当日配布資料(954KB)

疲労管理のための
高精度フリッカー検査装置
摂南大学
理工学部 機械工学科
教授 川野 常夫
理工学部
技師 福井 裕
1
従来技術とその問題点
疲労の測定方法
精神性疲労の測定にはフリッカー検査がよく用いられる
フリッカー検査とは
光を高速で点滅させたとき,光のちらつきが目で判別
できるか,できないかの境目の周波数を測る検査
検査画面
LED
• フリッカー値測定器Ⅱ型
(501c,竹井機器工業製)
2
従来技術とその問題点
疲労の測定方法
上昇系列
光をゆっくり点滅させたと
き,人は光の「ちらつき」が
判別できるが,徐々に高速
に点滅させると,やがて「ち
らつき」がわからなくなる。
判別可能な最大点滅周波
数をフリッカー値と呼ぶ。
高周波数
疲労により低
下する
フリッカー値
35Hz(例)
低周波数
周波数の操作を被検者自ら行い,判定を迷うため
時間がかかる。しかも,精度向上のため3回繰り返
して平均値を求めるため,さらに時間がかかる。
ちらつき
3
従来技術とその問題点
疲労の測定方法
下降系列
光を高速で点滅させたと
き,人は光の「ちらつき」
が判別できないが,徐々
に点滅周波数を下げると
,やがて「ちらつき」がわ
かるようになる。判別可
能な最大点滅周波数をフ
リッカー値と呼ぶ。
高周波数
35Hz(例)
フリッカー値
低周波数
ちらつき
周波数の操作を被検者自ら行い,判定を迷うため
時間がかかる。しかも,精度向上のため3回繰り返
して平均値を求めるため,さらに時間がかかる。
疲労により低
下する
4
従来技術とその問題点
検査結果が被検者の主観によって決まる
(1)【検査時間】検査に時間がかかる
(2)【曖昧性】ちらつきの判別に迷いが生じる
(3)【低精度】検査値のばらつきが大きい
(4)【恣意性】気まぐれに申告できる
(5)【故意性】自らの意志で作為的に申告できる
5
従来技術とその問題点
その他のフリッカー値測定器
• フリッカー試験器
株式会社リケン 矢口修
特開平10-229981
点滅周波数の異なる
複数のLEDをつかった
フリッカー値測定器
(f1)
(f2)
(f3)
(f4) (f5)
(f6) (f7)
POWER
恣意性,故意性の問題は残る
• FHM
フリッカーヘルスマネジメント株式会社
恣意性の排除対策
スマートフォンやタブレットで 曖昧性,所要時間の問題は残る
フリッカー値を測定できるアプリ
6
新技術(高精度フリッカー検査装置)
トレーシングペーパー
(t0.15mm)
30Hz
LED ディスプレイ板
17×190×1 mm
31Hz
32Hz
被検者
15mm
φ3mm
40Hz
制御用マイコン
LED ドライバ
LED(φ5mm, Red)
Aruduino nano
周波数の変更操作が不要で,
しかも判定に迷うことが少ない
7
高精度フリッカー検査装置外観
8
高速度
カメラに
より測定
LEDの点滅周波数の検証
(実際の点滅周波数の測定結果)
隣のLEDと
干渉や混同はなし
9
従来器との測定値の比較方法
本装置
– LEDと目の距離(30cm,40cm,50cm)
・
従来器1(フリッカー値測定器Ⅱ型)
– 上昇系列,下降系列
・
従来器2(ヘルスビューワ)
3回繰り返す
•
– 上昇系列(右目,左目),下降系列(右目,左目)
• 測定の順番はランダム.
• 測定間には5分の休憩
• フリッカー値
• 所要時間
を記録
10
本装置の測定条件
30cm,40cm,50cm
11
従来のフリッカー値測定器(例)
従来器1
従来器2
フリッカー値測定器Ⅱ型
ヘルスビューワフリッカー
(501c,竹井機器工業製)
(HE-104,日本アルゴリズム製)
12
各測定器でのフリッカー値
本装置(距離30cm)
本装置(距離50cm)
従来器2
本装置(距離40cm)
従来器1
従来器1,2は,上昇系列・下降系列の平均値
本装置による測定値が従来器と
ほぼ同等の値であることが分かる
被検者
13
本装置と従来器(上昇系列・下降系列の平均)の比較
n.s. : 有意差なし
上昇系列と下降系列の平均値と同等の評価を得る場合は
本装置と目の距離を40cmにして測れば良い.
n.s. : 有意差なし
本装置
被検者ごとに基準化した値.[各測定値ー測定値の最小値]
14
開発器と従来器(下降系列のみ)の比較
n.s. : 有意差なし
下降系列と同等の評価をしたい場合は
n.s. :有意差なし
クイックフリッカーの距離を30cmにして測れば良い.
本装置
被検者ごとに基準化した値.[各測定値ー測定値の最小値]
15
検査に要する時間の比較(その1)
100
(測定回数1回の場合)
時間 秒
80
60
40
20
0
16
検査に要する時間の比較(その2)
(高精度測定のための繰り返し測定の場合)
300
時間 秒
250
200
150
100
50
0
本装置(距離40cm)
従来器1
従来器2
17
新技術の特徴・従来技術との比較
• 従来技術の以下の問題点を改良することに成
功した。
1
(1)【検査時間】 → 短時間化(従来器の約 4 )
(2)【曖昧性】 → 曖昧性を自動判定し再検査
(3)【低精度】 → 繰り返し精度の向上
(4)【恣意性】 → 恣意性を自動判別し再検査
(5)【故意性】 → 故意性を自動判別し再検査
18
想定される用途
• 【疲労チェッカーとしての用途】
バスやトラック運転手などの仕事前(出発前)
疲労検査への応用による過労運転の防止
• 【労務管理としての用途】
一般の仕事における徹夜明けなどの疲労評
価と労務管理
• 【教育・実習の用途】
病院や学校における精神性疲労評価実習
19
実用化に向けた課題
• 現在、LEDおよび制御部をノートPCに接続し、
キーボードとディスプレイを使用する形式の装
置は開発済みである。
• 今後、入力部と出力部を一体化した装置にす
ることで、原価を抑えることができる。
20
企業への期待
• 低コストの完成品を開発するため、生体計測器
メーカー、あるいは電子機器メーカーとの共同
研究を希望。
• 長距離バス運行会社や長距離トラック輸送会社、
病院などにおける労務管理に、本技術の導入
が有効と思われる。モニター期間を設け、デー
タの蓄積を希望。
21
本技術に関する知的財産権
• 発明の名称 :知覚閾値測定装置、知覚
閾値測定方法及び知覚閾
値測定プログラム
• 出願番号 :特願2015-019826
• 出願人
:学校法人常翔学園
• 発明者
:川野 常夫、福井 裕
22
産学連携の経歴
•
•
•
•
•
•
1999年-2001年
2000年-2001年
2007年
2010年-2013年
2012年
2012年-2013年
自動車部品メーカーと共同研究実施
システム開発企業の委託研究実施
産学官連携事業に採択(バネ製造業)
食品加工メーカーと共同研究実施
デザイン開発企業と共同研究実施
日用品メーカーと共同研究実施
23
お問い合わせ先
摂南大学 研究支援センター
コーディネーター 鈴木 茂夫
TEL
FAX
e-mail
072-800 - 1160
072-800 - 1161
shien@ofc.setsunan.ac.jp
24