りそな マーケットフラッシュ ウィークリー ◎注意事項をよくお読みください。 先週の動きと今週の見通し No.610 (2015 年 2 月 23 日∼2015 年 2 月 27 日) ■ポイント イエレン FRB 議長の議会証言、不意な株価変動の可能性も 日本株は堅調地合い継続 日本国債にも落ち着き 短期金利 長期金利 円/円スワップ 米国金利 株式相場 為替相場 無担保(翌日物) 円TIBOR(3ヶ月) 新発10年債 先物中心限月 5年 10年 ドルLIBOR(3ヶ月) T-Note(10年) 日経平均 NYダウ ドル・円 ユーロ・ドル ユーロ・円 先週末値 % 0.075 % 0.173 % 0.385 147.33 円 % 0.24 % 0.57 % 0.263 % 2.112 18,332.30 円 18,140.44 ドル 119.03 円 1.1381 ドル 135.51 円 ■ウィークリー コメント 米ドル・米経済の地位と FRB の選択 24-25 日、FRB 議長議会証 言 FRB のデュアルマンデート について議論 もみ合い もみ合い 金利低下 金利低下 もみ合い 金利上昇 上昇 上昇 ドル上昇 ユーロ上昇 ユーロ上昇 今週の予想 0.060 0.170 0.300 147.00 0.20 0.51 0.25 1.90 18,200 17,500 118.00 1.1300 134.00 ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ ∼ 0.095 0.190 0.420 148.00 0.26 0.60 0.27 2.20 18,900 18,500 122.00 1.1500 137.00 % % % 円 % % % % 円 ドル 円 ドル 円 〈 チーフストラテジスト 高梨 彰 〉 職場のそばにある梅の木には花が咲き始め、春近しといったところです。 金融市場においても春の訪れを待ち切れないとばかりに、日経平均株価が 直近高値を更新中です。円安や世界的な金融緩和の影響が株高となって表 れたところですが(図表 1)、このまま株価は上昇を続けるのでしょうか。 そのカギとなる出来事が今週待ち構えています。2 月 24-25 日に開催され る、ジャネット・イエレン FRB(連邦準備制度理事会)議長の議会証言です。 FRB 議長は毎年 2 月と 7 月の 20 日前後に、議会にて景気や金融見通しに ついて証言を行っています。今回は FRB による利上げの有無などについて 市場も固唾を飲んで見守るところです。 FRB ではデュアルマンデートと呼ばれる二つの責務が課されています。 「最大雇用」と「物価の安定」です。議会証言においても、この雇用と物価に 関する言及が第一にやってきます。同時に GDP(国内総生産)成長率をはじ めとする景気見通しもデュアルマンデートを勘案する上で提出され、議論され る訳です。 アメリカ国内の経済に限定すれば、デュアルマンデート達成に(以下次頁) ◎注意事項 *当資料に記載された情報は信頼に足る情報源から得たデータ等に基づいて作成しておりますが、その内容に ついては明示されていると否とに拘わらず、弊社がその正確性、確実性を保証するものではありません。ま た、ここに記載された内容が事前の連絡なしに変更されることもあります。 *また、当資料は情報提供を目的としており、金融商品等の売買を勧誘するものではありません。取引時期な どの最終決定はお客さまご自身の判断でなされるようお願い致します。 1 りそなマーケットフラッシュ ウィークリー 米国内に限定すれば、デュ アルマンデート達成が近い 失業率は低下、賃金も上昇 物価も、原油安の影響が残 るのみ (前頁より続く)向けて FRB は着々と歩を進めているようにみえます。雇用 面では、失業率が金融危機時の 10%から既に 5%台後半まで低下(図表 2)、1 月の失業率は 5.7%でした。失業率が低下すると新たに働く人を見つけ ることが難しくなり、賃金も上乗せする必要が出てきます。「最大雇用」の考え 方も、賃金上昇圧力が掛からない前提での「最大」の雇用といった意味合い です。失業率が何%であれば「最大雇用」となるのかについては常に様々な 議論が繰り広げられています。既に「最大雇用」に近い水準だと主張する人が FRB 内にも居るはずですが、この概念を明確にするには難しいところもあるよ うです。寧ろ失業率低下に伴って生じるであろう、賃金上昇率の動きを証拠と して見た方が結果として「最大雇用」だったと把握も説明も容易にみえます。 ちなみに、1 月雇用統計における平均時間給の伸びは年率で+2.2%でした。 インフレ関連指標において「2%」は一つの基準です。FRB でも物価上昇率の 目標を 2%においています。昨年後半は、2%以下の伸びに留まっていた賃 金上昇率が 1 月に入り上向いたことで、利上げ観測も高まりをみせています。 