「日本講座」の講義録を公開

マニラの大学で「日本講座」
講義録
has put up the goal of“Society Based on All Members’
Participation.”It has been carrying out the following five policies.
第1 は、高 年 齢 者 の
積極的 活用です。企
フィリピンから日本までは航空機で4 時間足らずであり、
それほど遠くありません。日本の人口は約1 億2 千万人で
す。
フィリピンよりも少し多いですね。
ただし、
今の日本は
人口の高齢化が進み、
全体に占める60 歳以上の人た
業で働く人であれば
ちの割合は約25%を超えています。
定年を延長して働い
You can fly from the Philippines to Japan in less than four
hours, which is not a long time. Her population is about
120,000,000 (one hundred twenty million), which is a
little larger than that of the Philippines. However, a serious
problem is that Japanese society is rapidly aging, where
people more than 60 years old account for about over 25%
of her entire population.
てもらうことです。
第2 は、専 業 主 婦 の
社会復帰を促して働いてもらうことです。
第3 は、若い人たちの結婚を促して子供を産み育てら
れる環境を整えることです。
年後には30%を超え
第5 は、友好国の若い労働者を積極的に受け入れるこ
とです。
ることが予想されま
(1) Active employment of senior people. Corporations tend
to extend age limit for employment.
逆ピラミッド形とな
す。人口は典 型的な
(2) Helping housewives return to work in society.
(3) Encouraging young people to marry and have children
by providing good conditions for it.
(4) Increasing jobs for physically challenged people.
(5) Employing more young people from other friendly
countries.
少し補足説明をします。
1 の高年齢者の雇用延長については、少しずつ効果を
上げています。しかしながら、高齢化がさらに進むと
要介護人口が増えます。そのようなことになれば、介
護施設の増設と介護ヘルパーの育成と確保が大きな
課題となってきます。すでに、東京を中心とした大都市
圏では介護労働者(caregiver)の確保が困難となっ
ています。
Let me add some supplementary explanation.
Concerning (1), extension of employment has gradually
proving effective. But as population ages further, more
people will need receiving care. Then building more care
facilities and training and securing more caregivers will
be a big problem. Already in larger cities like Tokyo, it has
been difficult to secure enough caregivers.
2 の専業主婦の社会
復帰についての課題
は、家事やお年寄り
の簡単なお世話など
の穴埋めを誰が補う
のかという新たな問
題を生んでいます。つまり、ハウスキーパーの確保が重
要なテーマとなり始めました。
29
2015. 4. 1/vol.345
「日本講座」の講義録を公開
この 高 齢 化 率 は10
第4は、
身障者が活躍できる雇用の場を増やすことです。
り、若 年労 働者の不
日本人材総合研究所企画
2 ヵ月にわたり本誌で連載された「日本講座」。
今月号はその講義録を日・英文の対訳で掲載いたします。
(編集部)
足が日本経済の先行きに不安材料となっています。
After about ten years, the ratio of over 60-year-old
people will be over 30%. The population distribution will
be an inverted pyramid. A shortage of its younger labor
force poses a serious problem for the future of Japan’s
economy.
日本は太平洋戦争で敗戦して以来、廃墟から再生の
努力を続け、アジアで第2 位(世界第3 位)の経済国と
なりましたが、
10 年前から人口減少が続き、今後も経
済力を維持するためには、新たな労働力を確保しなけ
ればなりません。フィリピンを始めASEAN 諸国との
連携を避けて通れません。今回の日本講座が皆さんを
鼓舞し、日本での就業が可能となることを期待します。
第 1 節 日本の現状を知ろう
はじめに
高齢化社会の日本
皆さん、初めまして。私は三浦和夫と申します。
まず、
日本 の 地 理 的
私は今日、皆さんに日本を知っていただくための「日
位置をご紹介しまし
本講座」を提供できることを大変うれしく思います。
ょう。これは、日本と
わずかの時間で日本を十分に知ることは困難です。
ASEAN 諸 国、中 国
本日の講座はあくまでダイジェストです。この講座は、
と韓国の位置を示す
皆さんが将来来日して働くチャンスがあることを想定
地図です。
フィリピンから見ると、
日本は北東に位置して
して考案しました。なんとなく理解できたという程度
います。はっきりとした特徴ある四季に恵まれ風光明媚
で十分です。詳しくはこの講座をきっかけに皆さんが
1.日本政府の人口減少に対する5 つの対応策
な国といってよいでしょう。
それぞれ勉強してください。
そのため、日本政府は現在、
“全員参加型社会”の構築
Chapter 1. Basic Factors of Japanese Society
After the defeat in Pacific War, Japan made an effort
to rise from destruction. The country has become the
second economic power in Asia, and the third in the world.
However, its population has been decreasing for ten years.
To maintain its economic energy, the country must secure
new labor force. What is inevitable is the close association
with the Philippines and other ASEAN nations. I hope
that this Japan Seminar will encourage all of you to get a
chance to work in Japan.
を国是として掲げ、以下の5 つの政策を実行し始めて
います。
1. Government’
s 5 Measures to Deal with Population
Decrease
To deal with the population decrease, Japanese Government
Aging Japanese Society
Geographically, this slide shows the location of Japan in
relation to ASEAN nations, China and South Korea.
Japan is located to northeast of the Philippines. It has four
seasons, with a lot of scenic beauty.
Hello, I am happy to meet you. My name is Kazuo Miura. It
is a great pleasure to have an opportunity to invite you to
my “Japan Seminar.” The seminar is a short digest about
what Japan is. But I am sure it will be a very important door
to understanding further what Japan is like, when you are
going to work in Japan. I hope this seminar helps you start
learning about Japan more in detail.
28