平成27年度 静岡大学 教員免許状更新講習 募集要項(予定) この募集要項は、文部科学省より免許状更新講習申請が認定され次第、正式な募集要項となります。 講習申込(予約)期間 平成 27 年 5 月 1 日(金)~平成 27 年 5 月 31 日(日) ※県外勤務者で修了確認期限が平成 29 年 3 月 31 日の方は、講習申込期間が 5 月 25 日(月)~ ですのでご注意ください。 静岡大学 教員免許状更新講習企画室 〒422 - 8529 静岡市駿河区大谷 836 TEL:054-238-3062・4453 【電話受付時間:平日 8:30~17:15 ※12:30~13:30 を除く】(休業日:土・日・祝日) FAX:054-237-0146 E - mail:[email protected] 静岡大学教員免許状更新講習ホームページ:http://www.shizuoka.ac.jp/kyouyou/License_27/ 教員免許更新講習システム:https://www.kousinkousyu.jp/shizudai/ 1.静岡大学教員免許状更新講習の流れ 静岡大学教員免許更新講習システムに受講者登録をする ○受講者登録は随時登録可能です。操作方法等は「教員免許更新講習システム利用 マニュアル」をご覧ください。 (※平成26年度以前に登録がお済みの方は不要です。) 3月下旬~ 開催講習 ホームページ公開 ○開催講習の講習概要(シラバス)をご確認いただけます。講習内容、対象職種 等をご確認ください。 5月 講習予約期間 ○教員免許更新講習システムにログインし、希望の講習をご予約ください。 ○同一の講習(講習名、講習の概要が同じ等)の複数予約はできません。 ○必修1講習(12時間)、選択3講習(18時間)を越える予約はできません。 6月中旬~ 受講決定 ○申込期間終了後、届いた書類を使い手続きを行ってください。 ※全ての手続きが完了しないと受講決定にはなりません。 7月下旬~ 8月下旬 講習当日<夏季講習のケース> ○講習日より前に、ご自身で教員免許更新講習システムから「受講票」を印刷し、 講習日当日にご持参ください。 ○講習を受講し、講習日最後に実施する「履修認定試験」をお受けください。 9月中旬~ 10月上旬 成績公表・履修(修了)証明書発行 ○履修が認定された講習の「履修(修了)証明書」が届きます。 ○教員免許更新講習システムから各講習の成績評価(S、A、B、C、F)が ご確認いただけます。 修了確認の申請・・・修了確認期限の2ヶ月前までに、履修(修了)証明書と免許状の写し等 を免許管理者(勤務地の都道府県教育委員会等)へ提出する。 ●秋季開催の講習も基本的な流れは同じです。秋期講習は10月中旬以降が講習実施期間であり、 12月上旬頃に成績を開示し、履修(修了)証明書を発行します。 - 1 - 2.受講対象者について 普通免許状または特別免許状を有し、修了確認期限が 「平成 28 年 3 月 31 日もしくは平 成 29 年 3 月 31 日」である以下の方が対象です。なお、修了確認期限の経過後でも該当する 場合がありますので、受講の必要性については免許管理者(※お住まいの都道府県の教育委員 会か勤務地の都道府県の教育委員会のいずれかが考えられます)にお問い合わせください。 「教 員免許を必要としない職にある方」や「教員になる予定がない方」は教員免許状を持っ ていても受講する必要はありません。 <受講対象者> ①現職教員 ②実習助手、寄宿舎指導員、学校栄養職員、養護職員 ③教員採用内定者 ④教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(または非常勤)教員リストに登載されて いる者 ⑤過去に教員として勤務した経験のある者 (教員になる予定のない方は受講する必要はありません) ⑥認定こども園で勤務する保育士 ⑦認可保育所で勤務する保育士 ⑧幼稚園を設置している者が設置する認可外保育施設で勤務する保育士 3.講習について (1) 講習時間 講習は、必修12時間(1日あたり6時間を連続して2日間)、選択6時間です。 いずれの講習も開始時間は9時、終了時間は(講習の最後にアンケートに回答していただ くため)17時頃の予定です。 ※時間割は講習ごとに異なります。 ※30分以上の遅刻、早退は履修認定の対象になりません。 