政策研修 基本の法務を学ぶ ◎自治体法務(解釈・運用)A ~事例研究から解釈・運用能力を高める~ 研修目標 特徴PR 基礎的な法的政策形成能力の向上を図る 先進事例を研究し条例形成の基礎力を身につける 当面する政策法務の課題などについて認識 を深めるとともに、事例研究などを通して基 礎的な法的政策能力を修得する。 政策形成とも大きく関わる自治体法務の概略、及 び、自治体においての法務の位置づけを分かりやす く解説したあと、条例・規則の立案に関する事例研 究やグループ討議を行うことによって、より理解度 を深めていきます。 詳 細 * 開催日 * 定員 * 日数 * 研修場所 * 対象者 * 研修方法 予定研修科目 ①7月21日/22日 15名 2日 道庁別館 課長補佐(同相当職) 係長(同相当職)、 1 自治体法務・政策法務とは何か (1)従来型法務 (2)自治体の政策実施とその背景 2 地方分権の時代へ (1)機関委任事務の廃止に伴う諸規定 (2)地域一括法 3 自治体の法務の位置づけ (1)政策法務と自治体法務 (2)自治体法務能力 25歳以上の一般係員 (3)自主的な法令解釈 (4)訴訟法務 (5)法定外税 講義、事例研究、 グループ討議、発表 4 ローカル・ルールの創造と自治立法権 (1)ローカル・ルールとは (2)ローカル・ルールの種類・機能 5 自治立法権の活用上の問題点 ※持参物・研修会場等の詳細は、受講決定後に 「指定通知文書」と「研修生の皆様へ」にて、 お知らせします。 (1)自治体立法権の法的根拠 (2)条例の制定と憲法上の限界 (3)法令との抵触 6 条例の所管事項 (1)自治法の規定 (2)条例の対象事項と制定手続き ※道職員との合同研修です。 (3)各種の住民参加手法 7 規則の所管事項 (1)知事・市町村長の権限 (2)条例と規則の使い分け 8 政策法務と条例・規則の立案 (1)政策課題の認知とルール (2)政策形成の検討 (3)条例制定の可能性 9 条例・規則の構成 / 10 演 習 予定講師 江原 勲 自治体法務研究所代表 東京都主税局に入職。東京都総務局法務部主査、課長補佐、法務専門副参事として、行政事件訴訟、 民事訴訟事件、行政不服審査等を担当。総務局法務部訴訟担当副参事、総務局法務担当課長を経て 退職。2002年自治体法務研究所を設立。前市町村アカデミー客員教授。指導分野は、行政法、 政策法務、法令実務など。<主な著書>「自治体契約の実務」(ぎょうせい)、「自治体公有財産管理 の実務」(学陽書房) 研修の必要性・応募状況から見て、本年度も同様の内容で開催します。 予定研修日程 ※1日目と 2日目の時間帯が異なりますのでご注意ください。 第1日目 第2日目 9:00 開始 9:30 開講・オリエンテーション 自治体法務・政策法務とは何か 12:00 13:00 地方分権の時代へ/自治体法務の位置づけ ローカルルールの創造と自治立法権 自治立法権の活用上の問題点 17:00 条例・規則の所管事項 政策法務と条例・規則の立案 条例・規則の構成 演習 / 発表・コメント 16:00~ 事後調査 閉講 終了 ※研修の進め方、内容が変更になることもございますのでご了承ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc