こちら - 日本古生物学会

日本古生物学会年会・例会の講演申し込みについて ここでは年会及び例会における講演申し込みの方法について解説いたします.
講演申し込みの条件 講演の申し込みには以下の条件が必要となります.
(1)著者には古生物学会会員が含まれていなければならない.会員が共著者
に含まれていれば,必ずしも第一著者が会員である必要はない.
(2)講演者(登壇者)としての口頭講演は 2 件まで,ポスター講演は 1 件ま
で申し込みが可能.合計 3 件までの講演が可能.
講演申し込みに必要な書類 講演の申し込みには,講演申し込み用紙と講演予稿の作成が必要となります.
こ
れ
ら
の
書
類
の
書
式
は
学
会
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
(http://www.palaeo-soc-japan.jp/Japanese/download.html)からダウンロー
ドできます.
講演申し込み用紙 app_form.doc
講演予稿の雛形(一般講演) talk_fom.doc
講演予稿の雛形(シンポジウム・特別講演) sympo_form.doc
ダウンロードできる書類は MS Word による doc 形式のファイルです.ダウンロ
ードできない場合は以下に記載されている行事係にお知らせください.講演予
稿の内容はファイル内の記述内容に必ず従って下さい.必ず最新版の 2015 年版
をご利用ください.作成した講演申し込み用紙と講演予稿のファイルを学会の
行事係に電子メールで送ることになります.送る際には講演予稿は必ずフォン
トの埋め込みをした pdf ファイルに変換して下さい.講演申し込み用紙と講演
予稿のファイル名には,どちらも書類内の注意事項に記載されたやり方で,筆
頭講演者のフルネームのローマ字を付記してください(例:
talk_yamakawajiro.pdf).申し込む際の電子メールの件名は,
“講演申し込み(筆
頭講演者の名前)”として下さい.シンポジウム及び特別講演の要旨ファイルは
一般講演のファイルとは異なりますので,ダウンロードする際にはご注意くだ
さい.
配布される講演プログラムには編成上スペースが限られるため,講演題目は
簡潔に,連名の著者が多い場合は全ての著者の氏名を完記できないことがあり
ます.
懇親会への参加登録 懇親会への参加登録は,年会・例会の開催約 1 ヶ月前に配布される講演プロ
グラムに記載された連絡先に電子メール(あるいは電話や葉書)で行うことに
なります.また,メールアドレスが登録されている会員には学会事務局から参
加登録方法がメールでアナウンスされる場合があります.
講演申し込みの締切と宛先 講演申し込みは,年会の場合は 4 月 1 日,例会の場合は 11 月 1 日から開始さ
れ,約 3 週間の受付期間となります.締切はその都度変わりますので,「化石」
や「Paleontological Research」の最終ページをご覧下さい.
講演申し込み用紙と講演予稿は以下の宛先にご送付ください.電子メールが
使用できない方は郵送での受付もしています.お問い合わせも以下の行事係が
対応いたします.
郵送での宛先:〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学総合研究博物館 日本古生物学会行事係 佐々木猛智 宛
電子メールでの宛先:sasaki (at) um.u-tokyo.ac.jp
*(at)を@に置き換えてください.