【タイムスケジュール】 (2) 講習会場 本学では県内4地区(6会場)で開講いたします。講習の開催場所にご注意ください。 会 場 必修講習 選択講習 静岡大学静岡キャンパス ○ ○ 静岡市駿河区大谷 836 静岡大学浜松キャンパス ○ ○ 浜松市中区城北 3-5-1 静岡県立大学 - ○ 静岡市駿河区谷田 52-1 静岡産業大学 - ○ 藤枝市駿河台 4-1-1 浜松医科大学 - ○ 浜松市東区半田山 1-20-1 日本大学国際関係学部 ○ ○ 三島市文教町 1-9-18 - 2 - 所在地(開催場所) (3) 受講料 必修講習 12,000 円、選択講習 6,000 円です。 (講習によっては金額が異なる場合もござい ます。必ず本学ホームページ、 「講習案内」を確認してください。)申込予約期間終了後(6 月 上旬予定)、本学から「請求書」と「払込取扱票」を郵送いたしますので、「請求書」に記載 されている請求額を入金期限までに、郵便局又はゆうちょ銀行でお支払いください。 ※受講料の入金期限は(複数受講する場合は最初の)講習日の20日前までです。 各講習の入金期限までに入金が確認されない場合、自動的に受講キャンセルになりますの でご注意ください。 (4)講習予約から受講決定までの流れ ①教員免許更新講習システムに基本情報を登録 ・本学のホームページより、教員免許更新講習 システムを使いご自身の基本情報を登録し、 「受講者ID」を取得してください。基本情報を入力していただきますと「利用申込完 了メール」をお送りします。そのため、あらかじめ [email protected] から お送りするメールを受信できるようにメールの設定を確認しておいてください。 ・基本情報の登録は申込期間前でも可能です。申込期間より前に済ませておくと講習予約 がスムーズに行えます。 ・平成26年度以前に登録された方は、その際に取得した受講者IDをお使い ください。 ②講習予約(詳しくはシステム利用マニュアルをご覧ください)。 <申込期間> 平成27年5月1日(金)~5月31日(日) ※県外勤務者で修了確認期限が平成 29 年 3 月 31 日の方は平成 27 年 5 月 25 日(月)~です。 ・システムにログインし、ご希望の講習を予約してください。 (ご希望の講習の予約者が定員に達している場合は「キャンセル待ち登録」ができます。) ・予約が完了しますと、本学より「受講申込完了メール」を送信します。 ・事前アンケートは受講料を支払う前に回答してください。 ※事前アンケートの回答は任意です。回答内容が必ず講習内容に反映されるわけではあり ません。また、回答内容は講習の充実及び教師の専門的能力の向上に向けた調査研究(研 究発表や論文執筆も含む)に使用します。結果を公表する場合は、個人が特定されない 形で使用します。なおこのデータは、使用後に必ず廃棄します。 ③書類を提出 ・6月中旬頃に本学から「受講申込書」、「払込取扱票」、「請求書」等を発送します。 「受講申込書」は記載内容を確認し、所属長等の証明を受けてください。所属長が不明 な場合は免許管理者(※お住まいの都道府県の教育委員会か勤務地の都道府県の教育委 員会のいずれかが考えられます)にお問い合わせください。 ・ 「払込取扱票」で受講料を支払った後に「請求書」の下部「振替払込請求書兼受領証(写) 貼付用紙」に受領証のコピーを貼付してください。 ・ 「受講申込書(所属長等の証明済)」と「請求書(受領証のコピー貼付済)」を本学に返送 してください。(※必ず最初にお受けになる講習の14日前までに大学に届くようにし てください。未提出の場合は自動的にキャンセルになりますのでご注意ください。) - 3 - ④受講決定(本登録) ・お送りくださった書類の確認が取れ次第、講習の本登録になります。 ・ご登録されたメールアドレスに「受講決定完了メール」をお送りします。 ⑤その他 ●受講キャンセル 教員免許更新講習システムで「受講キャンセル」を行うことができます。また、受講料 支払い後であっても、キャンセルは可能です。 受講料支払い後にキャンセルを行うためには、本学教員免許状更新講習ホームページか らダウンロードし印刷した「受講料返還請求書」に必要事項を記入した後、静岡大学教員 免許状更新講習企画室宛に郵送してください。下記に記した返還額から払込手数料を差し 引いた金額を返還いたします。 