平成27年4月1日 豊島区「都内中小クレジット」活用促進スキーム Q&A 事業全体について Q1 この事業はどのような事業ですか。 A1 区内の中小規模事業所における省エネ設備導入を促進するための事業です。 区から中小規模事業所等に対して、設備導入助成金を交付するほか、東京都の排出 量取引制度を活用し、設備導入による CO2 削減効果を「都内中小クレジット」と して大規模事業所に売却できるようにすることで、中小規模事業所の費用負担を軽 減します。 また、クレジット化の手続きを代行する「支援事業者」を指定し、中小規模事業所 の事務負担の軽減も図ります。支援事業者は、公募により 3 社指定しました。支 援事業者について詳しくは制度案内をご覧ください。 Q2 平成 26 年度の制度内容から変更点はありますか。 A2 B タイプ(区の設備導入助成金を活用せず、クレジット化を実施するケース)を廃 止しました。なお、東京都「総量削減義務と排出量取引制度における都内中小クレ ジット算定ガイドライン」の改訂により、対象機器等を変更する可能性があります。 設備導入助成金について Q1 自動車の CO2 削減対策は対象になりますか。また、水道使用量を節減する節水対 策は対象になりますか。 A1 いずれの対策も対象となりません。対象となるのは「総量削減義務と排出量取引制 度における都内中小クレジットガイドライン」の認定基準に挙げられる対策です。 詳細は以下のホームページを参照ください。 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/large_scale/cap_and_trade/measure/ credit/guidline.html Q2 太陽光発電機器の設置は対象になりますか。 A2 対象になりません。 Q3 過去に設置した機器の導入費用は対象になりますか。 A3 これから実施する対策が対象となりますので、設置済みの機器は対象となりませ 1 27Q&A(制度案内用).doc ん。必ず工事契約前に申請してください。 Q4 リースや割賦払いを活用する場合でも助成対象となりますか。 A4 次の条件を満たせば対象となります。 ・リース料または割賦販売価格について、助成金の額に相当する金額が減額されて いること。 ・リース契約の場合は、クレジット発行可能期間中(設備導入後5年間または6年 間。クレジット発行開始年度により選択)継続する契約であること。 Q5 1 つの事業者が、区内の複数の事業所で設備更新をする場合、それぞれの事業所に ついて設備助成金を受けることはできますか。 A5 なるべく多くの方に利用していただきたいため、1事業者につき 1 事業所のみを 対象としています。 Q6 ある事業所で、数年間にわたって設備更新を計画している場合、設備助成金を毎年 度受けることはできますか。 A6 設備助成金が受けられるのは、1事業所につき 1 回だけです。 Q7 他の助成金を併用して受けることはできますか。 A7 対象となる国等の助成制度が併用を禁じていなければ可能です。ただし、東京都及 び豊島区の他の助成制度については、併用して受けることはできません。 Q8 助成対象事業に対する国等の助成金の交付が決定した場合、どうなりますか。 A8 助成金の交付確定の際に、他の助成金分を除いた額を本事業の助成対象経費として 交付額を確定します。他の助成金等を受ける場合には、事前にご相談ください。 Q9 設備導入の工事は支援事業者に施工してもらわなければならないのですか。 A9 取引先等の業者による施工も可能です。ただし、設備導入助成金の申請は、支援事 業者を通して行っていただきます。なお、施工業者には、図面など工事内容につい ての情報を支援事業者へご提供いただく必要があります。 Q10 設備導入助成金申請書および完了報告書の提出期限はありますか。 2 27Q&A(制度案内用).doc A10 助成金交付申請書の提出期限はありません。完了報告書の提出期限は、設備助成と 支援助成双方とも 28 年 2 月末です。期限までに完了報告書が提出されない場合、 助成金を交付出来ない可能性もあります。申請から助成金の交付までは、最短でも 三か月かかります。支援事業者と相談の上、スケジュールをたててください。 なお、申請は先着順に受け付け、予算の上限に達した時点で受付終了となります。 Q11 クレジット化できない場合、助成金は返還しなければならないのですか。 A11 状況を確認の上、配慮すべき特段の事情がない場合には、返還を求めることになり ます。また、助成金交付前に、明らかにクレジット化できないことが判明した場合 には、助成金交付決定の全部または一部を取り消すことがあります。 (設備助成金の交付決定取消・または返還を求める例) ×交付申請後、無断で対象外の設備に変更してしまい、クレジット化できなく なった。 ×エネルギーの購買伝票等の必要書類を用意しない、検証機関の現地確認を受け 入れないなど、クレジット化の手続きに協力しない。 Q12 助成金の前払いや中間払いの制度はありますか。 A12 前払いや中間払いの制度はありません。設備導入費用を全額負担していただいた後 に、助成金を交付します。 設備を導入する中小規模事業所の条件について Q1 社会福祉法人や学校法人も対象になりますか。 A1 設備を導入する事業所が、東京都の総量削減義務と排出量取引制度における指定地 球温暖化対策事業所(年間エネルギー使用量が原油換算 1500kL 以上の事業所) に該当しなければ対象となります。 Q2 事業者の規模(資本金や従業員数など)に関する条件はありますか。 A2 株式会社等の会社の場合は、中小企業基本法第2条第1項に規定する会社(中小企 業者)に限定しています。会社以外の社会福祉法人や学校法人などの場合は、法人 の規模に関する制限はありません。 3 27Q&A(制度案内用).doc 【参考】中小企業基本法による中小企業者 業種 資本金 常時使用する 従業員 ① 製造業、建設業、運輸業、その他 (以下の②~④を除く) 3億円以下又は300人以下 ② 卸売業 1億円以下又は100人以下 ③ サービス業 5千万円以下又は100人以下 ④ 小売業 5千万円以下又は50人以下 ※業種は日本産業分類に基づく Q3 新築の建築物での対策は、対象になりますか。 A3 新築の建築物や増築は対象になりません。既築の建築物での設備導入が対象です。 なお、「豊島区内の同じ建物で 1 年以上事業を営んでいること」が条件となります。 ※平成 27 年度に助成金を申請する場合、最低でも平成 26 年 4 月 1 日の時点で 事業を開始している必要があります。 Q4 テナント入居ですが、対象になりますか。 A4 以下の要件を満たせば、テナントでも対象になります。 ① 設備導入に対しオーナーの許可が得られること、かつ導入費用は助成金の申請 者(テナント入居者)が負担すること。 ② テナント単位でエネルギー使用量を把握できること、かつその使用量を確認で きる購買伝票等の資料(原本)を用意できること。 (対象となる例) ◎電気・ガス等をテナント単位で契約している場合 ◎電気・ガス等の契約は建物一括で行っているが、テナントでの使用量は、子 メーターで計量・把握しており、当該エネルギー使用量に基づく光熱費等の 購買伝票等が保存等されている場合 (対象とならない例) ×光熱費の請求方法が、建物全体の光熱費の按分や、管理費に含まれている など、テナントでのエネルギー使用量を把握できない場合 (「購買伝票等」の例) ◎電力会社やガス会社からの使用量のお知らせ伝票、請求書、領収書等 ◎オーナー(ビル管理会社)等からの請求書、領収書等 (エネルギー使用量が記載されているもの) ③ 建物全体で、都内中小クレジットの事業所範囲の申請をしていないこと。 4 27Q&A(制度案内用).doc その他 Q1 地球温暖化対策報告書は、平成 26 年度の排出量を 27 年度中に報告するというこ とでしょうか。 A1 お尋ねのとおり、平成 26 年度の排出量を 27 年度中に報告していただくことにな ります。また、28 年度以降もクレジット発行可能期間中は毎年度、提出していた だきます。 報告書の提出期限は、義務提出事業者が平成 27 年8月末日まで、任意提出事業者 が平成 27 年 12 月 15 日までとなります。詳しくは下記ホームページをご確認く ださい。 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/businesses/20150130_hou kokusho.html Q2 クレジット創出量に応じたメリットの提供とはどういうことですか。 A2 支援事業者が中小規模事業所に対し、クレジット発行期間の初年度分に限り、クレ ジット 1tあたり 5000 円相当以上の買い取り等を行うことです。支援事業者が 設備導入工事の施工も行う場合には、工事費からクレジット買取り相当額の割引を することで、メリット提供とすることも可能です。 <問い合わせ先> 豊島区 環境清掃部 Tel:03-3981-1597 環境政策課 Mail:[email protected] 受付時間:月~金曜日(祝休日を除く)9:00~17:00 5 27Q&A(制度案内用).doc
© Copyright 2024 ExpyDoc