災害時における北名古屋市子育て支援センターの開館について

災害時における北名古屋市子育て支援センターの開館について
北名古屋市子育て支援センター
1
北名古屋市に暴風(雪)警報発令された場合
(1) 利用者が来館する以前に、名古屋地方気象台から暴風警報が発表されている場合
ア
午前8時までに警報が解除されたときは、平常どおり北名古屋市子育て支援センター(以下「セ
ンター」という。
)を開館します。
イ
午前8時から正午までに警報が解除されたときは、解除後1時間を経てからセンターを開館し
ます。
ウ
正午以後警報が継続しているときは、センターを臨時に休館します。
(2) 利用者が来館後に、名古屋地方気象台から暴風警報が発表された場合
ア
センターは臨時に休館します。速やかに利用者は帰宅してください。
備考:現在、警報・注意報は、市町村単位で発令されています。それに伴い、今まで尾張西部に発令
された場合に上記の内容を適用してきましたが、今回、「北名古屋市に発令された場合」と変
更いたします。北名古屋市の警報に関する情報は気象庁のホームページ
http://www.jma.go.jp/jp/warn/
やNHKのデータ放送でご覧になれます。
※民間のホームページは、市町ごとに警報発令状況が表示されない場合がありますので
ご
注意ください。
2
特別警報が発表された場合
(1) 利用者が来館以前に、名古屋地方気象台から特別警報が発表されている場合
ア
センターを臨時に休館します。
イ
特別警報解除後も、災害の状況及び気象の状況等について来館が危険な場合はセンターを臨時
に休館します。
(2) 利用者が来館後に、名古屋地方気象台から特別警報が発表された場合
ア
センターは臨時に休館します。速やかに利用者は帰宅してください。
参考(特別警報について)
1 特別警報の発表基準
・ 数十年に一度の大雨、強度の台風、積雪等が予測される場合、現象の種類に応じて「大雨」
「暴風」「高潮」
「波浪」
「暴風雪」「大雪」の特別警報として発表される。
・「大津波警報」
「噴火警報」「緊急地震速報(震度6弱以上)は特別警報として位置づけら
れる。ただし「○○特別警報」として改めて発表はされない。
2
3
特別警報発令時の対応の原則
“ ただちに命を守る行動をとる!
”
異常気象時(大雨、雷、大雪等)・非常災害(地震、火災等)・避難勧告・避難指示の場合
(1) 利用者が来館する以前に、異常気象又は非常災害により被害が出た場合
周辺の被災(道路、橋の冠水、破壊等)が甚大で来館が困難と思われるときは、センターを臨
時に休館します。
(2) 利用者が来館後に、異常気象又は非常災害により被害が出た場合
センターを臨時に休館します。速やかに利用者は帰宅してください。
4
東海地震発生についての「東海地震注意情報(カラーレベル黄)」が発表された場合(「警報宣言の
発令」の有無を問わない)
(1) 利用者が来館する以前の場合は、センターを臨時に休館します。
(2) 利用者が来館・帰宅中の場合は、防災行政無線等により、速やかに帰宅してください。
(3) 利用者が来館後の場合は、センターを臨時に休館し、速やかに帰宅してください。
5
その他
(1) 東海地震注意情報(カラーレベル
黄)
・予知情報(カラーレベル
赤)が解除され安全宣言が発
せられた場合
センター再開については、児童課からの指示に従います。
(2) 台風、集中豪雨、地震等の非常時における地域の危険箇所等を、日頃から熟知しておいてくだ
さい。
(3)災害情報の確認
市役所のホームページで、災害時の情報が確認できます。また、市役所のホームページから
「防災ほっとメール」に登録すると市の緊急情報を自動的に受信することができます。「防災ホッ
トメール」は市役所のホームページから登録できます。
【市役所のホームページ】
(パソコンから)http//:www.city.kitanagoya.Ⅰg.jp/moshimo/kinkyu/
(携帯電話から)http//:www.city.kitanagoya.Ⅰg.jp/i/
参考
(気象庁が発表する東海地震に関する情報)
1
東海地震に関連する調査情報・・・観測された現象が東海地震の前兆現象であると直ちに
(カラーレベル 青)
判断できない場合や、前兆現象とは関係ないことがわ
かった場合に発表される。
○ 防災対応は特にない。国や自治体等では、情報収集連絡体制がとられる。
○ 住民は、テレビやラジオ等の情報に注意しながら、平常通りの生活を送る。
2 東海地震注意情報・・・観測された現象が前兆現象である可能性が高まった場合に発表さ
(カラーレベル 黄)
れる。
○ 東海地震に対処するため、以下のような防災の準備行動がとられる。
・ 必要に応じ、児童生徒の帰宅等の安全確保対策が行われる。
・ 救助部隊、救急部隊、消火部隊、医療関係者等の派遣準備が行われる。
・ 気象庁において、東海地震発生につながるか否かを検討する判定会が開催される。
3 東海地震予知情報・・・東海地震の発生のおそれがあると判断した場合に発表される。
(カラーレベル 赤)
○ 「警戒宣言」が発せられる。
○ 地震災害警戒本部が設置される。
○ 津波や崖崩れの危険地域から住民避難や交通規制の実施、百貨店等の営業中止などの
対策が実施される。
○ 住民は、テレビやラジオ等の情報に注意し、東海地震の発生に十分警戒し、「警戒宣
言」及び自治体等の防災計画に従って行動する。