「物価の安定」についても 2%が基準です。原油安の影響により、アメリカで も物価の伸びは低い水準に留まってはいます。しかし、賃金の伸びが上向き つつある中では、原油安の影響さえ無くなれば、全体の物価上昇率も上向く といった解釈も可能です。現在の金融政策を「正常化」する過程を探っている FRB にとって、デュアルマンデート達成に近付いたとなれば、まずは金融緩 和の状態から「正常化」に向けて一歩を踏み出したいとしても自然です。 FRB では、「正常化」の過程に進むことを躊躇する理由として国際情勢 (international developments)を挙げています。見え易いところではギリシャの 債務問題を挙げることができます。ギリシャでは国民負担を強いる財政再建に 難色を示す政権が誕生し、EU(欧州連合)との債務再編協議も長期化の様相 を呈しつつあります。最悪の場合にはギリシャがユーロ圏を離脱する可能性も あるだけに、妥協を想定しつつも、軽々に判断するのも難しいものです。 国際情勢が気掛かり 利上げ=米ドルコスト上昇 基軸通貨ドルの地位は高い 米経済の地位は低下 ただ、FRB にとってはギリシャ情勢以上に、世界経済、特に新興国経済の もたつきの方が気掛かりなはずです。FRB による利上げはそのまま米ドルの 借り入れコスト上昇に繋がり、新興国経済へのブレーキ役にもなります。以前 であれば、新興国経済への影響をそれほど考慮しなくても良かったものです が、BRICS(ブラジル・ロシア・インド・中国、場合によっては南アフリカも含まれ ます)諸国の存在は日々高まりをみせており、米経済への直接・間接的な影 響も大きくなってきています。同時に米経済の好調さだけで新興国経済を支 えることも困難になってきています。基軸通貨としての米ドルの高い地位と、米 経済の相対的な地位低下が、「正常化」の過程を阻んでいます。 イエレン議長が国際情勢への配慮を高めるほど、「正常化」の過程には遅 れが生じます。これは金融緩和の長期化も意味するところとなり、転じて米国 株などリスク資産への刺激を高める効果にも繋がります。国際情勢に春が来 ないため、リスク資産にばかり春が来るという皮肉な構図ながら、米ドルと米経 済の地位に差異があるせいで、FRB にとっての春満開はまだ先となります。 図表1: 日経平均株価推移 図表2: 円 19,000 米失業率の推移 % 11 18,500 18,000 10 17,500 9 17,000 8 16,500 16,000 7 15,500 6 15,000 5 14,500 14,000 2014年6月 2014年8月 2014年10月 2014年12月 4 2007年1月 2015年2月 出所:Bloomberg、りそな銀行 2009年1月 出所: Bloomberg、りそな銀行 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 2 2011年1月 2013年1月 2015年1月 りそなマーケットフラッシュ ウィークリー ■外国為替市場 米ドル 予想 ドル円は上昇 ドル円:118.00 −122.00 円 先週のドル円は上昇。米国が祝日にあたる週初は 118 円台後半で推移し ていたものの、火曜日にギリシャがユーロ圏に対して融資延長の申請を行う方 針であるとの報道を受けてドル円は 119 円台前半まで値を上げた。一方、週 半ばに米 FOMC 議事録の内容を受けてドル円は値を下げたものの、押し目 買いから再びドル円は 119 円台を超えた。 今週のドル円は上昇を想定。24-25 日に開催されるイエレン FRB 議長の議 会証言が最も注目される。市場で関心が持たれている利上げ時期に関する内 容を受けて、ドル円は上値を試す展開となろう。また、米住宅関連指標や消費 者物価指数などの経済指標もドル円の上昇を後押し、値幅が大きく動く可能 性もあるだろう。(中條) ユーロ 予想 ユーロ円は上昇 ユーロ円: 134.00 −137.00 円 ユーロドル: 1.1300 −1.1500 ドル 豪ドル・NZ ドル 予想 豪ドル円: 豪ドル円は上昇 91.50 −94.50 円 NZ ドル円: NZドル円は上昇 88.00 −91.50 円 図表3: 123 122 121 120 119 118 117 116 115 114 113 112 111 110 109 108 107 106 105 先週のユーロ円、ユーロドルはともに下落。先週もギリシャの債務交渉の動 向に振らされる展開。ユーロ圏財務相会合で、救済プログラム延長を巡る協 議が物別れに終わった場面などでは売りが強まったが、支援延長に向けて前 向きな報道には買い戻しで反応するなど、方向感の定まらない展開が続い た。ただ、支援延長の合意を受けて、週末を前にそれまでの下げを埋めた。 