なお「受講料返還請求書」を郵送してから返還金が振り込まれるまでの時間は、一ヶ月 程度掛かりますのでご了承ください。 (※「受講料返還請求書」は、受講キャンセルのお申 し出の日から14日以内(必着)に郵送してください。) キャンセル受付日 返還額 イ、当該講習開始日の前日からさかのぼって8日目以前 受講料から 1,000 円を差し引いた額 ロ、当該講習開始日の前日からさかのぼって7日目以降 受講料の 50% ハ、当該講習日 返還なし ●講習開催中止 ・申込期間終了時に、申込者が開催最小定員の8名(講習内容が音楽、技術、美術、家 庭科に関する講習は5名)に満たない場合、開催を中止します。該当の講習を申し込 まれた方にはその旨をメールにてお伝えします。申込期間終了後に発生したキャンセ ルによって最小定員を下回った場合は、予定通り開催します。 ・講習当日朝7時の時点で「暴風又は大雨警報」が発令されており、かつ、公共交通機 関が不通の場合、又は講習担当講師が急病等の場合は、開催を中止します。開催中止 の連絡はメール又は本学のホームページでお知らせいたします。その際に、代替日の 連絡も同様に行います。 (5)講習当日 ①持ち物 ・受講票 →教員免許更新講習システムから講習ごとに印刷をし、写真を貼付したものを、受付の 担当者に提示してください。(受講票は講習を受講した証明になりますので履修認定 されるまでは大切に保管しておいてください。) ・印鑑 →受付にて出席簿に押印してください。 ・大学から郵送した名札 →受講者ID、氏名、勤務先を記入し、講習中に着用してください。 ・健康保険証またはコピー(急病等のため) ・筆記用具 ・その他(シラバスで確認) →講習によっては事前課題、特別な持ち物やテキスト(事前に各自で購入)等がある場 合があります。必ずシラバス記載の「テキスト及びレジュメ」、 「受講者に対する連絡事 項」の欄を確認してください。 - 4 - ②注意事項 ・講習会場には自由にお使いいただける駐車場がありません。会場までは公共交通機関を ご利用ください。 ※妊娠中や障害等をお持ちの方で、自家用車での入構を希望される方は、事前にご相談 ください。 ・座席は大学側で指定します。障害等をお持ちの方で座席位置のご希望がある方は事 前にご相談ください。 ・昼食は、大学の食堂等が営業している場合は利用できますが、基本的に各自でご用意く ださい。(ご自身の飲食物のゴミはお持ち帰りください。) ・講習会場は基本的に禁煙です。 (喫煙場所が指定されている場合にのみ喫煙が可能です。) 4.履修認定試験及び成績評価について 講習の履修認定試験の方法は、筆記試験(択一式、論述式等)、実技考査(模擬授業の採点等)、 口頭試験等、講習によって異なります。 成績評価は以下の「認定評価基準」をもとに行います。(F評価は不認定です。)また、講習 を欠席された場合もF評価です。F評価に対する再試験は実施いたしません。 <認定評価基準> 評価 点数 評価の定義 S 90~100 点 当該事項の到達目標の内容をほぼ完全に理解し、説明できるものと認められる。 A 80~89 点 当該事項の到達目標の内容を十分に理解し、説明できるものと認められる。 B 70~79 点 当該事項の到達目標の基幹部分は理解し、説明できるものと認められる。 C 60~69 点 当該事項の到達目標のうち、最低限の部分は理解し、説明できるものと認められる。 F 0~59 点 当該事項の到達目標に及ばない(不認定)。 5.その他 ・講習を受講するために必要な「受講票」や講習資料(※あらかじめ印刷を求められた場合に 限る)は、受講者ご自身で印刷し、ご用意いただく必要がありますのでご承知おきください。 ・障害を有する、持病がある、妊娠中であるなど、受講に際し何らかの支援が必要な場合は、 必ず事前にご相談ください。 (状況に応じ、勤務先で支援されていることと同様の対応をした いと考えております。) 個人情報の取扱いについて 登録していただいた個人情報は、教員免許状更新講習を実施するためにのみ利用し、他の目的に 利用すること や、第三者に提供することはありません。なお、教員免許更新講習システムは、システムの運用管理を専門業 者に委託しておりますが、受託業者には「個人情報の取扱いに関する誓約書」を提出させ、厳守履行するよう 誓約させています。 - 5 -
© Copyright 2024 ExpyDoc