平 成 26 年 度 学 校 評 価 シ ー ト

平 成 26 年 度 学 校 評 価 シ ー ト
兵庫県立生野高等学校
1 学校教育目標
4 学校関係者評価
本校の綱領「自己を知り、自己を培い、社会を知り、社会を愛せ」に基づいて、
・ 生野高校の教育活動に関する情報の発信が不十分である。
自ら目標を持って学ぶ力を養うとともに、知・徳・体の調和した、心豊かな人間の
・ 「どちらともいえない」という回答が多いのは、学校側の説明不足による可能性が高い。情報提供
育成を目指す。
の方法にも工夫が必要ではないか。
・ 学校の教育活動全般への満足度が、保護者、生徒に較べて教職員の自己評価が低い。
2 重点目標
自らの取組への厳しさによるものなのか、その他の要素があるのか、分析の必要あり。
・ 生徒を一番に考えた教育の実践
・ アンケートの自由記述の求め方にも、今後工夫の必要があるのではないか。
・ 地域に貢献できる人材の育成
・ 有名な大学を出た人材が必ずしも社会で活躍するとは限らない。大学進学への指導のみに偏らない
・ 本校独自のキャリア教育
教育を期待する。
・ 先進的な教育への積極的な取り組み
・ 最近部活動はよくがんばっており、活気が出てきている。
3 学校自己評価結果(5…よくできた 4…できた 3…どちらともいえない 2…あまりできなかった 1…できなかった)
分 野
評 価 内 容
基本的生活習慣の
・ 挨拶の励行、交通マナーの向上など社会性の育成や、基本的生活習慣の確立
確立
・ 目的意識を持った学校生活や行事への取り組み
自ら目標を持って
学ぶ力の育成
・ 部活動の活性化
平均(5)
学校の取り組み状況・改善の方策
4.2
・ 教員、生徒会等による朝のあいさつ運動等の結果、朝及び来客等へは挨拶がよくできるようになった。
交通マナーについては、年間に数回地域からの苦情が出ている。
・ 今後PTAの協力をいただくなどし、挨拶、交通マナーの向上に努める。
4
3.5
・ 生徒会の活動を活性化し、自発的な活動を促す。
・ 部活動への加入の推進、生徒会予算の効率的な活用を進め、部活動のより活性化に
努める。
・ 生徒会や有志等による、地域活性化活動への参加を促す。(地域おこし協力隊との協力等)
人づくりの基盤とし
・ 人権HRを通した人権意識の高揚
ての道徳性の育成
3.5
・ 県教委や人権啓発協会等との連携をしつつ、社会で問題になっている事柄についての人権意識の
向上に努める。
主体的に学ぶ態度
・ 家庭学習習慣及び自ら学ぶ姿勢の確立
や学習習慣の育成
2.7
・ 多目的教室やラーニングコモンズ、予備校動画等を活用し、自発的に学ぶ習慣づくりに努める。
・ 進路実現のためのカリキュラム設定
3.7
・ 進路指導の充実及び家庭への適切な進路情報の提供
3.7
・ キャリア教育の推進
3.6
・ 生徒数減に伴い、国公立大学への進学者が減少している傾向にある。
・ キャリア教育発表会や、講演会等を活用し、単なる出口指導ではないキャリア教育の推進に一層努める。
・ 進路情報については、書籍やパンフレットのみではなく、情報機器を活用した形での情報提供を
一層進める。
・ 授業の工夫改善及びわかりやすい授業の確立
3.6
・ 学力向上プロジェクト事業、英語教育強化地域拠点事業等の内容をより充実し、教職員相互の
授業研究、生徒による授業評価に基づく授業改善に努める。
・ 家庭への連絡及び情報の積極的提供
3.7
・ 地域との連携を図った行事の実施
4.4
・ 校内の環境整備の適切な実施
3.5
進路希望の実現
教職員の資質の
向上
開かれた学校づくり
安全安心な学校生
・ 防災や生徒の安全への配慮
活
・ 生徒の心身の状況把握及びいじめ等の予防への対処
3.6
3.9
・ マスコットキャラクター「いくのん」を活用し、地域のまつり等の行事に積極的に参加する。
・ 生野高校通信や、学校HP、モバイル掲示板等を活用し、開かれた学校づくりを一層進める。
・ いじめアンケートの実施や、その後の面談等を行い、いじめの予防及び発見後の対応を適切に行う。
・ 安全衛生委員会等において、校内の安全について議論を行い、職員の安全意識を高める。