今週のユーロ円、ユーロドルはともに上昇を想定。ギリシャ問題に関しては4 ヶ月の支援延長で一旦は合意を取り付けた格好だが、支援条件を履行できる か等については不透明な部分も残っており、上値を追う動きは限られるだろ う。ただ、ドイツを筆頭に欧州経済に底入れの兆しも見え始めている中、リスク 選好の改善を受けて、底堅い値動きとなるだろう。(岩城) 先週の豪ドル円、NZドル円はともに上昇。リスク資産の地合いが改善する 中、豪ドル、NZドルともに堅調に推移。豪準備銀行が発表した理事会議事録 で追加利下げが示唆されなかったことや日本からのオーストラリア企業の買収 を巡る報道も豪ドル相場を支える格好となった。NZドル円は、良好な10-12月 期小売売上高なども好感され、底堅い展開となった。 今週の豪ドル円、NZドル円はともに上昇を想定。ギリシャ問題が一旦落ち 着いたことで、リスク資産の地合いが改善する中、底堅い展開となるだろう。た だ、引続き原油先物価格や商品価格の動向には警戒が必要であり、米国で の年内の利上げ観測が再び強まるようであれば、売りが強まる可能性も考えら れる。(岩城) 米ドル円 図表4: 円/ユーロ 円/ドル 2014/12/19 ユーロ円 2015/1/9 2015/1/30 150 148 146 144 142 140 138 136 134 132 130 2015/2/20 2014/12/19 出所:Bloomberg、りそな銀行 2015/1/9 2015/1/30 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 各マーケット・コメントは 2 月 23 日(月)09:00 現在 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 3 図表5: 102 101 100 99 98 97 96 95 94 93 92 91 90 89 豪ドル円 図表6: 円/豪ドル 2014/12/19 2015/1/9 2015/1/30 NZ ドル円 円/NZドル 95 94 93 92 91 90 89 88 87 86 85 84 83 2014/12/19 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 2015/1/9 2015/1/30 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 ■債券市場 先週の国内債は上昇(金利は低下)。週前半は 20 年債入札への警戒感 から超長期債を中心に売られる展開となったが、入札で底堅い需要が確認 されると、その後は買い戻しの動きが優勢。株が堅調地合いを維持する 中、上値余地は限られたが、入札を機に下値不安が後退したことで、底堅 い展開となった。 国内 予想 金利は低下 TIBOR(3M):0.170 -0.190 % 長期金利(新発 10 年債): 0.30 -0.42 % 今週の国内債は上昇を想定(金利は低下)。20 年債入札後の流れを引 き継いで、底堅い展開となるだろう。米国での年内の利上げ観測を背景とし た米金利上昇を受けて、国内債も弱含む場面もみられるだろうが、下値で は相応の押し目買い需要が確認されており、また月末要因などにも支えら れ、下値余地は限られるだろう。(岩城) 先週の米国債は下落(金利は上昇)。ギリシャの債務交渉絡みの報道で 振らされる場面もみられたが、年央から後半にかけての利上げ観測が高ま る中、金利は上昇。FOMC 議事録で多くの参加者が低金利状態を当面は 続ける方向に判断が傾いていることが示されたことで、一時買い戻しの動き が強まったが、戻りは限定的で、一週間を通して弱含む展開となった。 米国 予想 金利は上昇 ドル LIBOR(3M): 0.25 -0.27 % T-note(10 年):1.90 -2.20 % 図表7: 今週の米国債は下落を想定(金利は上昇)。今週は 24、25 日に予定さ れているイエレン FRB 議長の上下両院での金融政策及び経済情勢に関 する議会証言が焦点となろう。先週公表された FOMC 議事録では、利上 げに慎重な見通しが示されたが、雇用環境の改善等を背景に、再び利上 げ観測が高まれば、一段の金利上昇へとつながるだろう。(岩城) 日米短期金利 図表8: 日本 % 0.27 米国(右軸) 0.25 0.26 0.23 0.24 0.21 0.22 0.19 0.20 0.17 14/2 % 1.5 1.4 1.3 1.2 1.1 1.0 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.3 0.2 0.1 14/2 % 0.28 0.18 14/5 14/8 14/11 15/2 出所:Bloomberg、りそな銀行 日米長期金利 日本 14/5 % 3.2 3.0 2.8 2.6 2.4 2.2 2.0 1.8 1.6 1.4 1.2 1.0 0.8 0.6 米国(右軸) 14/8 14/11 15/2 出所:Bloomberg、りそな銀行 各マーケット・コメントは 2 月 23 日(月)09:00 現在 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 4 ■株式市場 先週の日経平均は上昇。