては、この保育料とは別にバス代などの実費徴収等がある場合があ
ります。