みなさんはテーピングを使用した事がありますか。部活動 や趣味で

理学療法士
水越 裕美
みなさんはテーピングを使用した事がありますか。部活動
や趣味でスポーツをやっている方は少なからず関わりをもっ
たことがあるかもしれません。今回はそんなテーピングにつ
いて書いていきたいと思います。
テーピングは、そもそもどの様な時に巻くと良いのでしょ
うか。テーピングには様々な効果があるといわれています。
テーピングを行うと、関節や靭帯などを補強し関節の可動域
を制限して安定させることが出来ます。適度に関節が安定し
ていると運動のパフォーマンスを向上させることが可能です。
また、ケガをした部位の圧迫や固定を行うことが出来、痛み
の軽減を図れます。このような効果が得られる為、テーピン
グは①ケガの予防、②応急処置、③ケガの再発防止、④リハ
ビリ促進効果、⑤違和感や痛みの緩和を目的として行われま
す。
テーピングを巻く際には、強く巻き過ぎて血流障害を起こ
さないようにすること、しわやたるみのないように巻く事が
大切です。また、目的や部位に合わせてテープを選ぶことも
重要とされています。市販されているテーピングで良く見か
けるのは、大きく分けて2種類あります。1 つはホワイトテ
ーピングと言い、その名の通り白色が多く伸縮性が少ない為、
強い固定力が得られます。もう1つはキネシオロジーテーピ
ングと言い、ホワイトテーピングと比べ伸縮性があり、ある
程度の可動性を保ちながら関節を固定することが出来ます。
さらに、キネシオロジーテーピングは筋肉の走行に沿って貼
ることで、筋肉の働きをサポートすることが出来ます。この
ようなテーピングの種類による特徴を考慮し、目的によって
使い分けることが大切なのです。
例えば「②応急処置」の場合、関節をしっかりと固定し、圧
迫をかけていく必要があります。その場合には、固定力の高
いホワイトテーピングで患部を巻いていきます。ただし、固
定する際に熱感や腫脹が強い場合には自己判断せずに、医師
に相談することが大切です。また、「①ケガの予防」、「③
ケガの再発防止」、「④リハビリ促進効果」などを目的とす
る場合では、テーピングをした上で運動を行っていくことに
なります。急性期や痛みの強い時を除いて、しっかりと関節
を固定しすぎるとかえって運動が行いにくくなってしまいま
す。この場合、テーピングはキネシオロジーテーピングを選
択されることが多いです。
テーピングには伸縮性の違いだけではなく、色々な太さや巻
き方があり、多様な関節や靭帯、筋に対して行うことが出来
ます。考え方や組み合わせによってテーピングの可能性は広
がっていきます。ケガや痛みは常に隣り合わせにあるといっ
ても過言ではありません。テーピングは万能という訳ではあ
りませんが、テーピングを行うことで精神的な支えにもなり、
運動に集中することが出来るとも言われています。ケガや痛
みと上手く付き合っていく為の1つの手段として、テーピン
グという選択肢も考えてみても良いのではないでしょうか。
医療法⼈社団めぐみ会
南大沢メディカルプラザ
リハビリテーション科