週初より年初来高値を更新する展開。週初に米 株高を好感して日経平均株価は 18,000 円台に乗せた後、ギリシャ支援協 議が物別れに終わったことで一時値を下げたものの、週半ば以降はギリシ ャ不安の後退などを好感する形で日経平均株価は上値を試す展開となっ た。週末は 18,300 円台に乗せた。 今週の日経平均は上昇を想定。週初の寄り付きでは既に 18,500 円を突 破し、24-25 日に行われるイエレン FRB 議長の議会証言の内容を受けて、 日本株は更に高値を更新する可能性もあろう。ギリシャ問題の内容が株価 のマイナス要因となる可能性はあるものの、米国内のイエレン FRB 議長議 会証言や消費者物価指数などの経済指標が全体を押し上げよう。(中條) 日経平均 予想 日経平均は上昇 18,200 −18,900 円 先週のダウは上昇。ギリシャの債務交渉の進展を巡って上下に振らされ る場面も多かったが、4 ヶ月の金融支援延長の合意を受けてダウ、S&P500 はともに日中・引け値ベースで過去最高値を更新。FOMC 議事録で、多く の参加者が当面は低金利環境を続ける方向に判断が傾いていることが示 されたことも好感された。 NY ダウ 予想 ダウは上昇 17,500 −18,500 ドル 今週のダウは上昇を想定。今週はイエレン FRB 議長の議会証言が注目 される。足元の低調な米経済指標を受けて、利上げに関して慎重な見方が 示されれば、上値を試す展開となることが想定される。一方、利上げ時期が 市場予想より早くかつ市場予想を上回るペースでの利上げが示唆されれ ば、金利上昇・株売りへとつながるだろう。指標関連では 10-12 月期 GDP 改定値や足元で弱さが目立っている耐久財受注などが注目される。その 他、多くの小売企業の 11-1 月期の決算発表が予定されている。(岩城) 図表9: 日経平均 円 18750 18500 18250 18000 17750 17500 17250 17000 16750 16500 16250 16000 15750 15500 15250 15000 14750 14500 14250 2014/12/19 2015/1/9 図表10: NY ダウ 2015/1/30 ドル 18250 18000 17750 17500 17250 17000 16750 16500 16250 16000 15750 2014/12/19 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 中国株 上昇、春節を前に取引閑 散 インド株 上昇、利下げ期待が高まる ブラジル株 上昇、資源関連株が相場 を牽引 2015/1/9 2015/1/30 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 中国株は上昇。18日からの春節を前に取引閑散。1月の経済全体のファイ ナンス規模の拡大が好感されたことで小幅上昇。個別では米投資・保険会社 が出資する電池メーカーの上昇が目立った他、連休中の旅行需要から航空 関連も堅調な値動きとなった。1月新築住宅価格は前年比▲5.1%と5ヶ月連続 でのマイナスとなったが、主要都市では下げ止まりの兆候もみられた。(岩城) インド株は上昇。リスク資産の地合いの改善を背景に上値を試す展開とな った。外国人投資家が買い越しに転じたことや卸売物価指数が前年比マイナ スとなり、利下げ観測が高まったことも材料視された。また、新政権の予算案に 成長促進措置が盛り込まれるとの期待も買いを支えた。(岩城) ブラジル株は上昇。16、17日がカーニバルの祝日のため休場。この週は金 属価格の上昇を受けて、資源関連株が相場を牽引。また、物価上昇率の鈍化 を背景に消費財関連株の上昇も目立った。一方、原油価格が値下がりしたこ とを受けてエネルギー関連株が相場の重石となった。(岩城) 各マーケット・コメントは 2 月 23 日(月)09:00 現在 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 5 ロシア株は下落。ウクライナ・新ロシア派の停戦発効後もウクライナ東部で の戦闘が続き、追加制裁措置への警戒感から売りが優勢。米原油在庫統計 での在庫の増加を受けて、原油先物価格が値下がりしたことも、ロシア株の 売りにつながった。