平成27年度大阪府・大阪市・堺市・豊能地区公立学校教員採用選考テスト 中学校 保健体育 (解答はすべて、解答用紙に記入すること) 1 中学校学習指導要領(平成20年3月告示)「第2章 第7節 保健体育 第2 各分野の目標及 び内容 [体育分野 第1学年及び第2学年]の 2 内容」に記されている次の文章について、 ( ア )~( ケ )に適する語句を答えよ。 (1)( ア )運動では、ねらいに応じて、体の柔らかさ、巧みな動き、力強い動き、動きを持 続する能力を高めるための運動を行うとともに、それらを組み合わせて運動の計画に取り組む こと。 (2)( イ )運動では、切り返し系や回転系の基本的な技を滑らかに行うこと、条件を変えた技、 発展技を行うこと。 (3)短距離走・( ウ )では、滑らかな動きで速く走ること、( エ )では、ペースを守り一 定の距離を走ること、ハードル走では、リズミカルな走りから滑らかにハードルを越すこと。 (4)( オ )では、手と足、呼吸のバランスをとり長く泳ぐこと。 (5)( カ )では、ボールや用具の操作と定位置に戻るなどの動きによって空いた場所をめぐ る攻防を展開すること。 (6)( キ )では、相手の動きに応じた基本動作から、基本となる技を用いて、押したり寄っ たりするなどの攻防を展開すること。 (7)( ク )では、踊り方の特徴をとらえ、音楽に合わせて特徴的なステップや動きで踊ること。 (8)運動やスポーツには、行うこと、見ること、( ケ )ことなどの多様なかかわり方がある こと。 ─1─ 2 感染症に関して、次の(1)~(7)の問いに答えよ。 (1)感染症の成立の三大要因について、病原体、感染経路ともうひとつ答えよ。 (2)次の文は、主な感染経路について説明したものである。それぞれの名称について、下の語群 から選び、記号で答えよ。 ① 感染している人や物に触れることで感染する。 ② 感染している人が咳やくしゃみをした際に、口や鼻から病原体が多く含まれた小さな水滴 を、近くにいる人が吸い込むことで感染する。 ③ 汚染された食物や手を介して口に入った物などから感染する。 ④ 感染している人が咳やくしゃみ、会話をした際に、口や鼻から飛散した病原体がエアロゾ ル化し感染性を保ったまま空気の流れによって拡散し、同じ空間にいる人もそれを吸い込ん で感染する。 (a)経口感染 (b)空気感染 (c)飛沫感染 (d)接触感染 (3)感染症は、感染してからしばらくして発症する場合があるが、感染してから発症するまでの 間を何というか答えよ。 (4)1970年以降、新しく認識された感染症で、局地的に、あるいは国際的に公衆衛生上の問題と なる感染症の名称を答えよ。 (5)感染症を引き起こす細菌のなかには、薬や抗生物質が効かないものがあるが、その菌の名称 を答えよ。 (6)ある感染症が、複数の国や地域にわたって流行する状態を何というか答えよ。 (7)学校における児童生徒等及び職員の健康の保持増進を図るため、学校における保健管理及び 安全管理に関し、必要な事項を定めた法律について、平成20年の改正後の名称を答えよ。 ─2─ 3 医療に関して、次の(1)~(5)の問いに答えよ。 (1)医薬品に関し、次の(ア)~(ウ)について、簡潔に説明せよ。 (ア)医療用医薬品 (イ)一般用医薬品 (ウ)ジェネリック医薬品 (2)わが国の公的医療保険制度について説明した下記の文章の空欄( ア )~( エ )に適 する語句を答えよ。 1961年に国民( ア )保険を達成して以来、社会保険方式の下、全ての国民が( イ ) ・ 地域に応じて健康保険や( ウ )健康保険といった公的医療保険制度に加入することと なっている。そして、病気等の際には、保険証1枚で一定の( エ )負担により必要な 医療サービスを受けることができる制度。 (3)医療関係者が患者に対して、十分な説明をおこない、患者がそれを正しく理解したうえで、 治療の方針などに明確に同意を示して初めて、医療関係者は患者に治療などをおこなうことが できるという考え方を何というか答えよ。 (4)医療機関で医師の診療を受けているなかで、主治医などの診断、治療法の選択などに必ずし も納得できない場合や確かめたい場合などに、別の医療機関や医師などに意見を求めることを 何というか答えよ。 (5)次の文章が説明する機関・組織名を下の語群から選び、記号で答えよ。 (ア)もともとは国連の場で政府以外の関係組織を示すのに使われていた言葉が広まったもの で、開発、貧困、平和、人道、環境等の地球規模の問題に自発的に取り組む非政府組織。 (イ)開発途上国の子どもの栄養改善や疾病予防などの活動をおこなう機関、国連児童基金。 (ウ)世界の人々の健康維持、保健衛生の向上のために、1948年に設立された国際連合の専門 機関のひとつ、世界保健機関。 (エ)スポーツにおけるアンチ・ドーピング運動を促進することを目的として、1999年に設立 された機関、世界反・ドーピング機構。 (a)WHO (b)ODA (c)UNEPA (d)UNAIDS (e)UNICEF (f)NGO (g)IOC (h)WADA ─3─ 4 スポーツや運動、応急手当に関して、次の(1)~(6)の問いに答えよ。 (1)下の語群より、日本発祥の競技について、すべて記号で答えよ。 (ア)柔 道 (イ)ソフトテニス (ウ)駅 伝 (エ)ソフトボール (オ)バレーボール (カ)ハンドボール (キ)なぎなた (ク)バドミントン (2)現代におけるスポーツの発展は、広範な業種から構成されるスポーツ産業を発達させ、経済 活動に大きな影響を及ぼしている。その具体例について、例を参考に、二つ記せ。 (例)スポーツ施設や大会名に企業の名前をつけるネーミングライツ (3)運動した結果の情報が運動した人に戻されることを何というか答えよ。 (4)次の応急手当のうち、下線部の説明が誤っているものについて、すべて記号で答えよ。 (ア)直接圧迫止血では、出血しているきず口をガーゼやハンカチなどで直接弱く押さえ、し ばらく圧迫する。 (イ)熱中症の疑いがある場合、風通しが良い日陰や冷房の効いたところに運び、衣服をゆる めて楽にさせ、経過を観察する。 (ウ)肉離れの疑いがある場合、患部を冷やして安静にする。 (エ)アキレス腱の断裂の疑いがある場合、下向きに寝かせて、副子のうえに固定する。上向 きのときにも、つま先を伸ばした状態のまま医療機関に搬送する。 ─4─ (5)次の各文は、文部科学省が、「スポーツ基本法」の規定に基づき、平成24年度3月に策定し た「スポーツ基本計画」から抜粋したものである。(ア)~(キ)の欄に適する語句、数字を 選び答えよ。 ・子どものスポーツ(ア. 習慣 機会)の充実を目指し、学校や地域等において、すべて の子どもがスポーツを楽しむことができる環境の整備を図る。 そうした取組の結果として、今後10年以内に子どもの体力が昭和(イ. 55 60)年頃の 水準を上回ることができるよう、今後5年間、体力の向上傾向が維持され、確実なものとな ることを目標とする。 ・ (ウ. ライフステージ 生活習慣)に応じたスポーツ活動を推進するため、国民の誰もが、 それぞれの体力や年齢、技術、興味・目的に応じて、いつでも、どこでも、いつまでも安全 にスポーツに親しむことができる(エ. 生涯 ニュー)スポーツ社会の実現に向けた環 境の整備を推進する。 そ う し た 取 組 を 通 し て、 で き る 限 り 早 期 に、 成 人 の 週 1 回 以 上 の ス ポ ー ツ 実 施 率 が、 (オ. 5 3)人に2人、週3回以上のスポーツ実施率が(カ. 5 3)人に1人 となることを目標とする。 ・国 際競技力の向上を図るため、スポーツを人類の調和のとれた発達に役立てるというオリ ンピズムの根本原則への深い理解に立って、競技性の高い(キ.障害者 プロ)スポーツ を含めたトップスポーツにおいて、ジュニア期からトップレベルに至る体系的な人材養成 システムの構築や、スポーツ環境の整備を行う。 (6)「オーバートレーニング」について説明せよ。 ─5─ 5 スポーツの各競技規則に定められたルールに関して、次の(1)~(9)の問いに答えよ。 (1)バドミントンにおいて、下図のAがサービスを行うとき、相手側のサービスコート(サービ スを入れなければいけない範囲)について、シングルスとダブルスの場合をそれぞれ記号で答 えよ。 (ア) (イ) A (エ) (ウ) A (オ) A A (カ) A A (2)サッカーにおいて、次にあげる反則行為で、直接フリーキックとなる場合をすべて記号で答 えよ。 (ア)相手競技者の進行を妨げる。 (イ)ボールを意図的に手または腕で扱う。 (ウ)相手競技者を打つ、または打とうする。 (エ)ゴールキーパーがボールを手から放すのを妨げる。 (オ)相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。 (3)以下のプレーについて、ゴールからの距離を短い順に並べ、記号で答えよ。 (ア)バスケットボールのフリースロー (イ)サッカーのペナルティーキック (ウ)ハンドボールの7mスロー (4)バレーボールで、リベロプレーヤーが行うと反則になる行為について二つ答えよ。 ─6─ (5)体操競技には、「男子」6種目、「女子」4種目があり、男女共通の種目は、「ゆか」、「跳馬」 であるが、「女子」の残り2種目を答えよ。 (6)水泳競技の次の4種目(自由形・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライ)において、折返しおよびゴー ルのタッチを、両手同時に行わなければならないと規定されている2種目を答えよ。 (7)柔道の固め技の効果の判定基準について、空欄(a)~(d)に入る数字を答えよ。 (ア)技あり - 試 合者の一方が相手を抑え込んで、( a )秒以上( b )秒未満、 逃げられなかったとき。 (イ)有 効 - 試 合者の一方が相手を抑え込んで、( c )秒以上( d )秒未満、 逃げられなかったとき。 (8)ハードル競走について、空欄(a)~(d)に入る数字を答えよ。 (ア)距 離 - 標準距離はつぎの通りである。 男子(一般、ジュニア、ユース):( a )mと( b )m 女子(一般、ジュニア、ユース):( a )mと( c )m (イ)各レーンに、( d )台のハードルを配置する。 (9)次の種目の正式なコートの広さについて、コート面積の広い順に並べ、記号で答えよ。 (ア)バスケットボールコート (イ)テニスコート(ダブルス) (ウ)ハンドボールコート ─7─ 6 体育の授業における一般的な指導上の留意点について、次の(1)~(4)の問いに答えよ。 (1)柔道の「後ろ受け身」について、長座の姿勢から練習を行う場合、次の2点に関して、指導 上の留意点を答えよ。 (ア)手の動作 (イ)頭の位置 (2)剣道の基本動作「中段の構え」について、次の2点に関して、指導上の留意点を答えよ。 (ア)左手の位置 (イ)足の構え (3)陸上の「走り幅跳び」について、次の2点に関して、指導上の留意点を答えよ。 (ア)踏切前の2歩のストライド (イ)着地姿勢 (4)バレーボールの「オーバーハンドパス」について、次の2点に関して、指導上の留意点を答 えよ。 (ア)両手の構え(状態) (イ)ボールを捕える体の位置及び膝の使い方 ─8─
© Copyright 2024 ExpyDoc