2月号

H26.2.4
笑顔いっぱい
元気いっぱい
やる気いっぱい
学校の教育目標
節目を迎えてステップアップ
左の写真は、6年生の「恩返し活動」の様子です。
卒業を控えて、自分たちが生活してきた校舎や校庭を
感謝の気持ちで整備したり、他学年の机・椅子の交換を
手伝ったりと、自分たちにできることを見つけ、率先
して取り組んでいます。小学校卒業という大きな節目
を前にして、自分自身を磨き上げる活動といえます。
先週の1月31日には、岐南中学校の「新入生説明
会」に行ってきました。中学校生活の話を聞いたり、
授業を参観したりする中で、どの子も自分をもう一段
ステップアップさせなければという思いを新たにした
お世話になった校庭に感謝の気持ちで溝掃除
ようです。4月に堂々と中学校の門をくぐれるよう、
残り2ヶ月足らずの小学校生活を有意義に過ごしてほしいと願っています。
中学校の合唱は、一人一人が声を出していた。声もとてもきれいで体育館に響いていた。一
人一人が責任をもって歌うと一つの美しい歌になると学んだ。だから、6年生を送る会や卒業
式の歌では、中学生の良いところを取り入れ、美しい歌声になるよう練習する。
N.S
中学校の授業は、進みが早く、内容も難しい。教科書を見て分かったことをノートに書くの
も1分で時間が少ない。だから、ふだんからしっかりと話を聞いてちゃんと内容を理解して勉
強したい。時間内(短い)に見て分かることを素早く書く力をつけていきたい。
O.M
また、来年度のリーダーとなる5年生は、明日の「新入生半日入学」に向けて園児たちを迎える
準備をしてきました。明日、園児たちの手を引き校内を案内する中で、多くの子が「次期最高学年」
を実感するのではないでしょうか。縦割り班・通学班のリーダーの引き継ぎ、6年生を送る会と、
やるべきことは次から次へとやってきます。それでも、そうやって一つ一つをやりとげていく毎に、
「全校のリーダー」としての自覚と責任を高めていくのです。
どの学年も次の学年に進級する準備を着々と進めています。来週に予定されている学級・学年懇
談会でもそんな前向きな姿を紹介したいと思っています。
授業参観ではぜひ「ノート展」もご覧ください
2月10日(月)の授業参観の折に、各教室で「ノート展」を行います。子どもたちなりに丁寧に
まとめたり工夫してまとめたりしたノートです。ぜひご覧いただき、お家の方からも励ましやアド
バイスの声をかけてあげてください。※ 授業の最中に保護者同士で話すのはご遠慮ください。
<場所> 各教室の後方ロッカーや配膳台の上
<内容>・展示しているノートは、教科等お子さんが選んだものです。
・見てほしいページに付箋を付けています。
・ノート表紙には見てほしいところを書いて貼ってあります。
地域の方と共に「昔遊びチャレンジ会」(1年生)
1月23日に1年生の「昔遊びチャレンジ会」があり
ました。子どもたちは、今はあまりやられなくなった昔
の遊びに2時間の間浸りきっていました。
この活動を支えてくださったのは、児童の保護者や祖
父母、それにボランティアで集まっていただいた地域の
おじいさん・おばあさんたちです。年々、お手伝いいた
だける方も増え、今年度は36人にもなりました。おか
げで、遊びの種類も11に増やすことができ、「おもし
地域のお年寄りからジャガイモてっぽうを習う
ろかった」「できるようになったよ」という声に混じっ
て、「もっとやりたい」「またやれないの」という声も聞かれるほどでした。テレビゲームとは違
う体験型の遊びにどの子も夢中になっていたようです。
<昔遊びメニュー>
①あやとり ②おはじき ③お手玉 ④けんだま ⑤こま ⑥ジャガイモてっぽう
⑦ビー玉 ⑧めんこ ⑨ヨーヨー ⑩紙風船 ⑪紙飛行機
2月の主な行事
4日(火):8の字縄跳び大会(1・4年)
は欠席者等の関係で延期
5日(水):8の字縄跳び大会(2・5年)
新1年生半日入学
6日(木):8の字縄跳び大会(3・6年)
10日(月):授業参観、懇談会
※ 各地区の子供会で作った壁新聞を
中央昇降口西の廊下に掲示します
16日(日):町民マラソン大会
20日(木):6年生親子ふれあい活動
PTA委員総会
24日(月):地区別児童会司会者会
26日(水):岐阜地区ふれあい教育展
6年生へのプレゼント渡し
27日(木):6年生を送る会リハーサル
28日(金):6年生を送る会
新旧通学班班長副班長会
保護者の皆様へ
1月に伏屋地区の一部で通学路を変更しました。地域の方から、「より安全な経路がある」と
のご助言をいただき、地区代表さんとも相談した結果、変更が望ましいという判断に至ったから
です。(ホームページ掲載の通学路安全マップでアップデート済み)
昨年度行った通学路の総点検では多くの危険箇所が指摘され、町でカラー舗装や白線、危険表
示板などの整備を順次進めていただいているところです。地区の交通安全協会でも道路の横断場
所を示す黄色のマークの点検や補修を計画されているようです。残念ながら、要望の多かった横
断歩道設置については条件が整わない場所が多く、改善は難しいようですが、今後も安全・安心
な通学路の確保に向けて整備を求めていきたいと考えています。保護者の方の目で見られて、改
善できそうな箇所や著しく危険を感じる状況がございましたら、遠慮無くご意見をお聞かせくだ
さいますようお願いします。
また、特によく問題となる放課後等の自転車走行(並走、斜め横断、右側走行や車道へのはみ
出し、狭い路地からの飛び出し)については、折に触れ学校でも指導していきますが、危険な様
子を見られましたら、その場で声をかけ注意を促していただけるとありがたいです