(岩城) ロシア株 下落、停戦合意が守られず 図表11: 中国上海総合指数 ポイント 3500 3450 3400 3350 3300 3250 3200 3150 3100 3050 3000 2950 2900 2850 2800 2750 2700 2650 2600 2550 2500 2450 2400 2014/12/19 図表12: ムンバイ SENSEX 指数 30200 29200 28200 27200 2015/1/9 2015/1/30 26200 2014/12/19 2015/2/20 図表13: ブラジル BOVESPA 指数 59000 2015/1/9 2015/1/30 2015/2/20 図表14: ロシア MICEX 指数 ポイント ポイント 1850 57000 1750 55000 1650 53000 1550 51000 1450 49000 1350 47000 45000 2014/12/19 ポイント 2015/1/9 2015/1/30 1250 2014/12/19 2015/2/20 図表15: WTI 原油先物(期近物) ドル/バレル 76 74 72 70 68 66 64 62 60 58 56 54 52 50 48 46 44 42 2014/12/19 2015/1/9 2015/1/30 2015/2/20 図表16: NY 金先物(期近物) ドル/トロイオンス 2015/1/30 1330 1310 1290 1270 1250 1230 1210 1190 1170 1150 1130 2014/12/19 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 作成 : りそな銀行 2015/1/9 2015/1/9 2015/1/30 2015/2/20 出所:Bloomberg、りそな銀行 総合資金部 高梨 彰 岩城尚也 中條仁美 各マーケット・コメントは 2 月 23 日(月)09:00 現在 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 6 りそなマーケットフラッシュ ウィークリー ■過去 5 年間の相場推移 図表17: 日経平均(左軸)と NY ダウ(右軸) 円 19,000 ドル 19,000 18,000 18,000 17,000 17,000 NYダウ 16,000 16,000 15,000 15,000 14,000 14,000 13,000 13,000 12,000 12,000 11,000 11,000 10,000 10,000 日経平均 9,000 9,000 8,000 8,000 7,000 2010/02 図表18: 2010/08 2011/02 2011/08 2012/02 2012/08 2013/02 2013/08 2014/02 2014/08 7,000 2015/02 米ドル円とユーロ円 150 円 円 160 140 150 ユーロ円 130 140 130 120 120 110 110 100 100 90 90 米ドル円 80 70 2010/02 図表19: 160 80 2010/08 2011/02 2011/08 2012/02 2012/08 2013/02 2013/08 2014/02 2014/08 70 2015/02 WTI 原油先物と日本 10 年金利 WTI原油先物(左軸) ドル 日本10年金利(右軸) % 1.35 140 120 1.15 100 0.95 80 0.75 60 0.55 40 0.35 20 2010/02 2011/02 2012/02 2013/02 2014/02 0.15 2015/02 出所:Bloomberg、りそな銀行 各マーケット・コメントは 2 月 23 日(月)09:00 現在 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 7 りそなマーケットフラッシュ ウィークリー ■マーケットカレンダー 日本 2/16(月) ★10-12月期GDP1次速報値 12月稼働率 2/17(火) ★日銀金融政策決定会合(‐18日) 20年債入札 国庫短期証券(1年) 2/18(水) 2/19(木) ★1月貿易統計 12月全産業活動指数 国庫短期証券(3ヶ月) 日銀金融経済月報 流動性供給入札 2/20(金) 前年比% コア 総合 米国 その他 12月対米証券投資 2月NY連銀製造業景況指数 (英)1月CPI (独)2月ZEW景気期待指数 ★1月鉱工業生産 ★1月住宅着工 (英)1月失業率 1月景気先行指数 2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数 (EU)2月消費者信頼感指数 (英)1月小売売上高 (独)1月PPI 食料・エネルギーを除く 4.5 4.0 3.5 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 -0.5 -1.0 -1.5 -2.0 -2.5 -3.0 10/12 11/6 11/12 12/6 12/12 13/6 13/12 14/6 14/12 前年比% コンセンサス予想: 前年比 +2.4% (12月実績:+2.4%) CPI(総合) CPI(コア) 5 4 4 3 3 2 2 1 1 0 コンセンサス予想:前 年比 ▲0.1% (12月実績: +0.8%) 09/12 10/6 10/12 11/6 11/12 12/6 12/12 13/6 13/12 14/6 14/12 出出所:Bloomberg、りそな銀行 出所:IN情報センター、りそな銀行 日銀金融政策決定会合議事要旨 2/23(月) (1/20-21開催分) ★1月中古住宅販売件数 2/24(火) 40年債入札 ★12月S&Pケースシラー住宅価格指数 (独)2月IFO景況指数 1月シカゴ連銀全米活動指数 (EU)1月CPI 2月リッチモンド連銀製造業景況指数 2月消費者信頼感指数 2/25(水) 2/26(木) 2年債入札 国庫短期証券(3ヶ月) 2/27(金) ★1月CPI ★1月鉱工業生産 1月家計調査 1月雇用統計 1月住宅着工件数 1月商業販売統計 2/28(土) 3/1(日) 3/2(月) 法人企業統計 3/3(火) 10年債入札 1月毎月勤労統計 2月マネタリーベース 3/4(水) 3/5(木) 30年債入札 国庫短期証券(3ヶ月) 3/6(金) 1月景気動向指数 国庫短期証券(6ヶ月) 3/7(土) 3/9(月) ★2月景気ウォッチャー調査 10-12月期GDP2次速報値 1月国際収支 2月貸出・預金動向 3/10(火) 2月マネーストック 流動性供給入札 3/11(水) ★1月機械受注 3/12(木) 1月第3次産業活動指数 2月消費動向調査 5年債入札 国庫短期証券(3ヶ月) 法人企業景気予測調査 3/13(金) 1月稼働率 ★1月新築住宅販売 ★1月CPI 1月耐久財受注 10-12月期GDP改定値 1月中古住宅販売成約指数 2月シカゴ地区製造業PMI 1月建設支出 1月個人所得・消費支出 2月ISM製造業景況感指数 (EU)1月マネーサプライ (独)1月小売売上高 (独)2月失業率 (独)2月CPI (中)2月PMI製造業 (EU)1月失業率 (EU)2月HICP (豪)準備銀行理事会 2月ADP民間雇用調査 2月ISM非製造業景況感指数 1月製造業受注 (EU)1月小売売上高 (英)BOE金融政策委員会(-5日) ★(EU)ECB定例理事会 (豪)1月小売売上高 (豪)1月貿易収支 (独)1月製造業受注 (EU)10-12月期四半期GDP (独)1月鉱工業生産 ★2月雇用統計 1月消費者信用残高 1月貿易収支 ★(中)2月貿易統計 1月卸売在庫 ★(中)2月CPI 2月財政収支 ★(中)2月鉱工業生産 ★(中)2月小売売上高 (英)1月鉱工業生産・製造業生産 (中)2月固定資産投資 (EU)1月鉱工業生産 (NZ)準備銀行理事会 (豪)2月失業率 ★2月小売売上高 1月企業在庫 2月輸入物価指数 【以降の主要日程】 <国債入札> 2年債(3/26、4/28)、5年債(4/14)、10年債(4/2)、20年債(3/18、4/16)、30年債(4/9)、40年債(4/23) <日銀金融政策決定会合>3/16-17、4/7-8、4/30、5/21-22、6/18-19 <米・連邦公開市場委員会(FOMC)> 3/17/18、4/28-29、6/16-17、7/28-29、9/16-17、10/27-28、12/15-16 <ECB定例理事会> 4/15、6/3、7/16、9/3、10/22、12/3 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 8 りそなマーケットフラッシュ ウィークリー ■市場相場動向 (2/16∼2/20) 2/16(月) 0.075 0.17273 日本円TIBOR 0.25818 円短期金利先物 99.840 利付2年国債 新発債 0.040 国 利付5年国債 新発債 0.140 内 利付10年国債 新発債 0.445 金 利付20年国債 新発債 1.303 利 15/3限 債券先物 146.78 2年 0.16375 5年 0.28625 円/円スワップ 10年 0.62000 20年 1.27125 FFレート 米 TB(3ヵ月) 金 0.005 利 T-NOTE(10年債) 2.050 3 日本円( ヵ月) 海 L 0.10286 米ドル(3ヵ月) 外 I 0.25620 ユーロ(3ヵ月) 金 B 0.02500 英ポンド(3ヵ月) 