憩いのみぎわ - 社会福祉法人 美樹和会

憩いのみぎわ
2017年2月
Vol.24
1月7日は毎年恒例、みぎわの新春もちつき会を開催しました。
待ちに待っていた子どもたち、「おもちいっぱい食べるねん!」とはりきって列に並んでいました。
しょうゆ・きなこ・ぜんざい・大根炊き・鯉こくともに、大人気でしたよ(^^)
毎年もちつき会に花を添えてくださる琉球國祭太鼓の皆さんや、児童館の子どもたちによるエイサー
披露のほかに、今年はサプライズゲストとして、プロレスラーのビリーケン・キッドさんがお越しください
ました。一緒につき手体験をしてくださり、皆さん大興奮でした!
洛和ヴィラの方々もお越しくださり幸せそうな笑顔が揃う一日となりました。
皆さま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【お問い合わせ】
☆みぎわ保育園・みぎわ児童館
〒612-8006 京都市伏見区桃山町大島38-110
電話:075-621-5211 (児童館携帯:090-6328-6444)
☆中京みぎわ保育ルーム
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上る少将井町
245-1 藤和シティスクエア烏丸丸太町101号
電話:075-746-5015
☆中京みぎわ園
〒604-8861 京都市中京区壬生神明町1-13
電話:075-432-8534
詳しくは、ネットで「社会福祉法人美樹和会」で検索!
URL: http://migiwahoikuen.com/
みぎわ保育園
1月13日(金)、地域の女性会の方々に『昔あそび』を
教えていただきました。
遊びは、あやとり・めんこ・お手玉・竹とんぼ・はねつきです。
どの遊びも子どもたちにとっては初めての経験になる子も多く、
「どの遊びにいこうかな~?」と迷いつつもワクワクしている様子でした。
お手玉コーナーでは、
女性会の方が3つのお手玉を
されている姿を見て、「おぉ~!すごい!」と感動している
子どももたくさんいました。
今日、テレビゲームが当たり前となりつつありますが、
からだ・あたまを存分に働かして楽しめるこの昔遊びを
保育の中でも取り入れられたらと思います。
みぎわ児童館
【学童クラブ】
1月4日・5日、3年生が書き初めをしました。
今年の干支「とり」と「もち」「初夢」など、正月にちなんだ
言葉をそれぞれ選んで書きました。
学童と職員で投票を行い、優秀賞と学童賞を決め
後日表彰式を行いました。ひとりひとりが真剣に取り組み、
とても素敵な書き初めとなりました。
また、1月7日の新春もちつき会では学童メンバーによる
エイサーの披露がありました。
卒館している元学童クラブの子どもたちも参加してくれました。
寒さも吹き飛ぶ元気な声で、パワフルな演舞でした!(^^)!
【さくらんぼクラブ】
1月24日(火)、さくらんぼクラブで『おかいものごっこ』を
しました。今回のお店はスイーツショップです♪みんなで
「みぎわカフェ」にお買い物に行きました。
かわいいケーキやアイスに子どもたちは大興奮!
「おいしいね~!」といっぱい食べてくれました♪
中京みぎわ園
寒い冬の到来ですね。雪で真っ白になった屋上広場では
雪だるまを作ったり、雪の上に寝転んだり。
冷たくてふわふわな雪の感触を子どもたちは楽しんでいました。
雪が止んでも外の空気はピリリと冷たいですが、
子どもたちはひとたび外遊びを開始すると元気
いっぱいです。
3~5才のばら組は手作りの凧を公園で飛ばしました。
シュッシュ
ポッポーー!
そして、中京みぎわ園では、今月からすみれ組(2才児)とばら組(3~5才児)が合同で
活動する交流デーを定期的に設けています。
一緒にゲームをしたり、お散歩に行ったり、ごっこ遊びをしたりと、普段とは違うメンバーとの
関わりを楽しんでいます。4月からばら組に進級するすみれ組さん。戸惑うことなく異年齢活動
に入れるよう、少しずつ準備を進めています。
中京みぎわ保育ルーム
雪がたくさん積もったので御所まで雪遊びに行きました。子どもたちは「冷た~い!」と
言いながらも大喜び!!
みてみて~♫
雪を触ってみたり、踏んで足跡を付けたりして感触を楽しんでいました♪
初めて雪に触れる0歳児の子どもは
その冷たさにびっくりしていました(#^.^#)
みんなで協力して雪だるまも作りました。
かわいい雪だるまの完成です♪
◇ 今月の礼儀
今月の礼儀は、人のお家を訪ねるときの振る舞い・公共の場での振る舞いについてです。
子どもたちも大きくなってくると、お友達のお家に遊びに行ったり、映画館・博物館などの
公共の施設に遊びに行くことも増えてくるのではないでしょうか。
人のお家にお邪魔した時には節度ある振る舞いができるように、そして公共の場に出る時に
は、周りの方の迷惑にならないルールを守った行動ができるように、小さな頃から習慣づけ
たいものです。
人のお家に伺うときは…
・時間の約束をしましょう。
(お伺いする時間・おいとまする時間、両方決めておきましょう。)
・インターフォンをおして名前を言いましょう。
・お家のかたに挨拶をしましょう。
・「どうぞ」を言われてからお家にあがりましょう。
・ぬいだ靴をそろえましょう。
・冷蔵庫を勝手に開けたり、テレビを勝手につけたりしないこと。
・家の中を走り回ったり、通されていない部屋に勝手に入ったりしないこと。
・おやつを出されたら、「いただきます」「ごちそうさま」を忘れずに言いましょう。
家に帰ったらお家の人にごちそうになったことを伝えましょう。
・帰る時は、お辞儀をして「おじゃましました」と言いましょう。
公共の場では…
・公共の建物(映画館や美術館・博物館・劇場など)に入る時、電車やバスに乗る時は、
大きな声でおしゃべりしない。
・次にはいってくる人のために、ドアが閉まらないように押さえておきましょう。
・バスや電車に乗ったら、おしゃべりせずに前を向いてきれいに座りましょう。
足をブラブラさせたり、広げたりしてはいけません。
・エレベーターや電車のドアが開くときは、おりる人がおりてから、入りましょう。
・人が並んでいる列に並ぶ時は、順番を守ってならびましょう。横入りをしてはいけません。
・公共の場でせきやくしゃみをする時は、人のいない方を向き、手で口をふさいでしましょう。
◇ 今月の聖句
自分自身の内に塩を持ちなさい。そして、互いに平和に過ごしなさい。
マルコによる福音書9章50節
どのご家庭にも塩はきっと常備されているでしょう。料理の味付けには欠かせないですし、
浄めの塩として置かれたりもしています。聖書の中で、塩は「決して腐敗しないもの」として
友情の印とも言われます。雪が舞う冷たい二月。塩は雪を溶かせたり、凍らせたりもできる
そうです。わたしたちの内にある大切な塩を上手に使いたいですね。