Document;pdf

学校評価について
4:よくできた 3:できた 2:あまりできなかった 1:全くできなかった
( 朝来市立大蔵小 )学校
回答者数(人数)
評価の観点
家庭や地域の人々への情報発信
開かれた学校づくり
オープンスクール(学校公開)
など住民参加の教育活動の推進
6 9 2 0
豊かな集団生活が営まれる学級
づくり
学
校
運
営
5 7 5 0
生徒指導
児童生徒の内面理解を図る指導
の工夫
進路指導(中)
進路選択能力の育成
- - - -
マニュアルの策定
5 10 2 0
危機管理体制の整備
危機管理に関する実践
教
育
課
程
課
題
教
育
自ら学び自ら考える力の育成
指導内容の工夫改善
6 4 7 0
基礎・基本の定着と個に応じた学習指導の充実
指導内容・指導方法の工夫改
善、評価方法の創意工夫
6 6 5 0
道徳教育
道徳性の育成
6 7 3 1
総合的な学習の時間
全体計画に基づく工夫改善
6 7 4 0
人権教育
人権尊重の精神の育成
4 5 7 1
体験活動の充実
自然学校、トライやる・ウィー
ク
5 6 6 0
防災教育
防災教育の実施
特色あ
あさごドリームアップ事業
る教育
今後の改善について
4 3 2 1
特色ある学校づくり
自己評価の妥当性(学校関係者評価の意見等)
・校報の内容や通信の出し方、HPで ・全体的に妥当な評価と改善策がなされ
の公開などよりよい広報のしかたに ている。
ついて再度、考えていく。
・登下校がばらばらであるとか、挨拶が
できない、上級生が面倒を見ないなどの
項目については、「学校、もっとがん
ばってくれ」のサインである。先生の態
・家庭や地域とも連携して普段の学
度も地域からしっかりと見られている。
校生活から指導していく。
具体的な解決策を持って、課題解決に当
・高学年としての意識が高まるよう
たってほしい。
応援するとともに、PTAとも協議
・課題は解決するように具体的に行動し
して安全な対策を考えていく。
なければならない。一人に任せるのでは
なく、全体として組織として対応してほ
しい。
・PTAの協力がなければあらゆる行事で
困難をきたすであろう、互いが力を出し
合って学校を応援していかなければなら
ない。
・高学年としての意識が高まるよう ・県教育委員会指定のUD化事業に本格的
応援するとともに、PTAとも協議 に取り組み、確実に成果を挙げていって
して安全な対策を考えていく。
ほしい。
・課題のある項目については、解決に向
けて全職員で対応していかなければなら
・県指定のユニバーサルデザイン化 ない。
事業の取り組みを充実・発展させ、
子どもたちの自尊感情を大切にした
指導に努めていく。
・全職員で組織的に対応し、情報を
共有させながら取り組んでいく。
・機会あるごとに具体的な対応策を
提案するなどして、見える対応を
行っていく。
5 9 3 0
・立番指導や輪番指導など、点検表
を掲げるなど、教職員の意識を高め
ていく。
6 7 4 0
・学校全体が同じ目標に向かって取
り組んでいるという意識を持ち、互
いに切磋琢磨しながら取り組んでい
く。
*学校関係者評価の意見は文章表現でお願いします。
*市教委では、HP等で小学校、中学校の校種別にその傾向を公表しますが、各校でも公表願います。