倉吉市障がい者プラン~共に生きる地域社会の構築~ (素案) の概要 1

倉吉市障がい者プラン~共に生きる地域社会の構築~ (素案) の概要
1 倉吉市障がい者プランとは
〇障害者基本法第 11 条第 3 項に基づき、本市における障害者施策全般にかかる理念や基
本的な方針、目標を定めた「倉吉市障がい者計画」と、障害者総合支援法第 88 条に基
づき本市がすすめる障害福祉サービス、相談支援事業及び地域生活支援事業提供体制
確保に関する計画の「倉吉市障がい福祉計画(第 4 期)
」を見直し、両計画を包含する
一体的な計画として「倉吉市障がい者プラン」を策定します。
2 プランの期間
〇「倉吉市障がい者計画」は、平成 27 年度から平成 35 年度までの 9 年間とします。
〇「倉吉市障がい福祉計画(第 4 期)」は、平成 27 年度から平成 29 年度までとします。
3 プランの目標
○障がいのある人の社会参加や自己実現を阻んでいる社会的な障壁を除去し、障がいの
有無に関わらず、誰もが安心して生活でき、互いに人格と個性を尊重し合いながら、
相互理解を深め、支え合うことができる「共に生きる地域社会の構築」を目指します。
4 施策の基本的な方向
① 人権の尊重
・障がい者施策は人権政策ととらえ、障がいのある人やその家族に対する差別や偏見を
無くし、一人ひとりの権利や尊厳を守り、自らの意志決定ができるための支援を行い、
互いに人権を尊重しあえる社会を構築するため啓発活動を推進します。
② 障がいのある人の自立と自律
・障がいのある人が自らの生活や生き方について、必要な支援を受けながら自己選択・
自己決定し、地域のあらゆる活動に参加でき、地域社会の構成員としても責任を担え
る体制を整備します。
③ 継続性のある支援
・地域の中で尊厳のある一人の人間として生活できるよう利用者本位のサービス提供体
制の整備に努め、乳幼児期から学齢期、青年期、成人期、壮年期、高齢期まで、ライ
フステージや障がいの特性に応じて、継続性のある支援を行います。
④ ユニバーサルデザイン化の推進
・道路、施設、交通等のユニバーサルデザイン化を進めるとともに、全ての人が暮らし
やすいユニバーサルデザインのまちづくりに努めます。また、防災や防犯対策の充実
も図り、安心安全な地域社会づくりに努めます。
⑤ 連携による施策の総合的推進
・「共に生きる地域社会」の構築を目指して、障がいのある人をはじめ、地域住民、障
がい者関係団体、障害福祉サービス事業者、民生児童委員、ボランティア、NPO、企
業等と連携・協力して計画の推進を図ります。
5 分野別施策
① 啓発・広報
啓発・広報活動、人権教育、ボランティア活動の推進
② 生活支援
相談支援体制・情報提供の充実
在宅サービス等の充実、地域移行の推進
スポーツ、文化・芸術活動の充実
福祉用具の普及促進と利用支援
サービス事業所等との連携、利用者支援の充実
③
生活環境
住宅・建築物のユニバーサルデザイン化の推進
交通・歩行空間のユニバーサルデザイン化の推進
保育・教育施設のユニバーサルデザイン化の推進
地域防災体制の充実
④
保育・教育・育成
一貫した相談支援体制の確立
療育体制等の整備と特別支援教育・保育の実施
学校及び保育園等との連携
障がい児者の理解促進
社会的及び職業的自立の促進
⑤ 雇用・就労
就労支援の充実
障がい者雇用における企業等への理解促進
多様な就労機会の充実
⑥ 保健・医療
障がいの原因となる疾病等の予防・治療
保健・医療・福祉サービスの連携・充実
医療費に対する経済的負担の軽減
⑦ 情報アクセス・コミュニケーション支援
情報収集・情報提供の充実
情報バリアフリー化の推進
⑧ 権利擁護の推進
成年後見制度の利用支援
障がい者虐待の防止
障害者差別解消法に伴う行政サービスにおける配慮の推進
6 障がい福祉計画 (第4期)
〇障害福祉サービスや相談支援が、いつでも必要な時に受けられるようにサービスの量の
見込みと確保の計画をつくります。
・訪問系サービス
居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護、重度障害者等包括支援
・居住系サービス
共同生活援助(グループホーム)、施設入所支援
・日中活動系サービス
生活介護、療養介護、短期入所、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援 A・B
・相談支援
計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援
〇地域生活支援事業が、いつでも必要な時に受けられるようにサービスの量の見込みと
確保の計画をつくります。
・一般相談支援
・意志疎通支援事業(手話通訳・要約筆記)
・手話奉仕員養成
・日常生活用具の給付(ストマ用装具、紙おむつ、特殊寝台、電器式たん吸引器等)
・移動支援、日中一時支援、訪問入浴サービス
・成年後見制度利用支援事業等
〇入所施設入所者の地域生活への移行促進
・施設に入所している障がいのある人で、地域で生活が可能な人は地域移行に向けて、
相談支援事業所等の関係機関とともに考えていきます。
〇地域生活支援拠点等の整備
・障がいのある人の地域生活を支援するため、相談、体験の機会、緊急時の受入・対応
などを集約して行うことができる拠点の整備について検討をすすめていきます。
〇福祉施設から一般就労への移行促進
・福祉施設で働いている障がいのある人が一般の企業等で働くことができるように、ハ
ローワークや障害者就業・生活支援センター、相談支援事業所等の就労の関係機関と
ともに考えていきます。