利 O 0.56275 R スイスフラン(3ヵ月) (0.90300) 豪ドル(3ヵ月) 2.34750 NZ ドル(3ヵ月) 3.62000 ドル・円(仲値) 118.63 ユーロ・円(仲値) 135.36 豪ドル・円(仲値) 92.35 NZ ドル・円(仲値) 東 88.97 (15 30 ) 京 ドル・円 : 時点 外 118.57 ユーロ・円(15:30時点) 国 135.31 ユーロ・ドル(15:30時点) 為 1.1412 ドル円直先スプレッド(3ヵ月、銭/ドル) 替 d 12.4 ドル・円 118.48 N ユーロ・ドル 1.1355 Y 英ポンド・ドル 1.5363 スイスフラン・ドル 0.9319 日経平均(225種/円) 18004.77 東証株価指数(TOPIX) 1459.43 東 日経ジャスダック指数 2377.71 京 東証マザーズ指数 863.89 東証1部売買高(百万株) 2466.67 株 NYダウ(ドル) 式 ナスダック総合指数 中国上海総合指数 海 3222.36 SENSEX(インド) 外 29135.88 ブラジルボベスパ指数 M ICEX指数(ロシア/ドル建) 1800.59 金(NY先物、期近)(ドル) 商 原油(WTI先物、期近)(ドル) 品 CRB先物指数 お問い合わせは、取引店の担当者までご連絡ください 無担保コール オーバーナイト物 3ヵ月 6ヵ月 15/9限 2/17(火) 0.079 0.17273 0.25818 99.845 0.034 0.120 0.390 1.221 147.23 0.15375 0.25625 0.57250 1.20500 0.11 0.005 2.138 0.10286 0.25670 0.02571 0.56150 (0.90300) 2.34500 3.62000 118.35 134.15 92.14 88.82 118.51 134.62 1.1359 d 12.8 119.25 1.1411 1.5354 0.9369 17987.09 1462.07 2372.94 865.97 2316.60 18047.58 4899.27 3246.91 1793.82 1208.10 53.53 228.80 ◎表紙の注意事項をよくお読みください。 9 2/18(水) 0.077 0.17273 0.25818 99.845 0.035 0.125 0.410 1.226 147.02 0.15375 0.26000 0.58375 1.21625 0.11 0.015 2.080 0.10000 0.26060 0.02571 0.56181 (0.90300) 2.34750 3.64000 119.26 136.02 93.20 89.92 119.00 135.77 1.1409 d 12.7 118.79 1.1397 1.5436 0.9422 18199.17 1482.67 2376.87 874.54 2723.87 18029.85 4906.36 29320.26 51280.36 1809.67 1199.70 52.14 227.28 2/19(木) 0.082 0.17273 0.25818 99.850 0.032 0.115 0.390 1.195 147.26 0.14875 0.24750 0.56500 1.19000 0.11 0.015 2.114 0.09786 0.26150 0.02500 0.56338 (0.90300) 2.32830 3.63000 118.77 135.40 92.82 89.73 118.69 135.51 1.1417 d 12.6 118.95 1.1368 1.5414 0.9495 18264.79 1494.93 2381.69 877.15 2653.54 17985.77 4924.70 29462.27 51294.03 1797.87 1207.10 51.16 226.25 2/20(金) 0.075 0.17273 0.25818 99.850 0.030 0.110 0.385 1.210 147.33 0.14500 0.24250 0.57375 1.22625 0.11 0.015 2.112 0.09714 0.26260 0.02571 0.56494 (0.89700) 2.32830 3.63000 119.10 135.36 92.84 89.56 118.91 135.05 1.1357 d 13.1 119.03 1.1381 1.5399 0.9382 18332.30 1500.33 2388.52 875.77 2406.15 18140.44 4955.97 29231.41 51237.70 1792.70 1204.40 50.34 224.76
© Copyright 2024 ExpyDoc